タグ

Literatureとanondに関するwideangleのブックマーク (7)

  • 物書きの才能があるのかしら

    笑いたければ笑え的なタイトルにしてみた。 マンガしか読まない典型的な活字離れ世代の俺だが、それでもどうにか自分の気持ちを人に伝える程度の文章ぐらいは書けるようになったようだ。 夏目漱石とか芥川龍之介とか、ああいう文豪と呼ばれる人たちの長ったらしい小説を読まないと文章なんて書けないと思っていた。 これはどういうことだろう。 増田で投稿する俺のエントリーがよく当たるのだ。文学作品に触れる機会なんて無かったわけだから、難しい比喩表現のストックも無ければ四字熟語や諺に強いわけでもない。 それなのに、100ブクマ以上ついたエントリーの方が、それ以下のものよりも多い。 断っておくが、「○○するためのたった一つの方法」といった、無能御用達の3流ビジネス啓発(サンマーク出版とかが出してるようなやつ)のようなTIPSでブクマ数を稼いだわけではない。 自分の失敗談や、価値観や人生観をつたないながらも実直に表

    物書きの才能があるのかしら
    wideangle
    wideangle 2009/09/06
    文学的であることと増田でウケることは全く別だしなあ。 / 良いネタを拾ってそれを語る能力があればそれで十分な気も、
  • 自己満足とか妄想はケータイでやれってことですね わかります

    ここ数日話題のケータイ小説読んだ。 なにこの「視野狭窄」ぶり。 確かに表現としてはすごいと思うよ 読みやすいし、間の使い方とかすごく雰囲気出てる。 でもそれ以上に気持ち悪いんだよ 吐き気がする。 そりゃあさ これだけ世界が狭けりゃ 世界=自分と男(たまに家族)だけなら 自分の内面で思う存分じたばた出来て さぞや自分一人で盛り上がって それで自由に満足できるんでしょうけど。 こういう世界の見方って 社会的な生物としていびつな感じがする。 小学生のガキでももうちょっと世界を広く見てる。 知的障害者の日記ならともかく (知的障害者を悪く言うつもりはない。他のいい表現を知りたい) 20歳過ぎた人間がこんな頭の悪いことで それでいいのだろうか。 こういう作品が手を変え品を変え多くの人間によって手がけられ、 多くの人間に繰り返し届けられるのってすごくヤバい気がする。 言っちゃ悪いけど、ケータイ小説読ん

    自己満足とか妄想はケータイでやれってことですね わかります
  • ラノベのあらすじがツールで作られてないか見抜くたった1つの方法

    少女向けFTラノベで、あらすじを自動生成するツールで作品を作り入賞した作品がある。 実は新人ではなく、過去2回でデビュー済みだった。(賞の規約にはデビュー済みはダメという規約はなかったらしい) パクリではないし、地の文は自力で書いていると思われるが、 2chのレーベルスレやアマゾンでは「ツールで作った話なんて…金返せ」「新人だからご祝儀買いした…金返せ」的な流れ。 漫画家も話作るのが苦手で漫画原作者もいるんだから、あらすじは別にいいと思うんだが、 人気ラノベのあらすじがツール使ってたらどうなるんだろ。 はてなにはらのべ読み多そうだし ふじこるのかスルーなのかラノベのあらすじがツールで作られてないか見抜くたった1つの方法 なエントリが立ちまくるのか。 この件と作家の香ばしさは全く関係ないけど、この人1度祭りになってるのに、 人特定できる個人情報を自分からオープンにしてて、過去のいたたもgo

    ラノベのあらすじがツールで作られてないか見抜くたった1つの方法
    wideangle
    wideangle 2008/12/14
    「コンピュータで生成」ってのだから騒がしくなってるのか。それを殊更に騒ぐ人が俺にとってはナゾ。人間がやるべき作業でなければ機械がやっていいし、結局人の手が完成させるならいいんじゃないの?
  • 作家は人生経験ないバカなの。死ぬなの?

    ライトノベルが特異な発想をしたモノ勝ちなのって、日常の人間関係や恋愛とかに乏しいから特異な設定を取っ払うと、みんな似たような話しか書けなくて、それを誤魔化すためにヘンチクリンな世界のルールがあったり、大騒動があるようにしか思えない。文学だって、この世の中で珍しいくらいの不遇を抱えているマイノリティな社会的弱者やありえないくらい、けだるげに思弁的な登場人物ばっかりなのって、そうしないと話が面白くできないからでしょ?あいつらって、普通と違う発想でしか、普通と違う話が書けないから、普通の人に見向きされないようなニッチな話しかかけないんでしょ。きっと、作家先生を祭りたてる読者も作家先生と同様に人生経験が薄っぺらなヤツか、分厚い人生経験をもってるやつがああ、人生経験無いわりに頑張ってるなーってニヤニヤ読んでるくらいなんでしょ?人生経験がマジックワードになってる? はぁ、バカなの? 死ぬなの?じゃあ、

    wideangle
    wideangle 2008/10/26
    人生経験か、物語のカタか。
  • 去年か今年に創刊した文芸雑誌で 表紙が星とか月とか六芒星とかそんな感じ..

    去年か今年に創刊した文芸雑誌で 表紙が星とか月とか六芒星とかそんな感じの一風変わった感じで 載っている文芸作家がどこの層狙っているのかわからない そんな雑誌があったはずなんだが、名前を忘れてしまった 検索したけど出ないし、思い出せない。 あと、同人誌じゃなくて普通の屋さんに置いてたんだがなー・・・。 追記(10/6 0:24): 2008年10月04日 id:wideangle magazine, literature ああ、リトルモアの『真夜中』ですね。http://www.littlemore.co.jp/magazines/mayonaka/ これだ。すっきりした。ありがとう!

    去年か今年に創刊した文芸雑誌で 表紙が星とか月とか六芒星とかそんな感じ..
    wideangle
    wideangle 2008/10/04
    ああ、リトルモアの『真夜中』ですね。http://www.littlemore.co.jp/magazines/mayonaka/ / スッキリしたようで何より。
  • 蛇にピアス

    金原さん、芥川賞受賞の時しか見てない人は、「過激ぶってるだけの普通の女の子」という印象だと思うのですが、その後の作品の暴走で明らかになったのは、彼女が真性のキチガイだということです。蛇にピアスは、神レベルのキチガイである彼女が一般人にも理解できるようにがんばって卑近で分かりやすいレベルに降りてきて書いてやった作品なのですよ。ありがたがって読むべし。シバ「殺していい?(拘束具を取り出しながら)」ルイ「いいよ(超うれしそうに縛られながら)」シバ「じゃあ死姦していい?」ルイ「死んだあとのことはどうでもいい」シバ「でも無理かも。オレ、お前が苦しんでる顔を見ないと立たないから」ルイ「ねえ、(人を殺したとき)どうだった?」シバ「気持ちよかったよ」こんな感じのhentaiワールドが繰り広げてられておりました。よい子の皆さん、他人の歯はビールのつまみではありませんよ!間違えちゃだめだよ!惜しむらくは、この

  • ライトノベルと現代小説の違い

    ライトノベルと現代小説の違いって何だろ。 十二国記やロードス戦記もライトノベルだって聞いたけど、 別の人からはあれは「元ライトノベルで今は一般小説に分類されてる」って言われて混乱。 桜庭一樹が昔書いたライトノベルが、絵なしで新しく出版されてるみたいだし 絵の有無の違いなんだろうか。

    ライトノベルと現代小説の違い
    wideangle
    wideangle 2008/09/16
    ほかに境界が引きにくいものとしては、佐藤友哉、西尾維新あたりの講談社ノベルスな人とか、あと米澤穂信とか?
  • 1