タグ

サーバとgoogleに関するy-kawazのブックマーク (2)

  • Google、DNSプロトコルの拡張を提案 クライアントに近いIPアドレスを正確に判断

    ネットワーク上でクライアントにより近い位置にあるサーバの情報を返すため、DNSリクエスト内にクライアントのIPアドレス情報を含めることを可能にするというもの。 Googleの公式ブログによると、DNSではトラフィックのロードバランス目的やユーザーをより近いサーバに誘導するため、クライアントの場所に応じて異なるIPアドレスを返すことがあるとのこと。現在、IPアドレス情報を持っているDNSコンテンツサーバは、DNSリクエストのソースIPアドレスで、これを判断しているようだ。 しかし、DNSでは、ISPやGoogle Public DNSのようなサードパーティのリゾルバ(DNSキャッシュサーバ)を経て再帰探索されるため、リクエストのソースは必ずしもクライアントに近いIPアドレスではないとしている。 この問題を解決するため、GoogleとNeuStarによるインターネットドラフト「Client I

    Google、DNSプロトコルの拡張を提案 クライアントに近いIPアドレスを正確に判断
    y-kawaz
    y-kawaz 2010/01/29
    Googleみたいなところがリーダーシップとってやることに意味があるんだろうな、恩恵を受けるのはGoogle自身だし。
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    y-kawaz
    y-kawaz 2009/07/17
    スケールが凄い、地球全体を1つのシステムとして考える次元だな。
  • 1