タグ

ブックマーク / crapp.hatenablog.com (4)

  • エンジニアから見たSIerがクソな理由 - 負け犬プログラマーの歩み

    少なくとも90%以上のSIerはクソだと思っている。 もちろん、これはポジショントークだ。SIerの中の人なら「SIerは最高だ」と言うだろうし、エンジニアをWeb系に売り込んで紹介料を稼ぐ転職エージェントなら「SIerはクソだ!Web系こそ至高!」と言うだろう。そして中立的な第三者であれば、一歩引いて日にとってSIerは必要悪なのかどうかという視点で語るかもしれない。 しかし俺はエンジニアであり個人事業主だ。その上「技術的にはそこそこかもしれないが、人間としてはクソ」という特徴を持つ。だからこんな世渡りが下手な人間にとって便益があるかどうかという狭い視点でしか語れない。これが一般的な観点と言われれば否かもしれない。 それを前提で書かせてもらうと、よほど未熟でもない限り、エンジニアSIerで働くのは時間の無駄だ。 なぜなら、SIerとはエンジニアの為の組織ではないからだ。 SIerの主

    yogasa
    yogasa 2016/11/26
    優秀な人を見つけられないというのも不幸なんだな
  • gitの良さがいまだに分からない - 負け犬プログラマーの歩み

    ここ2年ぐらいで俺が働いた現場はみんなgitを採用している。就職エージェントと面談するときもgit経験の有無をよく訊かれるし、今ではVSSやCVSどころか、SVNですら時代遅れになってきて、SVNを使っている現場は「レベルが低い」「保守的・旧態依然」という雰囲気すら感じる。 俺としては4-5年前からgit(GitHub)を使っているし、gitを使うこと自体に抵抗はない。一通りの基操作はできるし、人並みにはできると言っても差し支えはない。 …が、正直gitの良さがあまり見えてこない。 もし俺が中規模以上のプロジェクトのリリースを格的に管理する側であれば全然違った感想を持ったかもしれない。でも一人の開発者として、せいぜい10人程度のプロジェクトで利用する限り、「gitで良かった」という状況があまり思い当たらない。 ではgitの何が気にわないのか書いていきたい。 ①gitは馬鹿には難しい

    yogasa
    yogasa 2016/10/02
  • https://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

    yogasa
    yogasa 2016/02/27
    こんな発注者側のリスクが高いものに高単価で割のいいの案件が来るわけないやろ。そんなんあったら付き合いがあって信用できそうな人に頼むやろ。
  • リクナビNEXT - エンジニアが絶対に利用してはいけない転職サイト - 負け犬プログラマーの歩み

    エンジニアは比較的転職しやすい職業のように思う。需要は常にあるし、技術と実績次第で割と何処でも働けるから。しかし、転職活動をする際の所謂「転職サイト」の選択については少し慎重になった方がいいかもしれない。かくいう俺自身は実は転職サイトは3~4個しか利用したことがない。でもその中でも1つだけ群抜けて「これは絶対に利用してはいけない」と言えるサイトがあったのでそれについて書きたいと思う。まあタイトルでも言っているように、リクナビNEXTなんだが。 Q.なぜリクナビNEXTを絶対に利用してはいけないの? A.自動配信メールと人売り紹介料狙いの転職エージェントからのコピペメールしか来ないから。 転職者は「自分の思い浮かぶ将来像」を踏まえて、自己PRやキャリアプラン、過去から今までの膨大な案件の概要や開発環境・技術、役割、成果などについて「どう書けば自分の思いが伝わるだろう?」「どうすれば私の良い所

    リクナビNEXT - エンジニアが絶対に利用してはいけない転職サイト - 負け犬プログラマーの歩み
  • 1