タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文章に関するumyutanのブックマーク (2)

  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • こうしてダメな文章は作られる! 読み手を混乱させる「ダメ文」の特徴 その傾向と対策

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大学教員として、学生の書いたレポートを多く読む中で発見した「ダメな文章の書き方」。いわゆる「ダメ文講座」の続編をお届けします。前回は、 読点を使わない、変なところに打つ 文をねじれさせる 並列関係を混乱させる という3つのダメ文ポイントについてお伝えしました。 【参考】これさえ守れば「ダメ文」が書ける! 人に伝わらない「ダメな文章の書き方」講座 今回はさらに踏み込んで、もう少し“書くのが難しいダメ文”についての研究をしてみたいと思います。これらのポイントをきちんと守れば、人に全然伝わらない、正真正銘のダメ文を書くことができるでしょう。 植田麦 明治大学政治経済学部専任講師。研究の専門は古代を中心とした日文学と日語学。 多義文 ~1つの文に複数の意味がある~ 次の文を読んで、意味を説明してみてください。 誰よりもキミが好き どう

    こうしてダメな文章は作られる! 読み手を混乱させる「ダメ文」の特徴 その傾向と対策
  • 1