タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

ATOKとLinuxに関するyogasaのブックマーク (5)

  • wime

    ソースコード 4.0.0 2018年8月5日 ユーザー名に'@utf16le'(あるいは'@utf16')か'@utf16be'をつけると入出力で使用する文字コードを指定したものにする。 conf.mk内のOSの指定はunameコマンドで行うようにした。 [ctrl]-tオプションで待ち時間を指定できるようにした。-uオプション削除(-t0で代用する)。 [ctrl]-X,-W削除。-kx追加。-cの文字コードは環境変数LANGを参照する。 Readmeで環境変数が優先されると書いていたが、コマンドライン優先に。 自動変換を使うとクラッシュする。 半角カナの候補が文字化けしていた。 最終的な候補がずれて選択されるときがあった。 WIME_SOCKETがw,x,iで使われていなかった。 -pオプションに0を渡すと無視されていた。 wimeリクエストはminor=2を使用する。 必要なもの W

  • wimeを使ってLinuxでWindows版ATOK 2008を動作させる - 黒糖々日記/kokutoto diary

    Windows版のATOK2008をwineで動作させcannaサーバに見せかけるプログラム、wimeをインストールして使えるよう設定します。 kokutotoは去年の9月くらいから使っていますが安定していて十分常用できますし、やはり連文節変換でATOKの精度は侮りがたいものがあります。 Linuxで文章を書くがAnthyはちょっと…でもWindows版があるしATOK X3は買いたくない、といった場合に重宝します。 以下の作業はdebian lennyを前提としていますが、ubuntuなどはほとんど変わらない手順で導入できるのではと思います(試していないのでわかりません)。 wineのインストール まずwineをインストールします。 wimeはwine 1.0.0でも動作するのでdebian lennyならaptからインストールするだけで良いです。 apt-get install win

    wimeを使ってLinuxでWindows版ATOK 2008を動作させる - 黒糖々日記/kokutoto diary
  • ATOK X3 for Linux Emacs での利用(IIIMECF の導入)

    ここでは,JustSystems 製日本語入力システム ATOK X3 for Linux のインストール・環境設定の手順を説明します. インストールする環境として,以下の2つを対象にしています. Xubuntu 8.04 Fedora 9 Xubuntu はデスクトップ環境が Xfce であること以外は Ubuntu と一緒です. Ubuntu でも Xubuntu と同様の手順でインストールできると思います. 目次 パッケージの用意 インストール 設定の変更 iiimf-properties を利用する方法 iiimf-status-hide と js_triggerkeys.conf を利用する方法 Emacs での利用(IIIMECF の導入) ダウンロードとインストール キーバインドの変更方法 .emacs の設定 パッケージの用意 インストールは,公式サイトの情報をもとにおこな

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1