タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (28)

  • ひろゆきさん本紙取材 ひろゆきさん側から条件追加で見送り - 琉球新報デジタル

    4日にシュワブゲート前を訪れたひろゆきさん=名護市辺野古(仁尾淳史さん提供) 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古での抗議活動に対する、ひろゆき(西村博之)さんの発言を受けて、琉球新報社がひろゆきさんへの取材を申し入れ、それを見合わせたことについて、ひろゆきさんが20日午後、「琉球新報側の都合で前日ですが取りやめになりましたー。」とツイッターに投稿した。 ひろゆきさんのツイートは「『言った。言わない』を避けるために、配信しながら取材をする形で進んでいたのですが、琉球新報側の都合で前日ですが取りやめになりましたー。」と記されている。 紙は10月中旬、ひろゆきさんと親交がある人を介してインタビュー取材を申し入れていた。ひろゆきさんが提示した21日午後7時から取材をインターネットで配信することを前提に調整を進めてきた。配信は仲介者のユーチューブ・チャンネルを想定していた。 調整を進める中、

    ひろゆきさん本紙取材 ひろゆきさん側から条件追加で見送り - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2022/10/21
    っていうか、こんなぴろゆき如きはスルーしてあげるのが、古参ネラーの常識なのに。なぜ構うかなあ、というのがまず1つ。条件を出してきたのが琉球なのかぴろゆきなの分かりにくいのがもう1つ。
  • <社説>施政権返還50年(8)自立経済 域内循環高める施策を - 琉球新報デジタル

    沖縄の施政権が日に返還されて50年。現在まで5次にわたる沖縄振興(開発)計画で道路や空港・港湾、ダムなど産業の基盤となる社会資が集中的に整備され、企業の進出や人流・物流の活発化、リゾート開発などが進んだ。 県民総所得に占める基地関連収入の割合は、復帰前の1965年に30・4%だったのが現在は5%程度まで低下するなど、経済は基地依存から脱却を見せてきた。一方で、全国最下位の県民所得や高い非正規雇用率、全国約2倍の子どもの貧困率など課題は多い。政府が予算の増減で基地の受け入れを迫る「アメとムチ」の構図も変わらない。 基地依存経済、公的投資依存経済から脱却し、経済の自立を確立するという沖縄の目標はまだ途上だ。県民主体の自立的発展に向けて模索を続けなければならない。 自立を阻む主要因が「ザル経済」だ。サービス業が突出するいびつな産業構造が、ドル経済圏に組み込まれた米統治時代から続いている。農業

    <社説>施政権返還50年(8)自立経済 域内循環高める施策を - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2022/05/14
    「県民総所得に占める基地関連収入の割合は、復帰前の1965年に30・4%だったのが現在は5%程度まで低下」「一方で、全国最下位の県民所得や高い非正規雇用率、全国約2倍の子どもの貧困率」あれ?
  • 【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も - 琉球新報デジタル

    辺野古移設反対が多数を占めた県民投票の結果を受けても、安倍政権が「基地負担を軽減するため辺野古に新基地を造る」と沖縄を愚弄(ぐろう)する言葉を吐き続けるなら、もはや島はさらなる苦難を覚悟で独立を志向したほうがいいのかもしれない。その場合、沖縄が味方に付けるべき相手は中国ロシア北朝鮮のうちの1国。または3国全て。 民意を無視する安倍一強はしょせん独裁体制。毒をもって毒を制する。安倍強権内閣と鋭く対立している今の韓国も沖縄のパートナーになり得る。韓国に「恨の心」がある限り、彼らは沖縄の屈辱も理解するだろう。懸念は沖縄がそれらの「大国」にのみ込まれて、安倍政権下の“植民地”状態を脱して新たに彼らの「植民地」になってしまうことだ。沖縄が中国に於(お)ける「チベット化」を避けるには、大きな知恵と肝っ玉が必要だ。 幸い沖縄には、大国の間隙(かんげき)を縫って独立を保った奇跡のミニ国家、琉球王国の伝

    【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2022/03/23
    “さらなる苦難を覚悟で独立を志向したほうがいいのかもしれない。その場合、沖縄が味方に付けるべき相手は中国、ロシア、北朝鮮のうちの1国。または3国全て。”
  • 警官から逃走し眼球破裂 沖縄署「バイクの高校生と接触」 知人ら「警棒で殴られた」 - 琉球新報デジタル

    沖縄署は27日、暴走行為警戒中だった地域課勤務の男性警官(29)とバイクの男子高校生(17)が接触し、高校生が右目の眼球破裂と眼底骨折の重傷を負っていたと発表した。 ▼【続報】数百人、深夜の沖縄署囲み騒然 「警官暴行か」情報拡散 署によると同日午前1時15分ごろ、複数台のバイクによる暴走の通報を受けた警官が、沖縄市宮里の路上で高校生の運転するバイクを止めようとして接触。警官は腕に擦り傷を負った。 直前まで一緒にいた知人らによると、高校生は数人でコンビニでたむろしており、暴走行為はしていなかった。警官の姿を見た高校生は補導を恐れてバイクで逃げたところ、離れた場所で警棒で殴られたと説明していたという。 その後、数百メートル離れた場所で自ら119番通報し、病院に搬送された。この際に知人らに「警棒で殴られた。失明するかもしれない」などと伝えていた。 沖縄署は消防からの通報で覚知。少年が暴走行為など

    警官から逃走し眼球破裂 沖縄署「バイクの高校生と接触」 知人ら「警棒で殴られた」 - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2022/01/28
    沖縄タイムズは「沖縄市消防本部によると、同1時20分ごろ、現場から数百メートル離れた場所で「バイクの単独事故で顔面を負傷した」との119番通報が生徒本人からあった」とあるが
  • SNS中傷の対策訴え 伊是名さんら法整備求め署名活動 - 琉球新報デジタル

    国会内でSNSの中傷被害を訴える伊是名夏子さん=11日、東京 【東京】ツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)で、誹謗中傷の被害を受ける女性が絶えない現状を受け、車いすで生活するコラムニストの伊是名夏子さんらが11日、国会内で会見し、被害救済のためのウェブサイト「Online Safety For Sisters(オンライン・セーフティー・フォー・シスターズ)」を立ち上げることを発表した。国に、SNS事業者に中傷被害を防ぐ対策を義務づける法律の制定を求めるオンライン署名を呼び掛ける。 伊是名さんは4月、神奈川県内のJR駅で、駅員に介助が必要であることを理由に無人駅の利用を断られたトラブルをブログにつづったことがきっかけで、ネットの中傷被害を受けた。 「社会に迷惑」「税金の無駄遣い」。匿名の相手から暴言を浴びせられた日々を振り返り、「生活がずたずたにされ、集団リンチにあったような気持ちにな

    SNS中傷の対策訴え 伊是名さんら法整備求め署名活動 - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2021/10/20
    本人は「火のない所に煙は立たぬ」と言っていたが、自身が火炎放射器もって旅立っているのに何を言うのかと
  • ある日、BTSの沼に落ちました。体験描いた漫画に海外からも反響 - 琉球新報デジタル

    体操部のお姉さんがTwitterに投稿した漫画の1場面 自分でも困惑するぐらい、まるで落とし穴に落ちるみたいにドスンと好きになってしまった--。 世界的な人気を誇る韓国音楽グループ「BTS(防弾少年団)」に突然のめり込んだエピソードを描いた漫画が今年7月、ツイッターで話題になった。気がつくと抜け出せなくなっていた「沼落ち」の過程がファンの間で共感を呼んだ。 作者は、体操部のお姉さん(@taisoubu_onesan)。きっかけは今年5月、たまたまスマートフォンから流れてきたBTSの楽曲を耳にしたことだった。その時までBTSに関する知識は「Dynamiteの人たち」という程度だったという。ハイトーンの歌声に「女性もいたっけ?」と軽い気持ちで検索したところ、ミュージックビデオ(MV)から目が離せなくなった。 「映像もダンスも、構成もめちゃくちゃかっこよくて、生半可な気持ちでこのクオリティーは

    ある日、BTSの沼に落ちました。体験描いた漫画に海外からも反響 - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2021/08/30
    別に趣味を持つことは悪いことじゃないけど、広告にはちゃんと【広告】って書いておこうね。一般記事に広告混ぜるのは禁止でお願い
  • 予想外…検査に市民殺到 行列や渋滞、1時間残し終了 松山限定のPCR検査 - 琉球新報デジタル

    PCR検査が行われた那覇市若狭の那覇港大型旅客船バースには開場前からPCR検査を待つ人が長い列を作った=1日 県独自の緊急事態宣言が始まった1日、県内では新型コロナウイルスの感染者が新たに58人確認され、拡大の勢いは止まらない。那覇市が実施したPCR検査には感染の不安を抱える多数の来場者が殺到し、2週間にわたる自粛の幕開けとなる週末の繁華街からは人影が消えた。夏休み初日で行楽地には家族連れの姿も見られたが、一様にマスクを着け、感染対策に気を配っていた。 途切れることのない人の列と車列―。「新型コロナウイルスに感染していないか」。1日、那覇市が主体となって行ったPCR検査の会場には、不安そうな表情を浮かべる市民らが殺到した。医師や職員らスタッフは、感染リスクへの緊張感を漂わせながら来場者への対応に汗を流した。 「かなりの陽性者の来場が予想される。細心の注意を払うように」 PCR検査の受け付け

    予想外…検査に市民殺到 行列や渋滞、1時間残し終了 松山限定のPCR検査 - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2020/08/03
    “会場に設置された待機場所には検査を待つ人が近い距離で座っていたといい、男性は「『3密』状態だった。かえって感染リスクがあったんじゃないか」”
  • モズク漁の網に絡まり溺れた男性 SUPで救助 家族3人が連携 - 琉球新報デジタル

    (左から)城間武署長、スティーブン・マーシュさん、ロザリ・アゴネスさん、ショーン・マーシュさん、内里貢副署長=3日、石川署 【うるま】石川署(城間武署長)は3日、5月5日午後0時49分ごろ沖縄県恩納村の真栄田岬近くの沖合でモズク漁の網に絡まり溺れている60代男性を救助したスティーブン・マーシュさん(72)ら家族3人に感謝状を贈呈した。 読谷村在住のスティーブンさんが救助を呼ぶ間に、のロザリ・アゴネスさん(27)と息子のショーンさん(23)がサップ(立ちこぎボード)で、男性のもとへ行き救助した。 息子のショーンさんは「最初はためらいもあったが、男性の助けを求める必死さを感じ3人で助けに向かった。命が助かり良かった」と話した。 石川署の城間署長は「海上における水難事故者に対し、迅速で的確な救助だった」と謝意を述べた。 (喜納高宏通信員)

    モズク漁の網に絡まり溺れた男性 SUPで救助 家族3人が連携 - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2020/07/30
    漁師さんなのかしら?網に絡まるとは??
  • 「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー 沖縄から世界に発信「ハイサイまいど!」

    「俺が自由な世界をつくる」。自由を求めて学校に通わない選択をした中村逞珂(ゆたか)さん(10)=宜野湾市=が「少年革命家 ゆたぼん」と名乗り、ユーチューバーとして活動している。大阪生まれ、沖縄在住のゆたぼんは「ハイサイまいど!」で始まる楽しい動画を提供しつつ、いじめや不登校に悩む子や親に「不登校は不幸じゃない」と強いメッセージを発信している。 ゆたぼんが学校に通わなくなったのは小学校3年生の時。宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱いた。担任の言うことを聞く同級生もロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と、学校に通わないことを決意した。現在も「学校は行きたい時に行く」というスタイルを貫いている。 配信する動画は歌やお笑い系が多い。パワフルに熱唱する姿は、父親の幸也さん(39)の影響で好きになったブルーハーツをほうふつとさせる。 人気作家や編集者、お笑い芸人などと共

    「不登校は不幸じゃない」10歳のユーチューバー 沖縄から世界に発信「ハイサイまいど!」
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/06
    学校に行かないのも昼日中からYouTube入り浸るのも自由だけど、中学までは義務教育だからそのレベルの学力が必須で受けさせない親は逮捕なんだが、それはどうするのかと
  • 沖縄県が県民投票で「助言」 予算未可決の21市町村へ - 琉球新報デジタル

    (写真と文は直接関係ありません) 米軍普天間飛行場の移設に伴う沖縄県名護市辺野古の埋め立ての賛否を問う県民投票を巡り、県は19日、県民投票を実施しない意向を市長が表明した宮古島市や、県民投票を実施するための予算案が可決されていない計21市町村に対し「技術的助言」をした。技術的助言は、地方自治法第245条の4の規定に基づく手続きで、県民投票実施のための経費が議会で否決された場合でも首長が予算を計上して経費を支出することが適切だという内容になっている。 併せて謝花喜一郎副知事と池田竹州知事公室長が下地敏彦宮古島市長と20日に面会し、県の考え方を説明した上で県民投票実施に向け協力を求める。 技術的助言では、市町村は投票事務を処理する義務を負うこと、県民投票の実施にかかる経費が議会で否決された場合は市町村長は再議に付すこと、再議に付しても否決された場合は首長が予算を計上して経費を支出することが適

    沖縄県が県民投票で「助言」 予算未可決の21市町村へ - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2018/12/20
    国の意向、県の意向、市の意向。じゃあ民意ってどれよ?っていう。何でも反対でなく、もう少し冷静に判断が必要な場面かも
  • 共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    【東京】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の中止を掲げ、国内全体での議論を訴える陳情を採択した東京都の小金井市議会は5日の会議で、陳情に伴う意見書の提案を見送った。陳情に賛成していた共産党会派が賛意を翻し、意見書に賛成しない意向を示した。同議会は今後12月定例会までに調整を図るとしているが、意見書を可決するかどうかは不透明だ。陳情の提案者や関係者は、賛同者の翻意を批判した上で「論点が浮き彫りになった」「沖縄の自由を奪っている構造が明らかになったのはとても重要だ」と指摘している。 米軍普天間基地に常駐するオスプレイやヘリ=14日午後3時53分ごろ、宜野湾市の米軍普天間基地 会議に先立つ議会運営委員会で、共産党小金井市議団の水上洋志市議が「陳情は沖縄以外の全国全ての自治体を等しく候補地とすることが明記されており、わが党の基的立場と異なっている。陳情に賛成した共産党市議団の態度は間違ってい

    共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/10/09
    うん?共産党は普天間は嫌で辺野古移設も反対だけど、自分の町が肩代わりするのも反対ということか
  • オバマ氏訪問「選挙対策」 広島市民に冷めた目 - 琉球新報デジタル

    原爆ドーム前で「オバマは帰れ」と拳を突き上げる学生や市民団体らのデモ=26日、広島市 【広島で宮城隆尋】「岸田さんも地元で大手柄じゃけえ、今度の選挙は大勝するじゃろ」。広島市の繁華街にある料理店で、店主が冷めた口ぶりで言った。オバマ米大統領の訪問を報じる新聞を見ながら、昼をとる常連客は「内閣支持率もうなぎ上りになるんじゃないか」とあきれるように応えた。 27日、オバマ氏が平和記念公園を離れた直後に開いた会見で、地元選出の岸田文雄外相は「これを(核兵器廃絶への)スタートにしたい」と成果を強調。一方で大統領から原爆投下の是非に関する言及もなく、謝罪がなかったことへの見解は述べなかった。 オバマ氏が2009年にチェコ・プラハで「核兵器なき世界」と題して演説して以降、広島では被爆者たちを中心に同氏の訪問を求める運動が広がった。今回の訪問を「念願がかなった」と歓迎する一方、一部にはオバマ氏の退任直

    オバマ氏訪問「選挙対策」 広島市民に冷めた目 - 琉球新報デジタル
  • 米軍属女性遺棄 悲しみに共感 教会に通う米軍人や軍属ら - 琉球新報デジタル

    米軍属女性遺棄事件を受けて北中城村屋宜原の教会「ネイバーフッドチャーチ沖縄」は28日、北谷町桑江の国道58号沿いで信徒らがプラカードを掲げ、県民の悲しみに共感する思いを訴えた。 教会に通う米軍人や軍属、その関係者らが「沖縄のために祈る」などと書かれたプラカードを掲げ、行き交う車に頭を下げて被害者への哀悼の意を示した。 行動は、同教会のクリスチャン・シアンコ牧師が、県民と共感する思いを訴えたいと考え、信徒らに呼び掛けて実現した。SNSで知った信徒以外の米軍人・軍属も加わり、最大約100人が参加した。

    米軍属女性遺棄 悲しみに共感 教会に通う米軍人や軍属ら - 琉球新報デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2016/05/30
    「教会に通う米軍人や軍属、その関係者らが「沖縄のために祈る」などと書かれたプラカードを掲げ、行き交う車に頭を下げて被害者への哀悼の意を示した」
  • 大正から来た男現る 軽便鉄道降りたら県庁駅だった - 琉球新報

    沖縄都市モノレールの職員に呼び止められ、保護された男性(左)=3月30日、那覇市のゆいレール県庁前駅 沖縄都市モノレール(ゆいレール)県庁前駅で、1903(明治36)年生まれと名乗る身元不明の若い男性が保護されていたことが1日分かった。男性は「与那原から軽便鉄道に乗って那覇駅に向かっていたが、寝ていたら知らない駅に着いていた」と話しており、ゆいレールは男性が就寝中に時空を超えた可能性もあるとみて事情を聞いている。 男性は20代と話し「太田朝敷」と名乗っている。着物姿で、「拾銭」と印字された紙幣と「二十圓」と刻印された硬貨などを所持していた。 3月30日午後2時すぎ、駅構内で歩き回っているのを駅員に保護された。駅員に対し「なま大正13年やしが、くま、まーやが」などとまくし立てていたという。駅員が、沖縄戦で軽便鉄道(県営鉄道)が破壊されたことや今は平成であることなどを説明すると逃走。約20分後

    大正から来た男現る 軽便鉄道降りたら県庁駅だった - 琉球新報
    umiusi45
    umiusi45 2016/04/01
    沖縄はタイムリープしやすいらしい(小並感
  • 那覇空港第2滑走路増設 “市最後の海岸”生態系影響も懸念

    那覇空港の第2滑走路増設で沖縄総合事務局が提出した埋め立て申請を県と那覇港管理組合は9日、承認し、今月にも工事が始まる。埋め立てられる予定の那覇市に残った最後の海岸「大嶺海岸」は200種以上の希少な生物が息づく海だ。 発着便の増加で観光の発展に期待が高まる一方、埋め立てにより潮流が変化し、生態系にも影響が想定される。大嶺海岸の自然を見続けてきた沖縄自然環境ファンクラブの賀数弘さんは「十分な通水性を確保しなければ底質の環境は変わってしまう。環境が変われば、大嶺海岸は生物が多様な場所ではなくなる」と訴える。 那覇市議会は県の要請を受け、昨年12月20日の会議で埋め立て承認を賛成多数で可決した。採決は賛成28、反対11。共産、社民、社大が反対した。反対意見には環境悪化、自衛隊基地機能の強化、大津波対策への懸念などがあった。 市議会での公有水面埋め立て申請の審議で、反対討論に立った湧川朝渉氏(共

    那覇空港第2滑走路増設 “市最後の海岸”生態系影響も懸念
  • シュワブ米兵、拳銃抜き歩く 辺野古抗議活動市民「威嚇だ」

    新基地建設に抗議する市民たちの前で拳銃を持って歩く米兵=9日午前11時半、名護市辺野古(水鳥陽平さん提供) 【辺野古問題取材班】名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らが抗議を続ける名護市の米軍キャンプ・シュワブで、9日午前11時半ごろ、市民らがフェンス越しに抗議の声を上げていた際、基地内の建物から出て来た米兵が拳銃を抜き、銃口を上に向けながら歩いている様子が目撃された。市民らは「発砲するのではないか」とおびえ、現場は緊張感に包まれた。 現場はシュワブのゲート前から約1キロ先の海上工事が見える場所。約150人の市民が海に向かって抗議の声を上げていたところ、米兵が拳銃の銃口を上に向けた状態で持ったまま、基地内の建物から出て来た。 米兵に気付いた市民たちは「拳銃を持っているぞ」と叫び、騒然となった。米兵は5分程度、フェンス越しに拳銃を持ったまま市民らの前を100メートルほど歩いた後、他の米兵

    シュワブ米兵、拳銃抜き歩く 辺野古抗議活動市民「威嚇だ」
    umiusi45
    umiusi45 2015/02/10
    まえもあったな、こういう騒動
  • 奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」 - 琉球新報

    ことし初水揚げされたスク=8日午前9時半ごろ、南城市の奥武島 【南城】旧暦6月1日にあたる8日、南城市の奥武島近海でスク(アイゴの稚魚)の収穫があった。体長約3~4センチの銀色に輝くスクの収穫に島は沸いた。 スクの収穫は旧暦6月1日と7月1日の前後数日間しか行われず、漁民や島民からは「海からのボーナス」とも呼ばれるほど貴重なものとなっている。 午前9時半ごろ、最初の船が漁から戻り、約15キロのスクを持ち帰ってきた。奥武漁港ではスクが次々と水揚げされると、島の女性らは仕分け作業に追われていた。 【琉球新報電子版】 英文へ→Summer bonus from the sea for Ojima Islanders

    奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」 - 琉球新報
  • 原爆資料館をサイトで公開 グーグル、国内施設で初 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 原爆資料館をサイトで公開 グーグル、国内施設で初2013年8月19日  Tweet 米グーグルのウェブサイト「歴史アーカイブ」で原爆資料館の展示品の紹介が始まり、式典でテープカットする広島市の松井一実市長(中央)=19日午前、広島市中区  米グーグルは19日、ウェブサイトで歴史上の記録を公開するコンテンツ「歴史アーカイブ(保管施設)」で、広島市と長崎市にそれぞれある原爆資料館の展示品の紹介を始めた。国内の施設が選ばれるのは初めて。  広島市で同日開かれた記念式典で、グーグルの担当者は「オンライン公開することで、貴重な資料を永久的に保存できる」と述べた。松井一実市長は「広島に直接来ることのできない人も、核廃絶の思いを共有することが可能となった」と意義を強調した。  「歴史アーカイブ」は、世界の博物館に展示されている史料の写真や動画に説明文を組み合わせ、歴史的な出来事を紹介するプロジェク

    umiusi45
    umiusi45 2013/08/19
    大丈夫なの?クレームw RT @twihateb: 原爆資料館をサイトで公開 グーグル、国内施設で初 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
  • 結核で母子死亡 妊娠中、中部で - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 結核で母子死亡 妊娠中、中部で2012年8月2日  Tweet 県福祉保健部は1日、中部保健所管内の医療機関の職員や患者ら計19人が結核に集団感染していると発表した。県内で集団感染が発生したのは2001年以来11年ぶり。19人は通院治療を続けている。19人とは別に、妊娠中の30代女性が結核で4月中旬に母子ともに死亡したことも明らかにした。同部は「結核は過去の病気ではない」と警鐘を鳴らし「せきやたん、微熱が2週間以上続くなら早めに受診してほしい」と注意を呼び掛けている。 同部健康増進課によると女性は昨年11月ごろに発症し、ことし1月から妊婦検診で通院していた。当初からせきと微熱はあったが、風邪とみなされていた。3月29日、切迫流産で入院した際、せきが続いていたため、胸部エックス線撮影をし、結核と診断された。 その後、家族や医療機関で接触した可能性のある計191人が検査を受けた。

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/02
    「「結核は過去の病気ではない」と警鐘を鳴らし「せきやたん、微熱が2週間以上続くなら早めに受診してほしい」と注意を呼び掛けている。」
  • オスプレイ・アフガン墜落 操縦士らは熟練 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    オスプレイ沖縄配備 オスプレイ・アフガン墜落 操縦士らは熟練2012年8月2日  Tweet 2010年4月にアフガニスタンで米空軍のCV22オスプレイが墜落した事故で、同機に搭乗していた操縦士と航空機関士の2人は、CV22の指導員操縦士と指導員航空機関士の資格を持つ指導的立場の乗組員であることが1日までに分かった。米空軍が公開した事故調査報告書によると、2人は18年の飛行実績があり「空軍の中で最も経験豊富で優秀な人物」などと評価している。熟練した操縦士と機関士が搭乗した機体が墜落したことは、オスプレイの操縦の難しさを浮き彫りにしている。 事故調査報告書によると、操縦士は18年、ヘリの飛行は計3655時間の経験を有していた。1992年に米陸軍で初の飛行訓練を受けて以降、99年に空軍に転籍、MH53ヘリ、UH1ヘリなどの訓練を受け、2007年にCV22の初期研修を完了。08年にはCV22の

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/02
    CVのほう