タグ

ブックマーク / labaq.com (113)

  • 自殺未遂の男性、高圧洗浄機で落書きを消す活動が「生きがい」に : らばQ

    自殺未遂の男性、高圧洗浄機で落書きを消す活動が「生きがい」に アメリカ・オハイオ州在住のデニス・ボニファンさんは、双極性障害統合失調症に苦しみ、5か月前には自殺未遂を図ったそうです。 そんな彼の心を救ったのは、高圧洗浄機で落書き(グラフィティ)を消す作業でした。 Local man volunteers time and resources to clean up hateful graffiti - YouTube デニスさんは、SNSでグラフィティが街の景観を損ねていることに関する投稿を見て、自分のすべきことを見つけたと感じたそうです。 それ以来、ボランティアで高圧洗浄機で清掃を続けているのだとか。現在は「Powerwash and Painting Services」という会社を立ち上げています。 「この活動によって私は大きく成長しました。生計を立てるための1つの方法に過ぎません」

    自殺未遂の男性、高圧洗浄機で落書きを消す活動が「生きがい」に : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2019/11/12
    予想以上にいい話だった
  • 「匿名のインターネットなら言える、墓場まで持って行くつもりの秘密はありますか?」告白いろいろ : らばQ

    「匿名のインターネットなら言える、墓場まで持って行くつもりの秘密はありますか?」告白いろいろ 身近な人にさえ打ち明けられない、一生誰にも言えない秘密はあるでしょうか。 「あなたが匿名のインターネットなら言える、墓場まで持って行くつもりの秘密は何ですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's a secret you will take to the grave but don't mind telling on the internet? ●母親は父親に隠れて浮気、父親は母親に隠れて浮気をしている。 両親とも自分がそれぞれの浮気を知っていることはわかっていて、バラすなと口止めした。ときに親ってものは最低だよ。 ●子どもの頃、父親が保険金のために家を燃やした。「アリバイ」として僕を連れ出し、僕がそれを証言できるようにした。そととき13歳で自分の物が全てなくな

    「匿名のインターネットなら言える、墓場まで持って行くつもりの秘密はありますか?」告白いろいろ : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2019/11/12
    まさに、便所の落書き!!
  • 100歳のおばあちゃん、ドイツの地方議会選挙でトップ当選…気になる政策は? : らばQ

    100歳のおばあちゃん、ドイツの地方議会選挙でトップ当選…気になる政策は? ドイツ南西部の町で、100歳の女性が地方議会選挙に当選しました。 世界最高齢の政治家となった彼女の掲げる政策とは……。 !Conoce Lisel Heise! 👵Es una adulta mayor que a sus 100 anos gano la eleccion a concejal de su pueblo Kirchheimbolanden, en Alemania. "Esta fisica y mentalmente fuerte y lista para hacer el trabajo", dijo sobre ella el alcalde del pueblo. 🤩💪 pic.twitter.com/92PqerAQfx— Dra. Diana Chavez (@DianaVic_

    100歳のおばあちゃん、ドイツの地方議会選挙でトップ当選…気になる政策は? : らばQ
  • 梅毒は「ドイツではフランス病」「フランスではイタリア病」「オランダでは…」歴史的に「他国の国の病気」とヨーロッパ各国が名前を付けていた : らばQ

    梅毒は「ドイツではフランス病」「フランスではイタリア病」「オランダでは…」歴史的に「他国の国の病気」とヨーロッパ各国が名前を付けていた 梅毒は性病のひとつとして知られていますが、その歴史は古く、近年も感染者数が増加傾向にあるとのことです。 面白いのはその名前で、梅毒“Syphilis”と呼ばれる以前は、ヨーロッパ各国で呼び名が違いました。 それぞれが他国の名前を付けていたのです。 TIL Syphilis had many historical names. In Germany it was The French Disease. ・ドイツではフランス病 ・フランスではイタリア病 ・オランダではスペイン病 ・ロシアではポーランド病 ・トルコではキリスト教徒病、またはフランク人 (西欧人) と呼ばれていました。 (梅毒の歴史 - Wikipedia) それぞれが、あくまでよその国の病気と言

    梅毒は「ドイツではフランス病」「フランスではイタリア病」「オランダでは…」歴史的に「他国の国の病気」とヨーロッパ各国が名前を付けていた : らばQ
  • ヨーロッパ各国の発電方法が18年間でどう変わったのか…ひと目でわかるグラフ : らばQ

    ヨーロッパ各国の発電方法が18年間でどう変わったのか…ひと目でわかるグラフ ヨーロッパの多くの国が、環境への負担が少ないクリーンエネルギーの比率を上げようと努めていますが、同じヨーロッパの国でも違いは大きいようです。 2000〜2018年に、ヨーロッパ諸国の発電方法がどう変遷したのか、ひと目でわかるグラフが海外掲示板で話題になっていました。 Power generation by source in EU countries (2000–2018) : europe (それぞれの国の一番左が2000年、右が2018年) データは気候変動シンクタンク“Sandbag Climate Campaign”の調査によるもの。 どこの国がどの燃料による発電をしているのか、ひと目でわかるようになっていて大変興味深いです。 程度の差はあれど、ヨーロッパ諸国が新エネルギーに移行していることがうかがえます。

    ヨーロッパ各国の発電方法が18年間でどう変わったのか…ひと目でわかるグラフ : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/31
    おフランスが原発の電気を売りまくっているし。。。。
  • 「キアヌ・リーブスは不老不死に違いない…証拠の写真をそろえた」 : らばQ

    「キアヌ・リーブスは不老不死に違いない…証拠の写真をそろえた」 映画「マトリックス」や「スピード」を始め、数々のヒット作を飛ばしてきた俳優キアヌ・リーブス。 ハリウッドスターでありながら、素朴な姿を目撃されることも多く、最も地に足の着いた親しみやすいセレブとしても知られています。 そんな彼が、今度は「不滅」の人としても話題になっていました。 Keanu Reeves giving up his seat,image さかのぼること1530年あたりから……。 この20年も若々しさを保っていますが、まさかそんな昔から存在していたとは! これは不老不死に違いありません。 それ以前のものは、まだ肖像画が見つかってないだけとも言われていたので、さらに長生きしている可能性も……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●彼の不老不死能力は、彼が信じ始めたときに始まったんだ。 ↑うわあ。 ↑「お金が幸せ

    「キアヌ・リーブスは不老不死に違いない…証拠の写真をそろえた」 : らばQ
  • 「父は毎年、線路全体に太陽が反射するタイミングを待っている…今日がその日だった」 : らばQ

    「父は毎年、線路全体に太陽が反射するタイミングを待っている…今日がその日だった」 景色撮影で大切なのは天候やタイミング。最高の瞬間を待ち続ける忍耐強さが求められます。 とある人の父親は、朝日が線路に反射するのを見るために、毎年同じ場所で待つのだそうです。 海外掲示板に「今日がその日だった」と投稿した写真が人気を呼んでいました。 My dad waits every year for the day the sun rises just right and reflects along the railroad tracks, Today was that day! 何と美しい! 朝日が反射して、地平線の彼方まで線路が真っ赤に染まっています。 ぴったり線路の向こうに太陽が昇る日だけ、この光景が見られるわけです。このタイミングを狙って1年待つ価値がありますね。 海外掲示板のコメントをご紹介しま

    「父は毎年、線路全体に太陽が反射するタイミングを待っている…今日がその日だった」 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/16
    カッコイイなあ~
  • 洪水に「水」で対抗…ハリケーンから家を守った方法が注目を集める : らばQ

    洪水に「水」で対抗…ハリケーンから家を守った方法が注目を集める アメリカでは連続する大型ハリケーンによって、多くの家屋が洪水により破壊されました。 そんな中、「水」により洪水から自宅を守った方法が注目を集めていました。 Fighting Flood Waters with Water! 洪水によって大河のようになっていますが、こちらの家だけは黒いチューブによって無事。芝生もきれいなままです。 洪水が起きたときには、この黒いチューブを設置して水を注入。その結果、見事に防波堤の役目を果たしてくれたとのことです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分なら芝生を刈りながら、救助隊に手を振って楽しむと思う。 ↑体験済み。 (自分じゃないけど) ↑そして芝刈り機がネジを巻き、このバリケードに向かって火を噴くんだ。やったねイカロス。(人間の傲慢さの象徴になったギリシャ神話の人物) ↑信号拳銃を所

    洪水に「水」で対抗…ハリケーンから家を守った方法が注目を集める : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/16
    水で簡易な土手をつくる。。。。土嚢より便利そう!
  • サウジアラビアの王子、タカ80羽を飛行機に乗せるため80席のチケットを購入→機内はこんな状況に : らばQ

    サウジアラビアの王子、タカ80羽を飛行機に乗せるため80席のチケットを購入→機内はこんな状況に 産油国の大富豪ともなると、することが庶民とは大きく異なります。 サウジアラビアの王子が所有するタカ80羽を運ぶため、飛行機80席分のチケットを購入したそうです。 そのときの機内の様子をご覧ください。 My captain friend sent me this photo. Saudi prince bought ticket for his 80 hawks. これは圧巻! 当に1席に1羽ずつ座る(?)タカたち。 マネーパワーでこんなことまで実現してしまうとは、さすがはサウジアラビアの王子と言ったところでしょうか。 海外掲示板の声をご紹介します。 ●彼はタカが飛べることを知らないの?! ●他に150匹のポケモンが近くにいることに気付いていないんだな。 ●タカはとてもクールでいいんだが、しかし

    サウジアラビアの王子、タカ80羽を飛行機に乗せるため80席のチケットを購入→機内はこんな状況に : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2017/02/01
    動物検疫どうするんだろ?と真面目な質問
  • ガーナのアメリカ大使館が偽物だったことが発覚…なんと10年も業務を行い偽ビザを発給 : らばQ

    ガーナのアメリカ大使館が偽物だったことが発覚…なんと10年も業務を行い偽ビザを発給 大使館は通常、派遣された国の首都に置かれる役所で、外交活動する上でとても重要な役割を持っています。 ところがガーナのアメリカ大使館とされていた建物が、真っ赤な偽物であることが発覚しました。 驚くことに10年も業務が行われていたのです。 Fake US Embassy discovered to have been operating in Ghana for the past decade. ガーナ共和国の首都アクラで、アメリカの国旗を掲げた「偽のアメリカ大使館」が、偽造のビザ(査証)や不正入手した正規のビザを発給していたことがわかりました。 営業時間は毎週月曜日、火曜日、金曜日のAM7:30〜正午。 運営していたのは地元の犯罪組織で、出生証明書や銀行明細書、学歴証明書まで発行し、6000ドル(約70万円)

    ガーナのアメリカ大使館が偽物だったことが発覚…なんと10年も業務を行い偽ビザを発給 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2016/12/05
    「訪問した13人のアメリカ人を助けたとも説明されていたよ。」
  • 「レストランで座っている男が偶然『白雪姫』になった…そんなことあり得る?」→あり得た : らばQ

    「レストランで座っている男が偶然『白雪姫』になった…そんなことあり得る?」→あり得た コスプレはなりたいキャラクターに変身するものですが、とある海外のレストランで意図せずに白雪姫になった男性がいました。 どうしたら意図せずに白雪姫になれるのでしょうか。 写真をご覧ください。 Accidental Snow White Cosplay あ、白雪姫! 濃紺の提灯そでに、ピカピカのふわっとしたロングドレス。 手間に置かれたポットがぴったり重なった結果なのですが、 まるで白雪姫が物思いにふけっているように見えますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●たまに公共の場に1人でいるときがあるだろう? 誰かがこっちを見ながら、自分のことを話している気がする。しかも写真まで撮られている。そこで「いったい……なぜ写真を撮られているんだ?」 「いやいや、そんなクレイジーなことがあるわけないさ、思い過ごし

    「レストランで座っている男が偶然『白雪姫』になった…そんなことあり得る?」→あり得た : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2016/12/05
    何を言っているのかわから無いと思うが、たしかにそうだった!
  • 「こんなスターバックスの客は…テキサス州でしか見ない!」さすがと言うしかない写真 : らばQ

    「こんなスターバックスの客は…テキサス州でしか見ない!」さすがと言うしかない写真 スターバックス・コーヒーといえば、一般に「オシャレ」「都会」「女性が多い」「Macを使ってる人が多い」と言ったイメージを持たれています。 実際、世界のどのスタバに行っても大体その通りなのですが、アメリカ・テキサス州のスターバックスは独特だと写真が紹介されていました。 どう違うのかというと……。 ドライブスルーに3人の女の子たちが……。 馬!? たしかに他のスタバでは、こんな光景は見られません。 さすがに彼女たちだけが特別なのかとも思いましたが、 こちらの男性も。 コチラの女性も。 当たり前のように馬でスタバ利用。 団体客。 ポニーの女の子。 騎乗したままメニューを眺める女性。 ドリンクを受け取り……。 店の前でポーズ。 スターバックスでさえもテキサス流になるのがさすがと言ったところ。。 ちなみにマクドナルド

    「こんなスターバックスの客は…テキサス州でしか見ない!」さすがと言うしかない写真 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2015/09/10
    軽車両(自転車と同じ)だから。。。。w
  • 「ここはインドとブータンの国境…」あまりに違うと驚かれていた写真 : らばQ

    「ここはインドとブータンの国境…」あまりに違うと驚かれていた写真 陸続きの国同士では、国境を一歩越えるだけで景色が一変することがあります。 インドとブータンの国境が、両国のありかたを象徴していると、海外掲示板で話題になっていました。 写真をご覧ください。 (大きな画像) 左:ブータン 右:インド わわわ! 貧富や格差の違いというより、インド側はゴミだらけ。 高い塀があるわけでも、監視者がいるわけでもない国境で、こんなに差が生まれるとはと驚かれていました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ブータンは唯一残っている大乗仏教の王国だよ。チベットは中国の一部に、シッキムはインドの一部になって以来ね。 ちなみに国王夫。 ↑何と麗しい夫なんだ。 ↑アジアのエルビス・プレスリーみたいだな。 ↑女王がすてき。 ↑Googleマップでブータンを見ると、なかなかきちんとしていて清潔だった。 ↑ブー

    「ここはインドとブータンの国境…」あまりに違うと驚かれていた写真 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2015/08/31
    言いようによっては、インドからは良い眺めである。
  • アメリカの富裕層、2代目で70%、3代目で90%の財産を失っていることが判明 : らばQ

    アメリカ富裕層、2代目で70%、3代目で90%の財産を失っていることが判明 日でも同族経営は3代でつぶれやすいとか、3代相続すると財産はなくなると言われることはありますが、海外でも似たようなことが当てはまるようです。 アメリカの資産管理コンサルタント会社によると、裕福な家庭において、70%が2代目で、90%が3代目までになくなっていることが判明しました。 70% of Rich Families Lose Their Wealth by the Second Generation この調査結果により、世代交代するごとに資産が大幅に減ることが浮き彫りになりました。 USトラストが300万ドル(約3億7千万円)以上の資産を持つ個人にアンケートを実施し、次の世代に資産をどう準備しているかを調べたそうです。 それによると、78%が「次の世代(相続者)には経済的な責任感が足りない」と回答し、64

    アメリカの富裕層、2代目で70%、3代目で90%の財産を失っていることが判明 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2015/08/19
    日本でも3代目は。。。。って言われる。どこでも一緒か!
  • かわいさ注意…「子供が『猫の刑務所』を作ったら、ここに20分座りっぱなしなんだ」 : らばQ

    かわいさ注意…「子供が『の刑務所』を作ったら、ここに20分座りっぱなしなんだ」 子供がペットと仲良く遊ぶ姿は微笑ましいものがありますが、とある海外の子供が飼いのために、お遊びで「刑務所」を作ったそうです。 ところが効果がありすぎたのか、はそこから出られず20分も座っていたと言うのです。 その刑務所というのをご覧ください。 「僕どうしたらいいの?」と言わんばかりの、当惑したの姿勢。 原材料は単なる紙コップなのですが、まるで鉄格子に囲まれたかのように脱出不可能な刑務所と化しています。 果たして、このかわいそう(?)なは、ここから脱出できるのでしょうか。 に対する海外掲示板の意見をご紹介します。 ●実際のところはだな、じゃなくて君が刑務所なんだ。は安全地帯にいるんだ。 ●↑そうだ、は施設の外なんだ。 ●このはちょっと鈍いのかな? それとも子供に優しいのか、どっちなんだ? ●↑

    かわいさ注意…「子供が『猫の刑務所』を作ったら、ここに20分座りっぱなしなんだ」 : らばQ
  • 「ローマ帝国の歴代皇帝の死因を円グラフにしてみたら…こんな事実が見えてきた」海外の反応 : らばQ

    「ローマ帝国の歴代皇帝の死因を円グラフにしてみたら…こんな事実が見えてきた」海外の反応 ローマ皇帝は権力と栄光の象徴として、多くの人から羨望されてきた存在です。 ところが初代皇帝アウグストゥスが死去した西暦14年から、西暦395年(その後、東西に分裂)までの歴代皇帝の死因を円グラフにしたところ、ある事実が見えてきたそうです。 どんな結果となったのか、グラフをご覧ください。 なんと7割以上が、ろくな死に方をしていません。 強大なローマ帝国の頂点である皇帝ですが、栄光は得られても非業の死を遂げる確率の高い地位であることがわかります。 (※395年に死去したテオドシウス1世は第55代ローマ皇帝で、グラフの70人と数字がい違うのは、共同皇帝や僭称した皇帝がいるため) この死因グラフに対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ちなみにそのうちの1人、ディオクレティアヌスは引退したということを

    「ローマ帝国の歴代皇帝の死因を円グラフにしてみたら…こんな事実が見えてきた」海外の反応 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2014/12/09
    たった381年ほどで70人もの皇帝だ。つまり平均5.4年の君臨で、そりゃあ長寿で実りの多い人生なんてほとんどない。
  • これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる アルパカのもふもふした毛は高級毛として人気のため、定期的に刈られます。 以前、「毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿」をご紹介し、かなりの反響をいただきましたが、では逆に毛を刈らないと、どうなるのでしょうか。 放っておかれたアルパカの衝撃的な姿をご覧ください。 え!? 刈らないとこんなことになっちゃうんですね……。 お前らのれんか! なんかスターウォーズで見たことがあるような無いような……。 黒いアルパカもこのとおり。 こんなに毛が伸びてしまって、野生のアルパカはどうやって生活しているのだろうと疑問に思うかもしれませんが、実はアルパカは野生動物ではないのです。 4000年ほど前に、アンデスの人々が野生のラクダ科動物を家畜化した結果、今のようなもふもふで色とりどりの動物となったとのことです。 ちなみに羊も同じように家畜化・品種改良され

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2014/12/03
    4000年ほど前に、アンデスの人々が野生のラクダ科動物を家畜化した結果、今のようなもふもふで色とりどりの動物となったとのことです。
  • 海外サイトの選ぶユニークな10のバルコニー : らばQ

    海外サイトの選ぶユニークな10のバルコニー 一軒家とマンション・アパートの一番の違いは、やはり庭の有無でしょうか。 庭はなくとも、バルコニーやベランダを有効活用すればいい! ということで、海外サイトの選ぶ10の面白バルコニーをご紹介します。 1. プール・バルコニー インド・ムンバイの37階建ビルにある、スイミングプールが合体したバルコニー。香港の建築家によるデザインだそうです。 2. 地下バルコニー 日の建築家、鈴木幸治さんが手掛けた「隙屋(すきや)」が海外サイトに選ばれていました。通常は上階にあるバルコニーが地下階に設置された斬新なデザイン。(詳細) 3. ウィリスタワー・バルコニー シカゴにある110階建ての超高層ビル、ウィリスタワー(旧名シアーズ・タワー)にの103階に設置された、突き出したガラス張りのスカイデッキ。(詳細) 4. VMハウス・バルコニー VMハウスはデンマーク・

    海外サイトの選ぶユニークな10のバルコニー : らばQ
  • ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 : らばQ

    ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 たった1日で9GBも使っちゃって… いいんです! 外出先や旅行先で思い切りネットをしようと思っても、近頃の料金プランは通信量に上限のあるものばかり。月末までに容量を使いきってしまわないか…なんて気にしながら使うのって、なんか違うんですよね。 普段は低速でいいから、外出時や緊急時だけ容量を気にせず使い放題…そんなプランを以前から切望していたのですが、そんな理想的なスマホやモバイルルーターが実現できる激安SIMカードプランが SANNET から登場。 そこで当に容量を気にせず使い放題なのか、えげつないくらいに使い倒してみると…とんでもないコスパで使えることがわかりました。 今回試したのは、1995年のダイヤルアップ時代から低価格の接続サービスを提供している老舗プロバイダ、S

    ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 : らばQ
    umiusi45
    umiusi45 2014/07/08
    楽天かあ。。。
  • 「シェーン、おいやめろ!」毎回トラブルを引き起こすスーパーの従業員が、ありえなすぎると人気者に : らばQ

    「シェーン、おいやめろ!」毎回トラブルを引き起こすスーパーの従業員が、ありえなすぎると人気者に ウォルマートの惣菜コーナーで働くシェーンという従業員が、海外掲示板で大変な人気者となっていました。 彼はたびたびトラブルを引き起こすようで、店の経営部門を悩ませているそうです。 店には連絡用のホワイトボードがあり、シェーンあての伝言もそこに書かれているのですが……。 その信じられない内容をご紹介します。 1. シェーンへ フライドチキンに延長保証の提案をするのは、やめるように。 店長より 2. シェーンへ お客様から注文を受けるたびに、『ファイナルアンサー?』と聞き返し、『テレフォンを使いますか?』と勧めるのは、やめるように。 店長より 3. シェーンへ お客様が商品の場所を聞いてきたら、陳列されている通路を説明するんだ。アルバートソン(ライバル店)への道順を教えるんじゃない。 店長より 4.

    「シェーン、おいやめろ!」毎回トラブルを引き起こすスーパーの従業員が、ありえなすぎると人気者に : らばQ