タグ

philosophyに関するwideangleのブックマーク (13)

  • Air du Temps

    ドゥルーズの対談フィルム・Abécédaireが収録されたのは1988年である。その前年まではパリ8で教鞭をとっていたので、退官した翌年ということになる。WIKIで知ったことだが、生前に放映することを禁止するという条件で、ドゥルーズはこの企画を承諾したようである。しかし実際は、94年末からARTEにて少しずつ放映されることになったことが、ここに書かれている(pdf)。450分に及ぶ対談の全編は、VHSとDVDに収められ、Montparnasse社から出ている。ドゥルーズの著作は、現在進行中の「シネマ1」を除いて、すべて翻訳されていると思うが、この対談の字幕つけは誰かやっているのだろうか。数人集まってやれば、1ヶ月ぐらいでできると思うのだがどうなんだろう。でも字幕を加えて新たなヴァージョンとなれば、日語だけというわけにもいかないだろうから、いろいろと面倒なことなのがあるのかもしれない。いず

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ポストモダン、ポストモダン… - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    よせばいいのに、ポストモダン系の人が南京大虐殺とかの歴史修正主義マターに知的相対主義で突撃して、案の定反発くらったのに定型的に逆ギレして、プチサイエンスウォーズみたいになっているという話。 (ひとつの典型として、ここhttp://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20081203/1228313553) 僕は自分でポストモダニストのつもりだけど、こういう話を見ると情けなくなる。そもそも歴史修正主義は知的相対主義の悪しき応用なのだから、そこに相対主義を持ち出して何かの解毒剤になるわけがないじゃないか。空気を読めよ。 もちろん、気持はわからないではないけれども、わざわざ中毒の現場で刺身をってみせるようなもので、どんなに弁解しても揶揄的な意図が含まれていることは否定のしようがない。デリダにせよ、フーコーにせよ、彼らはそういう態度は取らなかったし、つねに明確な戦略性を持っていたと

    ポストモダン、ポストモダン… - どんな懐かしさをおぼえるとしても
  • ホロコーストを容認してる、、、、よね? - 女教師ブログ

    Inspired by 10万はてなポイントを進呈します。東浩紀の歴史修正主義を基礎づける記述が<デリダの文献にある>ことを発見できたら - (元)登校拒否系 私(歴史修正主義云々で)ヒトラーの人間力が計り知れねえ!デリダ※彼の人間力は約270万です(1998ベネッセ調べ)私そんなに高かったのか。人間力ってどうやって計ればいいんですか?デリダなんというか、ある人を直視して、なんとなく頭に浮かんだ数字、それが人間力です。私 え、そんな大雑把だったんすか、がっかりだー!!デリダレス乙です。素敵です。他人のことよりも自分の幸せをまず何よりも考えて下さい。 人間力に関しては、複雑な計算式がないこともないのですが、場所が場所なのでコメントを控えました。空気を読む、というやつです。そんなエアリーダーな私の人間力は、いま、660万くらいです。私他人が幸せになれない世の中で生きてたって、幸せになれません。

  • ちくま・イデオロギー(1) | 私にも話させて

    2ちゃんねらーやネット右翼の思想的教祖を、小林よしのりとする見方がある。北田暁大が確かそうだった。2ちゃんねらーを彼のように「政治的ロマン主義」と見る立場(私には馬鹿らしく思えるが)に立たず、単純に右翼的な人々と見る人たちも、2ちゃんねらーは小林よしのりや西部邁らの右派系文化人に洗脳された人々と見る傾向があるのではないか。 私は違う認識を持っている。非常に大雑把かつ図式的に言えば、むしろ、2ちゃんねるやネットの全体としての右翼的な傾向を作ったのは、竹田青嗣や加藤典洋といった、90年代に筑摩書房などの出版物で活躍した文化人の影響を強く受けたコテハンや、ネット上の書き手の存在である。 あくまでも私の印象であるが、数年前の2ちゃんねるは、ネット右翼ばかりというよりも、むしろ、左派知識人や市民運動の諸活動を「ルサンチマン」として嘲笑・否定しはするが、「右翼」との距離を強調するようなコテハンが、雑多

    ちくま・イデオロギー(1) | 私にも話させて
  • 10万はてなポイントを進呈します。東浩紀の歴史修正主義を基礎づける記述が<デリダの文献にある>ことを発見できたら - (元)登校拒否系

    東 世界にはいろんな立場の人がいます。たとえば、南京虐殺があったという人となかったという人がいる。ぼくは両方とも友達でいます。このふたりを会わせて議論させても、話が噛み合わないで終わるのは目に見えている。なぜならばふたりとも伝聞情報で判断しているからです。歴史学者同士なら生産的な会話は可能でしょう。しかしアマチュア同士では意味がない。(中略)ちなみにぼくは南京虐殺はあったと「思い」ますが、それだって伝聞情報でしかない。そういう状況を自覚しているのが、大塚さんにとっては中立的でメタ的な逃げに映るらしいですが、それはぼくからすれば誤解としかいいようがない。 大塚 南京虐殺があると思っているんだったら、知識人であるはずの東がなぜそこをスルーするわけ?知識人としてのあなたは、そのことに対するきちんとしたテキストの解釈や、事実の配列をし得る地位や教養やバックボーンを持っているんじゃないの? 東 そん

    10万はてなポイントを進呈します。東浩紀の歴史修正主義を基礎づける記述が<デリダの文献にある>ことを発見できたら - (元)登校拒否系
  • 東浩紀の批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記

    何事もなかったかのように更新。 http://yaplog.jp/sennheiser/archive/17 http://yaplog.jp/sennheiser/archive/18 こちら経由で(面白かったです。このエントリの内容も触発されたところが大きいです)、 http://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html こちらを読む。 古い読者なら知ってると思いますが、実際にはぼくはそのあと、さまざまなところから「東はアニメがわかってない」と叩かれ、某ライター氏からは、面と向かって「あなたの存在自体迷惑だから、今後オタク関係について語るな」と罵倒されたりすることになります。というわけで、やべえ、この業界まじで怖いわ、と思って、アニメ業界からは微妙に距離をとることにしてきた(そしてその結果、美少女ゲームとかライトノベルについて多く語るようになった

    東浩紀の批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記
  • 西洋哲学史についての書籍を読んでいて思ったこと。

    ハッキリ言って、西洋人ってバカ。 こんなくだらんことのために何世紀も費やして未だに答え出せないでいやがんのw ついでに言うと、よくネットで見かける自称『論理的な思考の持ち主』は往々にしてそのほとんどは似非だとわかる。 もう、感情論全開で生きたほうがスッキリするよね。

    西洋哲学史についての書籍を読んでいて思ったこと。
    wideangle
    wideangle 2008/09/29
    そうか、もうすぐ後期か。 / たとえば、アリストテレスや中世スコラ哲学があったから論理学があってとても世界の見通しが良くなったりとかするわけで。
  • 理屈では説明できないこと - 一本足の蛸

    「世の中には理屈では説明できないことがあるんだ」と言う人がいる。それはそうかもしれない。ただ、それを理屈で説明した試みは寡聞にして知らない。そして、「『世の中には理屈では説明できないことがある』という主張はことさら理屈で説明するまでもなく自明だ」という主張には与しない。きっと、そんな人は「理屈で説明できないこと」と「理屈で説明されていないこと」を混同しているのだろう。 ある事柄が理屈では説明されていないとしても、それはたまたま誰も説明を試みなかったからかもしれないし、試みたが難しくて頓挫したからかもしれない。いずれにせよ、理屈で説明できないという事態とは別物だ。 だが、途方もなく困難な事柄と、原理的に不可能な事柄は、人間の実際の活動においては区別する必要がないことなのかもしれない。人間は有限な存在者であり、その限界のもとでは、一定水準以上に困難な事柄は不可能な事柄と同一視できると考えられる

    理屈では説明できないこと - 一本足の蛸
  • 「今のセーブデータを大切にして生きろ」 - ARTIFACT@はてブロ

    トラカレ! ― 知と情報を繋ぐ人文系ニュースサイト ― - 筆不精者の雑彙 : ロフト+1「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ でリンクされているロフトの秋葉原事件のイベントのレポート(ZIPされたテキストデータの方)を読んでいたら、質疑応答での東浩紀氏の発言が面白かったのでメモ。 質問者1「物語がコピーというのが許せない」*1 東「オリジナルなんてないよ。ゲームみたいなもんだ。でも1回しかない。コピーとかオリジナルとかって問題じゃない。今のセーブデータを大切にして生きろ」 すごい、かっこいい。フィクションの決めゼリフみたいだ。っていうと馬鹿にしているように聞こえるけど、気でかっこいいと思ったので! この発言を見て思ったけど、ノベルゲームみたいな物語重視タイプのゲームにおけるセーブデータって、個人個人の差は薄いけれど、それ以外のゲームのセーブデータの方が個人個人にとって違

    「今のセーブデータを大切にして生きろ」 - ARTIFACT@はてブロ
    wideangle
    wideangle 2008/08/26
    以前、東さんは別のイベントでもこれに近いことを言っていたような覚えがあるなー。
  • 人文系邪気眼 - ARTIFACT@はてブロ

    田中ロミオ『AURA』 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ ■ 邪鬼眼と私 人文系の大学院には意外に邪鬼眼の人が多いのである。 わたしが院生時代に出席したあるゼミでは、 「ボードリヤールで言うと、透明な悪に犯された状態ですね(自己紹介で)」 「すべての意味を剥奪されるっていうのはそんな甘いものじゃないんじゃないかなあ」 などの過激な発言が多く、笑うべきところだと思わる状況なのに誰も笑わない (真面目に聞いてるやつすらいる) という状況に頭を抱えた。 これは生で聞いてみたい…! 文章なら、こういうタイプのものは見かけるけど、会話にそれが出てくるのは、かなりレベル高そうだ。 このぐらいのインパクトのある発言を考えてみたが、人文系の素養が大してないので、思い付かなかった。勇者求む! ※追記 Twitterで面白い発言があったので。 http://twitter.com/anisopter/s

    人文系邪気眼 - ARTIFACT@はてブロ
    wideangle
    wideangle 2008/08/25
    あと一歩踏み外してたらやってましたね! 秋葉原のファミレスで「調子こいて現代思想用語つかうな!」と怒られた思い出。ありがとう。
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000443.html

    wideangle
    wideangle 2008/08/25
    おれ、思えばこの文章でちょっと狂ったんだよなあ、ここから数年とつぜんリオタールとかボードリヤールとか読み始めてうはー! ってことに(笑)。
  • 哲学はなぜ間違うのか?: 内的意図という虚構

    擬人化(と拙稿が呼ぶ、私たちの脳神経系の)プロセスは、観察対象の動きを仲間の動きに共鳴する運動形成回路の活動として捉え、(そこで擬人化された)対象の動きに共鳴して自分の運動形成機構が自動的になぞる仮想運動を引き起こし、さらにその仮想運動に連動して引き起こされる自分の感情発生プロセスからフィードバックされる体性感覚を観察対象の内的意図として認知し、(擬人化された)それが何をしようとしているかを読み取ることで、物事の次の変化を予測する。 たとえば、P君が山道を歩いているとします。夏なのでセミが鳴いている。すぐ近くで聞こえるので、よく見るとそばの幹にミンミンゼミが止まって懸命に鳴いている。立ち止まってじっと見る。逃げないのかな、と思う。セミは急に鳴きやみました。P君は自分がセミの仲間になったように、歌をやめて敵の気配に耳を澄ましている気持ちになる。息を止め、足の筋肉を緊張させます。P君がセミなら

  • 1