タグ

調査に関するunieye51のブックマーク (7)

  • エンジニアの睡眠不足は深刻、独自調査結果に専門家が警鐘 | 日経 xTECH(クロステック)

    寝不足が蓄積された状態を指す「睡眠負債」が社会的問題になっている。日経 xTECHは、ITや電子・機械、建築・土木などのエンジニアを対象に、睡眠実態について独自に調査した。エンジニアの驚くべき睡眠事情とは。 「睡眠負債をため込むと、思考力や記憶力が落ちて、仕事のミスが増える。モチベーションの低下やうつ病の原因にもなる。がんや肥満、糖尿病といった病気の発生リスクも高くなる」。睡眠研究の第一人者である、睡眠評価研究機構の白川修一郎代表はこう指摘する。寝不足は恐ろしい。 では、日経 xTECHの読者であるエンジニアは普段、十分に眠れているのだろうか。2018年11月後半に約2週間実施したアンケートでは、「あなたは平日、十分に眠れていると感じていますか?」と聞いた。最も多かったのは「どちらかといえば眠れていない」(38.7%)だった。「十分眠れていない」は26.0%。6割以上のエンジニアが「睡眠

    エンジニアの睡眠不足は深刻、独自調査結果に専門家が警鐘 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 2018年、フロントエンドのデベロッパーがプロジェクトで使用しているCSS, JavaScriptのツールを調査

    フロントエンドのデベロッパーがプロジェクトで使用しているCSS, JavaScriptのツールについての調査結果を紹介します。 SassやLESS、BootstrapやFoundation、AutoprefixerやModernizr、BEMCSS-in-JS、CSS GridやFlexbox、NPMGulp、jQueryやReactVue.js、WebpackやESLintなど、実際にどのように使用されているかが分かります。 5,000人を超える現役デベロッパーを対象に調査が行われ、まさに現場の現在の状況がよく分かります。 The Front-End Tooling Survey 2018 by Ashley Nolan 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Q1. フロントエンドの経験年数 Q2. CSSの知

    2018年、フロントエンドのデベロッパーがプロジェクトで使用しているCSS, JavaScriptのツールを調査
  • A/Bテストとユーザビリティテストの使い分け

    A/Bテストは、用意した複数のデザインのどちらの成果指標がよりよいか、という結果を定量的に比較検討するための手法です。いくつかのデザインの選択肢があった場合に実際にユーザーに利用してもらうことで、どのデザインが最も数値目標達成率が高いかを把握するのには有効ですが、なぜその結果になったのか、という理由を把握することはできません。デザイナーの発想の域を越えることはできず、変更すべきデザイン要素が別のものだったとしても気づくことができません(例:真の問題は、色ではなく配置だった)。 一方、ユーザビリティテストは、ユーザーの利用状況を観察することで、目的達成を妨げる問題など、定性的な洞察を得るための定性的な手法です。まだ開発途中である場合や、リリースしたあとに、ターゲットとしたユーザーがどのように思考し行動するかを把握するのに有効ですが、定量的な指標による評価にはあまり向きません(それをしようとす

    A/Bテストとユーザビリティテストの使い分け
  • 定量的ユーザビリティでの、正確さ vs. 洞察

    ほんのわずかなことを過剰な精度で知ることに予算全部を使うよりは、ユーザビリティ指標の誤差範囲をより広いものとして受け入れるほうが良い。 Accuracy vs. Insights in Quantitative Usability by Jakob Nielsen on November 21, 2011 日語版2011年12月1日公開 先週、新しいユーザーエクスペリンス(UX)基礎トレーニングコースのために、調査タイプ別の望ましいテストユーザー数を入れたスライドを作成した。私は基礎的なコースを教えるのが好きである。なぜならば、それはまさにこうした機会、つまり、25年間にわたるユーザビリティプロセス研究の成果を1つの表にまとめ上げる、といった機会を与えてくれるからだ。物事の質を見るために複雑なテーマを要約すると、パターンというのは形となって現れてくるものなのである。 例えば、なぜ、ユー

    定量的ユーザビリティでの、正確さ vs. 洞察
  • A/Bテスト、ユーザビリティエンジニアリング、抜本的革新:どれが最も有益か

    定義: A/Bテスト(比較テスト)とは生のトラフィックを2つ(以上)に分けるものである。ユーザーのほとんどが目にするのは標準デザイン(「A」)だが、少数のユーザーは別案(「B」)を目にすることになる。統計的に有意な数を集めたら、コンバージョンレートや直帰率のようなKPI(key performance indicator;重要業績評価指標)が一番高かったデザインが次の標準になる。 ユーザビリティとはユーザーテストやフィールドスタディ、パラレル&反復デザイン、忠実度の高くないプロトタイプ、競合調査、その他、多くの調査手法といった一連のユーザー中心のデザイン(UCD)活動を判断基準にするものである。 デザインの抜的革新とは、標準的なデザイン変更プロジェクトで採用される山登り法から生まれるのではない、過去のデザインから逸脱したまったく新しいデザインを創造するものである。革新の例には根的なブレ

    A/Bテスト、ユーザビリティエンジニアリング、抜本的革新:どれが最も有益か
  • ユーザビリティ調査では何人でテストするのか

    例外を除くと、その答えは5人である。テスト参加者をもっと多く使うことに賛成する意見の大半は間違っている。しかし、中には、より大きな規模のほうがいいテストもあれば、小さいほうがいいものもある。 How Many Test Users in a Usability Study? by Jakob Nielsen on June 4, 2012 日語版2012年6月26日公開 欲しい数字が1つなら、答えはシンプルだ。ユーザビリティ調査では5人のユーザーでテストしよう。その結果、もっと多数のテスト参加者を使って得られるのとほぼ同数のユーザビリティ上の問題を見つけられるだろう。 1989年に「ディスカウントユーザビリティエンジニアリング」を奨励し始めて以来、この答えは変わっていない。テストしているのが、ウェブサイト、イントラネット、PCアプリケーション、モバイルアプリなど、何なのかは関係ない。ユー

    ユーザビリティ調査では何人でテストするのか
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    スクロールフェードの基礎 4月11日 読了までに約14分 スクロールフェードがユーザブルというよりも気が散るものになるかどうかは、その持続性、応答性、ページ上の要素への控えめな適用といった要素に左右される。このデザインパターンを正しく用いれば、ブランド認知を向上させ、ページの読み込みを最適化し、コンテンツをより理解しやすくすることができる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。 デザインサイクルの各段階でアンケートを実施する方法 3月29日 読了までに約7分 ほとんどのUXアンケートは、デザインサイクルの最後の「耳を澄ます」フェーズで実施される。しかし、アンケートには

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • 1