タグ

ブックマーク / tomoima525.hatenablog.com (3)

  • React Native Meetup Portlandでハイブリットアプリ開発について話しました - tomoima525's blog

    先日React Native Meetup Portlandという勉強会でReactNativeとNativeのハイブリットアプリ開発について発表をしてきました。アメリカの自社開催以外のの勉強会で発表することは初めてだったので、知見と反省をメモしておこうと思います。 経緯 会社のオフィスは現在サンフランシスコとポートランドにあります。ポートランドは今アメリカで一番人気な街と言われているのですが、実はスタートアップやIT企業も数多くあります。React Nativeは今人気なフレームワークで、つい先週もReact ChainというReact Native(React.jsでない)のカンファレンスが開催されたばかりです。色々な経緯でそんなポートランドのReact NativeのMeetupグループにオフィスを提供して勉強会を開くことになり、自分が発表者の1人として登壇させてもらうことになりまし

    React Native Meetup Portlandでハイブリットアプリ開発について話しました - tomoima525's blog
    upamune
    upamune 2017/08/20
  • サンフランシスコで強盗にあった話 - tomoima525's blog

    こともあろうにサンフランシスコで強盗にあうというステータス解除をしてしまいました。今回はその顛末と、周りの反応がアメリカっぽかったので、それについて書きます。 経緯 その日は19時半頃にオフィスを出て、最寄りの地下鉄駅(BART)に向かいました。ところが一駅移動したタイミングで車が線路に立ち入ったということで、電車が運転を停止。(そもそもこんな事態が初めて)再開を見込んで1時間ほど待ったものの結局復旧のメドは立たず、代替輸送のバスも200m位の列が出来ていたので、諦めてオフィスに戻ることにしました。 ダメだ😵 pic.twitter.com/GsWwSqe1lh— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2016年7月21日 復旧の見込みないらしい、詰んでからが勝負— Tomoaki Imai (@tomoaki_imai) 2016年7月21日 この時は余裕もあった

    サンフランシスコで強盗にあった話 - tomoima525's blog
    upamune
    upamune 2016/08/30
  • エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog

    GithubのPRや海外Slackチャンネルでチャット、はたまた英語圏のエンジニアとやりとりする等、英語で文章を書くことはしばしばあります。そんな時、自分がよく使っている方法について書きます。 先に一番大事なこと 大事なことは、英語はあくまでもツールだということです。伝えたい内容が重要であり、英文を書くことに時間かけることはエンジニアにとって不毛です。 よっぽど英語が得意な人でないかぎり、一から英作文すると時間がかかって質的でないところで時間を消費するということです。 なので一から文章を考えるのでなく、なるべく"型"を知ることがポイントだと考えています。それを踏まえた上で御覧ください。 文章を書く アルクの英辞郎とGoogle, Githubを組み合わせる 恐らく多くの人がGoogle翻訳などを使って英文を作っているかと思うのですが、アルクの英辞郎と組み合わせるともっとはかどります。理由

    エンジニアが手早く英作文をする時はかどる Tips - tomoima525's blog
  • 1