タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

languageとanondに関するwideangleのブックマーク (1)

  • パソコン使うと誤読が減る説

    ちょっと前までは首相の誤読叩きが流行ってたわけですよ。 世論を「せろん」と読み「ほうれいじゅんしゅ」を法令順守と漢字変換する奴が何言ってンだ、みたいなツッコミはさておき。 一時期流行った言説として、パソコン世代は漢字を書けない、みたいなのがあったわけよ。今もあるのかな? でもさぁ、ほら、昔の人の漢字って酷いもんじゃん。珍妙な当て字とか、細部を覚えてないもんだからって痛い字異体字作りまくったり。あと当然漢字で書くべきものをひらがなで書いてある文章とか。 そんなことより誤読の話なんだけども。 要するに「漢字変換するには正しい読みで入力しなきゃいけないから正しい読みを覚える」って言いたいんだ。ぶっちゃけ俺、ワープロ使うまで体育館のことたいくかんだと思ってたし。 っていう感じのことを、その辺の腐れアルファブロガーや腐れ随想みたく、膨らませて長々と書けないかと思ったけど、ダメだった。ダメだなぁ俺。

    パソコン使うと誤読が減る説
  • 1