タグ

ブックマーク / intojapanwaraku.com (4)

  • 「カフェー=エロ」の時代があった?!純喫茶の歴史を深堀りしたら「不純なカフェー」に辿り着いた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    文化人のサロンが発祥だったはずなのに、どうして「不純」な店が増えてしまったのでしょうか? 日の喫茶店の歴史を紹介しつつ、その経緯を読み解いていきます。 日最初の喫茶店「可否茶館」は経営不振で4年で閉店 まずは、日に喫茶店が生まれた頃の話を。 通説として「日最初の喫茶店」とされているのは、1888(明治21)年に東京・上野に誕生した「可否茶館」です。(読み方は「カヒサカン」「カヒチャカン」「コーヒーサカン」など諸説あり) 「通説として」と書いたのは、可否茶館以前にもコーヒーを提供した店が存在したこと、また設備の内容から喫茶店と呼べるのか? と疑問を持つ研究者もいることからです。(※この記事の論点は「日最初の喫茶店はどこか」ではないので、これ以上は掘り下げず話を先に進めます) 可否茶館の跡地に立つ記念碑 創業者は、鄭永慶(ていえいけい)氏(日人)。海外生活が長かった鄭永慶氏は、「知

    「カフェー=エロ」の時代があった?!純喫茶の歴史を深堀りしたら「不純なカフェー」に辿り着いた | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    yogasa
    yogasa 2022/12/29
  • 『けいおん!』の聖地、豊郷小学校旧校舎群。滋賀屈指の名建築はひとりの近江商人の願いから生まれた! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    この建物、何に見えますか? 役所? 豪邸? 宮殿? 答えは……小学校です! 滋賀県内に数ある名建築のなかでも、とりわけ堂々とした西洋建築。琵琶湖の東のほとりに位置する、犬上郡の豊郷(とよさと)小学校旧校舎群です。1937(昭和12)年に建設された校舎は当時から「東洋一の小学校」と賞賛されるデザインで、平成25年には国の登録有形文化財にも登録されました。近年ではアニメ『けいおん!』(2009年)や映画『逆転裁判』(2012年)、NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』(2016年)など多くの作品の舞台やモデルにもなっています。 今回は『けいおん!』をリアルタイムで視聴していた編集部スタッフの鳩が、豊郷小学校旧校舎群を見学、見どころをレポートします! 圧巻! 白亜の教育殿堂のここがすごい 江戸時代の五街道のひとつである中山道に面した約1万2000坪の敷地に、3階建の校舎や噴水を配した豊郷小学校旧校

    『けいおん!』の聖地、豊郷小学校旧校舎群。滋賀屈指の名建築はひとりの近江商人の願いから生まれた! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    yogasa
    yogasa 2021/02/06
  • 父を討ち、信長の前に立ちはだかった!マムシの子・斎藤義龍の数奇な生涯に迫る | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    「道三入道(どうさんにゅうどう)の首級(しるし)にござる」 長良川の南岸に陣を置く斎藤義龍(さいとうよしたつ)は、床几(しょうぎ)に腰かけ、合戦で討ち取った敵将兵らの首を無言で検(あらた)めていたが、長井隼人佐(ながいはやとのすけ)が運んできた総大将の首を見ると、さすがに表情が揺れ、声を詰まらせた。 老境に入った男の首は、無残にも鼻が削(そ)がれている。「美濃のマムシ」と怖れられた梟雄(きょうゆう)の、変わり果てた姿だった。 「父上。やむを得ぬこととは申せ、かような仕儀となりましたるは、それがしの不徳の致すところ。どうかお許しくだされ。美濃(現、岐阜県)の主は、それがしが引き継ぎまする」 義龍は道三の首にそう語りかけ、手を合わせた。弘治2年(1556)4月20日のことである。 父と息子の反目は、古今問わず珍しいことではない。戦国の世においても、父親を国外に追放した甲斐(現、山梨県)の武田

    父を討ち、信長の前に立ちはだかった!マムシの子・斎藤義龍の数奇な生涯に迫る | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    yogasa
    yogasa 2020/06/24
  • 京都に行ったら麺を食え!必ず食べたい名店4選 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    麺の上の具材は、卵、にしん、九条ネギ、天かす…シンプルでありながら、味わい深く魅せてくれるのは、熟練した職人の手の動きがあってこそ。今回は、京都の麺の中から「地味」で「滋味」な定番の味を探しました!味はもちろん、扇絵を鑑賞するように、どんぶりの中の景色も楽しんでみてください。 祇園 権兵衛の「けいらん」 「やわらかい京都のうどんは、だしがあってのもの。だしにからみやすい舌触りを考えます」と4代目店主・味舌輝明(ましたてるあき)さん。あんかけ玉子とじ「けいらん」においては、「玉子があんの中に散るさまが湯葉のように見えると腕がいいって言われるのよ」と大女将。祇園の“堂”としてのうるさがたを90年以上支えてきたこの店には、麺哲学が満載です。玉子の散らし方/寄せ方には独特な作法があり、「卵の味を残すようにおおまかに、です」と店主。おだしにひたる白身の淡味、これがわかるようになったら京都通になれ

    yogasa
    yogasa 2019/09/02
  • 1