タグ

DSiLLに関するyogasaのブックマーク (8)

  • 『DSi LL を1週間使ったゲームファンの答え』

    DSiとDSi LL。1週間使ってみて、自分の中で今後使用していくDSが決まった。これからもひたすら使っていくDSは、DSi。これで確定。やっぱりゲームファンは今後もDSi。十字キーを使ったアクションゲームもとことん堪能。そりゃあLLのような大きい画面は歓迎だが、軽くて扱いやすいゲーム機には適わないな。もしDSiを持っている人でLLの購入を考えているゲームファンがいたら、その20000円で優良なDSソフトを4・5買うことを勧めたい。最近では「ドラクエ9」「ポケモン金銀」「サガ2」「光の4戦士」「レイトン教授」など。DSiウェアの名作「数陣タイセン」「マインドテン」「あぁ無情 刹那」なども、DSi LLではなくDSiにダウンロードでいよいよ問題ない。 ただ、初めてDSi LLを使ったときの衝撃はなかなかのもんだったな。画面の大きさには圧巻。持っているDSソフトを片っ端から試したほど。そして

    『DSi LL を1週間使ったゲームファンの答え』
    yogasa
    yogasa 2010/01/02
  • 「DSi LL」はマルチメディアプレーヤーになれるのか? (1/3)

    意外に使えて楽しい音楽再生機能 前回の記事では、連載の担当編集者Hが購入した「Nintendo DSi LL」についてレポートしたが、DSiやDSi LLには音楽を再生したり、Wiiと連係して動画を再生する仕組みが備わっている(購入した当人は知らなかったようだが)。そこで今回は、それらの使い勝手を探ってみた。 まず音楽再生から見てみよう。利用するソフトウェアは「DSiサウンド」で、DSiメニューから立ち上げられる。「マイクで録音して遊ぶ」と「SDカードの音楽であそぶ」のいずれかの選択を求められるので、後者を選択すればSDメモリーカードの中にある対応ファイルがリストアップされ、音楽ファイルの選曲や再生が可能になる。 再生できるのは著作権保護機能なしのAACファイルで、拡張子が.m4a/.mp4/.3gpのもの。ビットレートは16~320kbps、サンプリング周波数は32k~48kHzとなる

    「DSi LL」はマルチメディアプレーヤーになれるのか? (1/3)
  • 欲しい人がいなければ売れない、ということ [ゲーム業界ニュース] All About

    年末商戦を前にして発売された新型携帯ゲームハード2機種。PSP goとニンテンドーDSi LL(以下DSiLL)は、発売初週の売上げで、くっきり明暗が分かれたようです。PSP goは初週約3万台。対するDSiLLは、約10万台を販売。PSP goは日曜発売のため、集計期間は1日、DSiLLは土曜のため、集計期間が2日となりますが、それでもこの差は大きいところです。 どうしてこんなに大きな差がでたのでしょうか。細かく見ると色んな要素はあるのですが、1つ、とてもシンプルかつ大きな理由があります。それは、DSiLLは誰が買うのかはっきりしている商品で、PSP goは誰が買うのか分かりにくい商品であった、ということです。もう少し詳しくお話していきましょう。 DSiLLは、欲しい人も欲しくない人も、理由は大きいから DSiLLという商品は、ニンテンドーDS(以下DS)が欲しい人であればみんなが買うと

    欲しい人がいなければ売れない、ということ [ゲーム業界ニュース] All About
  • 「ニンテンドーDSi LL」発売 秋葉原の量販店では100人以上の行列ができる

  • DSiLL、PSPGoの時には見られなかった長蛇の列ができる :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ボウル(福岡県)2009/11/21(土) 12:11:40.84 ID:D6Hneh3S ?PLT(12073) ポイント特典 日発売された、「ニンテンドーDSi LL」。 秋葉原ヨドバシカメラではとくにイベントなどないものの、1秒でも早く新型ハードを手にするために、多くのファンが集まりました! 現地の様子をお届けいたします。 09:00 秋葉原ヨドバシカメラ入口の様子。ざっと見た感じ、100人くらいの方が並んでいます。先頭の方は朝06:00ごろから並んでいるのだとか。 09:05 ベイブレードの新製品も発売日だったため、DSi LLのとなりにも列がありました。こちらの行列は20名くらいでしょうか。当然というか何というか、どっちの列も家族連れが多いです。 09:20 行列の中でもひときわ目立っていた、DSiマン。お話をうかがってみたら、「MEGWIN TV」の撮影のために来たのだと

  • ニュースリリース:2009年10月29日DSiが広視野角・大画面に! ニンテンドーDSi LL ― 11月21日、20,000円で新発売 ―

    DSiが広視野角・大画面に! ニンテンドーDSi LL ― 11月21日、20,000円で新発売 ― 任天堂株式会社(社:京都市南区、取締役社長:岩田聡)は、2004年12月2日のニンテンドーDS国内発売以来2009年9月末までに2,812万台(全世界では1億1,348万台)のニンテンドーDSシリーズを出荷販売し、世代を超えてご愛顧いただいてまいりました。この度、「もっと大きな画面で」「みんなと一緒に」DSを楽しみたいというお客様の声にお応えし、ニンテンドーDS LiteそしてニンテンドーDSiよりも画面サイズを大幅アップ(ニンテンドーDS Lite比93%増)するとともに、広い視野角で周りの人と画面が共有できるニンテンドーDSiを発売することといたしました。 4.2インチ×2画面の ニンテンドーDSi(ディーエスアイ)LL(エルエル) を2009年11月21日(土曜日)にメーカー希望小

    yogasa
    yogasa 2009/11/10
  • ニンテンドーDSi LL 発表 | スラド

    任天堂が日、ニンテンドーDSの新機種「ニンテンドーDSi LL」の発売を正式発表した。従来のDSiの液晶を広視野角・大画面の4.2インチ液晶に変更したもので、基性能はDSiと同等。価格は20000円で、DSiとの価格差は1100円となっている。詳細なスペックの比較は公式サイトのスペック表で比較できるが、重量・サイズの他にバッテリー駆動時間も増加している。 先日、日経新聞で報道され、/.Jでも記事となった新型DSだが、報道通りの製品が発表された。しかも来月末という早い時期に発売という事で、DSiからの買い替え用途というよりは据え置き用の2代目、というような位置付けなのだろうか。基性能が同等という事で、大画面が従来の拡大でしか使われない事は少々残念ではあるが、 視力が落ちたり細かい操作がしづらい高齢者には最適かもしれません。 #タレこみ人は是非とも大画面で楽しみたいゲームをプレイ中なので

  • ニンテンドーDSi LL

  • 1