タグ

Literatureに関するwideangleのブックマーク (106)

  • ベーカー街の懲りない面々 - 新・凡々ブログ

    シャーロック・ホームズから考える再創造(PDFファイル) ホームズの再創造の一例としてソーラー=ポンズが挙げられている。また、コナン=ドイルの息子であるエイドリアン=ドイルがエラリー=クイーンに圧力をかけて『シャーロック=ホームズの災難』を絶版に追いこんだという逸話も紹介されているが、実は『シャーロック=ホームズの災難』自体はドイルの著作権を侵害するものではなかった。この件の経緯についてはピーター=E=ブラウのニュースレターが詳しい。1988年および2002年の記事を参照されたい。 『シャーロック=ホームズの災難』が出版されたのは1944年のことである。エイドリアン=ドイルはこのアンソロジーを抹殺したがったが、法的な根拠がなかった。ところが、1941年に刊行された101 Years' Entertainment: The Great Detective Stories, 1841-1941

    ベーカー街の懲りない面々 - 新・凡々ブログ
    wideangle
    wideangle 2010/11/01
    "実は『シャーロック=ホームズの災難』自体はドイルの著作権を侵害するものではなかった。" あ、長年の疑問が解けた。そうだったのか。
  • 第23回三島由紀夫賞に決まった 東 浩紀さん39 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「批評家が小説家のまねごとをして、失敗しなくて良かった」。現代思想から美少女ゲームまで、自在な言論で若い世代に影響を与える批評家は、会見で早口に喜びを語った。もともとSF好きの文学少年。「作家転向」は長年の夢の実現だ。 東大大学院在学中のデビュー評論「存在論的、郵便的」は11年前、この賞の候補になっている。受賞作「クォンタム・ファミリーズ」は、その「続編」と自ら呼ぶSF的な長編。「この小説を書くこと自体が、僕にとって、もう一つの、可能だった人生を生きることでした」 主人公の男性の元に一通のメールが届く。差出人は2035年の世界に生きる、生まれていないはずの娘。娘が生きる並行世界へと移動する主人公――。「自我の分裂を招きかねないネット中心の現代社会に生きる人間を、正面からとらえた」と評価された。 篠山紀信氏が撮影した4歳の長女とのツーショットが、この春「早稲田文学」の表紙を飾った。「僕にはピ

    wideangle
    wideangle 2010/05/20
    いいかおだ!
  • 早川書房公式 on Twitter: "すでに一報は流れておりますが、『タイタンの妖女』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』など多数のSF作品を訳された翻訳者の浅倉久志さんが2月14 日、逝去されました。79歳でした。親族のご意向により、通夜・告別式は親族のみで行うとのことです。謹んでご冥福をお祈りいたします。"

    すでに一報は流れておりますが、『タイタンの妖女』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』など多数のSF作品を訳された翻訳者の浅倉久志さんが2月14 日、逝去されました。79歳でした。親族のご意向により、通夜・告別式は親族のみで行うとのことです。謹んでご冥福をお祈りいたします。

    早川書房公式 on Twitter: "すでに一報は流れておりますが、『タイタンの妖女』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』など多数のSF作品を訳された翻訳者の浅倉久志さんが2月14 日、逝去されました。79歳でした。親族のご意向により、通夜・告別式は親族のみで行うとのことです。謹んでご冥福をお祈りいたします。"
  • 浅倉久志氏(翻訳家)が死去(読売新聞) - goo ニュース

    浅倉久志氏(翻訳家)が死去 2010年2月16日(火)14:59 浅倉久志氏(あさくら・ひさし、名・大谷善次=おおたに・ぜんじ=翻訳家)14日、心不全で死去。79歳。告別式は親族で行う。喪主は、大谷宣子(のぶこ)さん。 カート・ヴォネガット「タイタンの妖女」、フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」などSF作品の翻訳で知られた。 この記事について ブログを書く

  • 『回想の太宰治』津島美知子(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「太宰はエアロビクスをするか?」 太宰夫人はいたってふつうの人だった。『漱石の思い出』の夏目鏡子が、夫を凌ぐかというほどの強烈な個性の持ち主なのに対し、津島美知子は常識と良識の人だった。 太宰のような作家を語るには、この〝ふつうさ〟がうまく作用する。何しろ、口から先に生まれてきたみたいにぺらぺらと文章をはき出す男である。悲しいとか自意識とか言っているが、この人、ほんとに悩むヒマあったのかね、と思いたくなるほど、生きることと書くことに忙しかった。 美知子はぜんぜん違う。文章もぺらぺら出てくるわけではなく、むしろ寡黙で木訥。しかし、いかにも口数の少ない人らしく、しゃべるときにはけっこう痛いことを言う。そんな美知子が一枚一枚皮を剥ぐようにして、太宰を裸にしていくのである。美知子の〝ふつうさ〟の領域に、「ふつうなんか嫌だ!」と叫び続けた太宰が少しずつ引きづりおろされてくる。

    『回想の太宰治』津島美知子(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 小説『クォンタム・ファミリーズを刊行 東浩紀さん : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「僕の小説家としての目標は、かつてのサンリオSF文庫のような、純文学とSFを横断するもの」=飯島啓太撮影 批評家の東浩紀さん(38)が、初の小説『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社)を刊行した。近未来の並行世界を舞台にした格的な長編SFだ。ゼロ年代以降の思想界をリードする論客は、どこへ向かおうとしているのか。(堀内佑二) なぜ小説なのか? 答えは「昔から小説を書きたかった」と単純明快だ。もう一つ、今の批評をめぐる状況の窮屈さに対する不満も理由になっている。「この10年間いろいろとやってきたが、批評で表現できることが限られてきている。若手の言論人に与えられる役割は社会的な発言だけで、とっぴなことができなくなってきた」 東さんは2007年にライトノベル作家の桜坂洋さんとの共作『キャラクターズ』(新潮社)を発表しているが、単独での小説は今回が初めて。元になったのは08〜09年に文芸誌「新潮」に

  • 「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク支局】AP通信などは28日、小説「ライ麦畑でつかまえて」などで知られる米国の作家、J・D・サリンジャー氏が米北東部ニューハンプシャー州コーニシュの自宅で死去したと報じた。91歳だった。 ニューヨーク生まれ。1951年に出版された「ライ麦畑でつかまえて」は、成績が悪いせいで学校を追い出され、ニューヨークをさまよう主人公の心の動きを描いた物語。攻撃的な表現や性に関連した言葉遣いが賛否両論を巻き起こし、ロングセラーとなった。ほかの代表作は「ナイン・ストーリーズ」(53年)「フラニーとゾーイ」(61年)など。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東浩紀 『クォンタム・ファミリーズ』 | 新潮社

    『クォンタム・ファミリーズ』(以下『QF』と略記)は、量子(クォンタム)コンピュータのネットワークによって相互干渉する並行世界を舞台に、出会うはずのない「家族」が時空を超えてリンクされる歴史改変SFである。グレッグ・イーガンやP・K・ディック、瀬名秀明や麻枝准らの先行作品と、ジャック・デリダの脱構築哲学を同時に視野に収めながら、作者自身とその家族を投影した作中人物(東浩紀は作家のほしおさなえと結婚し、娘がひとりいる)が離合集散する、思弁的でプライベートな色合いの濃い小説になっている。 作中で示唆されているように、『QF』は村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に宛てた、二一世紀からの返信でもある。春樹作品はディック(世界の終り)とレイモンド・チャンドラー(ハードボイルド・ワンダーランド)のハイブリッド小説だが、書の中にチャンドラーの占める席はない。その空隙を埋めるのは、一

    東浩紀 『クォンタム・ファミリーズ』 | 新潮社
  • http://twitter.com/LIKA_MORINAGA/status/7692951008

    wideangle
    wideangle 2010/01/13
    あるわー。
  • 怪盗の宝(補遺その1)/やめたまえ。ぼくは医者として、きみに命令する。 - 押入れで独り言

    『四つの署名』を児童書として出す時、もっとも気になるのは、やはりホームズのコカイン癖だろう。これについては、パシフィカ版《シャーロック・ホームズ全集》の巻末のエッセイ(ジョン・マレー版『四つの署名』の序文の翻訳)でも、グレアム・グリーンがこう述べている。 今日、いったいどんな人気作家が、読者からの抗議を受けずに、主人公をこれほど大胆に麻薬常習患者として描くことができようか? 現代は寛容な世界になったとはいえ、それはただひとつの方向においてのみなのである。(深町眞理子訳) ぼくも、大人向けの翻訳を最初に読んだとき、もっとも衝撃を受け、だからこそ、それまで以上に好きになったのが、この退廃的なホームズ像であった。児童書としてこれを提示する方法のひとつは、当時のイギリスでは、コカインは違法ではなかったという説明であろう。日暮まさみちの講談社青い鳥文庫はこれをとっている。 たしかに、百二十年後のいま

    怪盗の宝(補遺その1)/やめたまえ。ぼくは医者として、きみに命令する。 - 押入れで独り言
  • 404

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • SF作家の生き残り具合について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    1960年代末から1970年代はじめにかけて、早川書房から「世界SF全集」というものが出たわけですが(正確には何年から何年の間に刊行されたか、ちょっと調べられなかった)(追記:「1968.10〜1971.8の間」だそうです。コメント欄参照)、 →世界SF全集(1〜26) →世界SF全集(27〜35) →早川書房(Hayakawa Shobo)/全集(Complete Collection) これの「短編集」に収録された作家以外の享年などについて調べてみる。ミスなどがありましたらご教示を。 1 ジュール・ヴェルヌ(1828年2月8日 - 1905年3月24日)享年77 2 H.G.ウェルズ(1866年9月21日 - 1946年8月13日)享年79 3 コナン・ドイル(1859年5月22日 - 1930年7月7日)享年71 4 ヒューゴー・ガーンズバック(1884年8月16日 - 1967年8

    SF作家の生き残り具合について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • asahi.com(朝日新聞社):かつて露で出版禁止の「収容所群島」、学校の必読書に - 国際

    【モスクワ=星井麻紀】ロシア教育科学省は9日、ノーベル文学賞作家の故ソルジェニーツィン氏の代表作「収容所群島」を、学校の必読書にすると発表した。インタファクス通信などが伝えた。  この作品は、スターリン批判で収容所に送られた自らの体験を元にその実情をつづったもので、旧ソ連では出版が許されず、73年にパリで刊行。ソルジェニーツィン氏は翌年に逮捕され、市民権を剥奪(はくだつ)されて国外追放された。  旧ソ連崩壊後の94年に帰国し、晩年はソ連崩壊後の混乱をある程度修復したとしてプーチン前大統領(現首相)を評価。07年には文学上の功績で国家賞を贈られ、昨年8月に89歳で死去した。  今回の決定には、プーチン首相の意向が働いているという。のナタリヤさんは「質的な、象徴的な出来事」と喜んでいる。  教育科学省は作品だけでなく、ソルジェニーツィン氏の生い立ちも歴史の授業で学習させる計画という。だが

    wideangle
    wideangle 2009/09/10
    日本でも最近復刊されましたね。
  • 物書きの才能があるのかしら

    笑いたければ笑え的なタイトルにしてみた。 マンガしか読まない典型的な活字離れ世代の俺だが、それでもどうにか自分の気持ちを人に伝える程度の文章ぐらいは書けるようになったようだ。 夏目漱石とか芥川龍之介とか、ああいう文豪と呼ばれる人たちの長ったらしい小説を読まないと文章なんて書けないと思っていた。 これはどういうことだろう。 増田で投稿する俺のエントリーがよく当たるのだ。文学作品に触れる機会なんて無かったわけだから、難しい比喩表現のストックも無ければ四字熟語や諺に強いわけでもない。 それなのに、100ブクマ以上ついたエントリーの方が、それ以下のものよりも多い。 断っておくが、「○○するためのたった一つの方法」といった、無能御用達の3流ビジネス啓発(サンマーク出版とかが出してるようなやつ)のようなTIPSでブクマ数を稼いだわけではない。 自分の失敗談や、価値観や人生観をつたないながらも実直に表

    物書きの才能があるのかしら
    wideangle
    wideangle 2009/09/06
    文学的であることと増田でウケることは全く別だしなあ。 / 良いネタを拾ってそれを語る能力があればそれで十分な気も、
  • 『社会は存在しない』限界小説研究会編 - logical cypher scape2

    サブタイトルに「セカイ系文化論」とある通り、セカイ系評論集となっている。 「何を今更セカイ系なんて」と思う向きにも、ちょっと立ち止まってもらいたい。 これは、セカイ系と称されてきた作品について論じる、というわけではなく、セカイ系という概念がどこまで使えるのかということをテストしているなのである。 では、何故そのようにしてセカイ系という概念をテストしなければならないのか。 そもそもセカイ系というのは、90年代後半からゼロ年代初頭にかけてのオタク的作品に見られた傾向に対して、揶揄的につけられた呼称である。ところが、ある時期までには軽蔑的なニュアンスはある程度まで薄れて、いわゆる「時代のリアル」を映している言葉として使われるようになっていった。 例えば、印象派という言葉もまた、揶揄的につけられた呼称であった。 セカイ系を印象派に喩えてみる、というのは、「何故今更セカイ系なのか」という問いに答え

    『社会は存在しない』限界小説研究会編 - logical cypher scape2
  • Nabokov's Final Riddle: Literary Prank Master's Post-Mortem Novel

  • 自己満足とか妄想はケータイでやれってことですね わかります

    ここ数日話題のケータイ小説読んだ。 なにこの「視野狭窄」ぶり。 確かに表現としてはすごいと思うよ 読みやすいし、間の使い方とかすごく雰囲気出てる。 でもそれ以上に気持ち悪いんだよ 吐き気がする。 そりゃあさ これだけ世界が狭けりゃ 世界=自分と男(たまに家族)だけなら 自分の内面で思う存分じたばた出来て さぞや自分一人で盛り上がって それで自由に満足できるんでしょうけど。 こういう世界の見方って 社会的な生物としていびつな感じがする。 小学生のガキでももうちょっと世界を広く見てる。 知的障害者の日記ならともかく (知的障害者を悪く言うつもりはない。他のいい表現を知りたい) 20歳過ぎた人間がこんな頭の悪いことで それでいいのだろうか。 こういう作品が手を変え品を変え多くの人間によって手がけられ、 多くの人間に繰り返し届けられるのってすごくヤバい気がする。 言っちゃ悪いけど、ケータイ小説読ん

    自己満足とか妄想はケータイでやれってことですね わかります
  • 貧困は「想像力」という言葉のなかにある - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    貧困は「想像力」という言葉のなかにある - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さん、エルサレム賞記念講演でガザ攻撃を批判 - 文化

    「エルサレム賞」受賞式に出席する村上春樹氏=ロイター  【エルサレム=平田篤央】イスラエル最高の文学賞、エルサレム賞が15日、作家の村上春樹さん(60)に贈られた。エルサレム市で開かれた授賞式の記念講演で、村上さんはイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃に触れ、人間を壊れやすい卵に例えたうえで「私は卵の側に立つ」と述べ、軍事力に訴えるやり方を批判した。  ガザ攻撃では1300人以上が死亡し、大半が一般市民で、子どもや女性も多かった。このため日国内で市民団体などが「イスラエルの政策を擁護することになる」として賞の返上を求めていた。  村上さんは、授賞式への出席について迷ったと述べ、エルサレムに来たのは「メッセージを伝えるためだ」と説明。体制を壁に、個人を卵に例えて、「高い壁に挟まれ、壁にぶつかって壊れる卵」を思い浮かべた時、「どんなに壁が正しく、どんなに卵が間違っていても、私は卵の側