タグ

*あとで読むと写真に関するyizhakのブックマーク (3)

  • 絶対上達したい!写真が上手くなりたい時に試すと良い3つのこと。

    写真を始めたけどなかなか上手くならない。。やっぱりセンスが無いからダメなのかな?とあきらめる前に今回ご紹介する3つのポイントを確認してみるといいかもしれません。美術センスが無い人だって、いくつかのポイントに気をつけることが出来ればすてきな写真が撮れるはずです。 センスが良くなくても大丈夫!どうせ写真なんて美的センスがいい人が撮らないと良い写真にならない。。なんて思うかも知れませんが、そうとも限りません。 確かに芸術的なセンスがある人は、特に撮り方や構図を教えることなく素敵な写真をバシバシ撮る人もいますが、そうで無いごく普通の一般の方でもいくつかのポイントを押さえるだけできっと今までとは見違えるようなステキな写真を撮れるきっかけが掴めるはずです。 私も芸術的センスにはあまり自信がありません。。たぶん絵を描かせたら「絵心無い芸人」に近い出来映えになるはずです(笑) 今回はデジイチ初心者がもっと

    絶対上達したい!写真が上手くなりたい時に試すと良い3つのこと。
  • 【撮影機材編】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.1]

    前回、好評だった“撮影のコツ“シリーズです。 今回は連載という形で、5回に分けて記事を書いてみたいと思います。 “素人カメラマン必見” 結婚式二次会で写真撮影するコツ | hideaki matsubara 今日も良いhide みなさん、飲店を探す時ってどうしていますか? インターネットでキーワードを入れて検索する方が ほとんどだと思います。 Googleなどでキーワードを入れて出てきたお店のホームページや、 ぐるなびやべログのリンクなどで、お店の情報を確認する。 そんな選び方ではないでしょうか? その時、何を基準にお店を選びますか? もちろんいくつか候補はありますよね? お店の雰囲気 メニュー・料理 値段・コース 立地・場所・アクセス 口コミ・評価 だいたいこんな感じだと思います。 メニュー、値段、口コミなどは違いますが、 お店の雰囲気や料理などを判断するのは、写真ですよね? そう、

    【撮影機材編】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.1]
  • 昭和からの贈りもの

    およそ八十年前の東京・上野桜木に、現在のデジカメ感覚で写真を撮り続けた少年がいた。 少年が手にしたカメラは、小さな家が買える程の高価なカメラだった。 カメラが貴重だった時代に、家族や街並み、海水浴や学校など、少年は思いのままに撮り続けた。 プロカメラマンとしての目線ではなく、少年の目線での普段着の目線で・・・ 忘れ去られつつある普段着の昭和初期が今蘇える。

  • 1