タグ

macとEmacsに関するyogasaのブックマーク (125)

  • XKeymacs――作業効率アップのために

    この世にはさまざまなオープンソース・ソフトウェアが存在する。しかし、世に知られていないものも多い。そこで夏休み特別企画として、さまざまな分野の特選オープンソース・ソフトウェアを紹介しよう。 昔からテキストエディタでxyzzyを利用している。Windowsの良さとEmacsライクなキーバインドが売りだ。だが、それに慣れていると、ほかのアプリケーションがとても不便になるときがある。 あまりに通常のWindowsアプリケーションに比べてキーバインドが違いすぎるのだ。次の文字に進もうとして検索ダイアログが出たり、保存の際に余計なCtrl+xキーを押していたりする。これはとても不便だ。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはXKeymacs、WindowsアプリケーションでEmacsのようなキーバインドを実現してくれるユーティリティだ。 Emacs派であれば使わない手はない。設定をアプリケーシ

    XKeymacs――作業効率アップのために
  • これから windows で emacs はじめるなら Meadow よりも NTEmacs の方がいいたった 1 つの理由 - clayfishの日記

    透明かこいい (set-alpha '(85 20)) (setq default-frame-alist (append (list '(foreground-color . "white") '(background-color . "black")) default-frame-alist)) refs: NTEmacs Meadow

    これから windows で emacs はじめるなら Meadow よりも NTEmacs の方がいいたった 1 つの理由 - clayfishの日記
  • Emacsにviっぽいノーマルモードを持たせるハックと、なんとなく実装 - mizchi log

    たまにはこっちのブログでプログラムの話をしたい。そう、僕はEmacsでもhjklで移動したい。 EmacsenがよくVimmerにバカにされるのは、小指を酷使する非人道的なキーバインドのせいじゃないでしょうか! 鋼鉄の小指を持つEmacsenでも、小指の限界がコーディングの限界だと恥ずかしいですよね! 僕も子供の頃のフライボールをキャッチしそこねて左手の小指を骨折してしまって、今でも少し変形してしまっています。あんまり酷使するとすぐヘタれます。 で、自分はEmacs上においてvimっぽいキーバインドを再現するviper-modeを愛用していたんですが、これすっごく重い。 じゃあもうviper-mode捨ててVim使えよ!と言われても仕方ないんですけど、かといってそこまで「Vimという環境」が好きなわけでもない。いろんな人に怒られそう!*1 なんとなくEmacsを使い続けてきたので、愛着がわ

    Emacsにviっぽいノーマルモードを持たせるハックと、なんとなく実装 - mizchi log
  • NTEmacs導入メモ - donkのPHP日記

    新しく購入した古いノートPCにNTEmacsを導入。 作業メモ。 ■NTEmacs体の入手 ダウンロード - NTEmacs JP Project - SourceForge.JP ■HOMEディレクトリの作成 「システム→プロパティ→詳細設定→環境変数→ユーザの環境変数」 新規作成でHOMEという変数を作成。 ホームディレクトリとして使用するディレクトリのパスを設定。 参考) k4zm blog NTEmacsが最高すぎました ■背景色を黒ベースに変更(すぐ辞めた) 作成したショートカットのリンク先指定で「-reverse」を追加 C:\emacs\22.2\bin\emacs.exe -reverse 参考) 背景色が「黒」な人に質問です。 あなたはどんな配色でemacsを利用していますか。 特に視認性にこだわりのある方の回答をお待ちしています。 ち.. - 人力検索はてな ■カラー

    NTEmacs導入メモ - donkのPHP日記
  • NTEmacs JP Project

    NTEmacs について † NTEmacs とは 家(http://www.gnu.org/software/emacs/ )のEmacs をWindows 上で動作するようにコンパイルされたEmacsです。 家NTEmacsはそのままでは日語IME(MS IMEやATOK等)を利用しての日本語入力にやや難があります。 ↑ 当プロジェクトの趣旨 † IME patch + 半透明 patch を当てた、NTEmacs バイナリを配布し、日のユーザーへの利便を図ります。 Emacs unicode-2 ブランチへの IME patch の取り込みを計画されている、こばやしさんへの、フィードバックを行い、開発を支援する。 その他、NTEmacs 関連の情報交換&開発、成果の家への還元等々を実施していきます。 当プロジェクトのURLは http://ntemacsjp.sou

  • NTEmacs 22BASE (日本語インライン変換 & 半透明)

    English NTEmeacsJp project は、MS Windows native で動作する Emacs 22BASE (NTEmacs とも呼ばれる) のバイナリの配布を開始しました。 GNU で開発に当たられた、多くの方々に感謝いたします。 オリジナルのソースは http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/ プレリリース版のソースは、http://alpha.gnu.org/gnu/emacs/pretest/ cygwin 上で、make version 3.80 を使って、ビルドしました。 こばやしさん作 IME pacth を当てています。 半透明化パッチを当てています。 予め、日語の等幅設定をしています。 HELLO でなるべく多くの言語を表示できるように、予め設定しています。 cygwin-mount.el と w32-symlinks.e

    NTEmacs 22BASE (日本語インライン変換 & 半透明)
  • [emacs] 今更mmm-modeをemacsに導入した。 « のぶじゃすBLOG

    emacsで複数のメジャーモードを使いたい時がある。 HTML中のJavascriptとかHTML中のPHPとかHTML中のcssとか。 HTML自体はhtml-helper-modeでいじりたい。 だけど、HTML内のJavascriptはjs2-modeで書きたい。 HTML内のPHPなんて特にphp-modeで書きたい。 そんな時のためのmmm-mode(multiple major modesの略らしい)。 導入方法や設定は続きを。 導入方法 mmm-modeをダウンロード、展開 mmm-modeからtar.gzをダウンロード そして展開 $ tar zxvf mmm-mode-0.4.8.tar.gz $ cd mmm-mode-0.4.8/ mmm-modeをインストール とりあえずconfigure $ ./configure checking for a BSD-

  • Emacsでスムーズに図形編集ができるようになるcacoo.elを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    最新記事 -> cacoo.el v2.0 リリース - 技術日記@kiwanami (2012/11/17 追記) Cacoo(http://cacoo.com/)というWeb上の図形描画ツールを、Emacsからシームレスに使える cacoo.el を作りました。 Emacsユーザーにとっては他のWordやExcelなどのアプリを超える文書作成環境になるのではないかと、勝手に妄想しています。 Cacooについては以下のサイトを見てください。自分はCacooで方眼紙Excelをやめることが出来ました。 日発のCacooは複数ユーザーがリアルタイムで協調しながらデザイン作業ができるすぐれもの | TechCrunch Japan Online Diagram & Collaboration Features Tour | Cacoo インストール方法 必要なものは、Emacs22以上(たぶ

    Emacsでスムーズに図形編集ができるようになるcacoo.elを作ってみた - 技術日記@kiwanami
  • 第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編) | gihyo.jp

    プログラミングをはじめよう いよいよ2010年度がはじまりました。この春からの新入社員や新入学生の方の中には、これからLinuxでプログラミングを始めるという方も多くいると思います[1]⁠。Windowsでプログラミングといえば、Visual Studioのような統合開発環境を使用するのが一般的のようですが、Ubuntuではどうすればよいのでしょうか。 UbuntuはUnixの文化を受け継ぐOSですから、プログラミングのためのツールは豊富に揃っています。しかしそれゆえに「とりあえずこうすればOK」という定石がよくわからないという人も多いかもしれません。 Linuxにおける開発環境は色々ありますが、やはり一番メジャーな統合開発環境といえばEclipseとNetBeansでしょう。しかし今回から3回にわたって、開発環境としてのEmacsを紹介します[2]⁠。 Emacsのインストール Emac

    第116回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(前編) | gihyo.jp
  • 【35歳までに身につけておきたいEmacs】キーバインド - みちしるべ

    Emacsのキーバインドを覚える前に、キーボードとTeratermの設定を変更する。 使用している環境はWindows XPがホストOS、CentOS5.3がゲストOSのVMware。 WindowsTeratermを使ってCentOS上のEmacsを操作する。 CapsLockキーにもCtrlを割り当てる Emacsでは、Ctrlを多用するので、CapsLockキーにもCtrlに割り当てる。 僕の場合は、間違って打って困ったことは多々あるが、CapsLockキーを使いたいことはない。 今までの習慣でWindowsでカット、ペーストなどをするときは、左下のCtrlキーに指が行ってしまう。 なので、CapsLockキーと左下のCtrlキー入れ替えるのではなく、CapsLockキーと左下のCtrlキーを 両方ともCtrlとしている。 1. 以下の内容をcaps_lock_to_control

    【35歳までに身につけておきたいEmacs】キーバインド - みちしるべ
  • すぐにできる!いいことがある!Emacsからメールを送ろう - よーしパパ、バグレポ送っちゃうゾ - http://rubikitch.com/に移転しました

    設定の鬼だとか、設定が複雑すぎるとかマニアックすぎるとか言われている俺だが、今日はぐーんとレベルを落として、誰でもできるEmacs記事を書くことにする。Emacsを普及させるためにはユーザ目線になることが大切だからだ。 さて、今回はEmacsからメールを送る方法を教えよう。「そんなのやってるよ」、「当たり前だろ」という声が聞こえてそうだが、ブラウザバックはちょっと待ってくれ。意外に知られてないメリットがあるんだから。 Emacsには、裸の状態(emacs -Q)でもメールを送ることができる。ふつうにメールを送信するだけならば、Mew等のメールEmacs Lispをインストールする必要はない。標準状態でその機能があるからだ。 では、その設定を示そう。メールアドレス、名前、SMTPサーバ、メール送信関数をそれぞれ設定している。上3行は各自設定してね。 (setq user-mail-addre

  • auto-async-byte-compile.elリリース - バイトコンパイル問題の終焉 - http://rubikitch.com/に移転しました

    自動バイトコンパイルを行う auto-async-byte-compile.el をリリースしました。以前のバージョンではRubyが必要でしたが、auto-async-byte-compile.elはEmacs Lispで完結しています。 リンク先のbyte-compileスクリプトも持っておくとコマンドラインからload-pathを気にせずにバイトコンパイルできます。 その発想はなかった! 新しい自動バイトコンパイルでEmacsを高速化する - http://rubikitch.com/に移転しましたより。 Emacs Lispをバイトコンパイルすると動作が高速化するのは常識である。しかし、バイトコンパイルには致命的な欠点があって、Lispファイルの方がバイトコンパイルファイルよりも新しい場合は、古いバイトコンパイルファイルが読み込まれてしまうのだ!!そのため、Lispファイルを更新した

    auto-async-byte-compile.elリリース - バイトコンパイル問題の終焉 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Emacs で processingのファイルを編集する - hibomaの日記

    ふだんはPerlばっかりいじってて、まぁそれはそれで楽しいんですけど、時たまグラフィカルなプログラミングにも手を伸ばしたい欲がでます。なので、ときおりprocessingとかいう言語(環境)をいじってます http://processing.org/ processingのアーカイブをダウンロードして、メインのバイナリを起動するとprocessing用のエディタが立ち上がります。そこにコードを書いて実行ボタンを押すとグラフィカルな出力がでるって感じなんですが、このエディタが非常に扱いにくい代物です。 ( Emacs/Cocoaアプリのキーバインドに慣れてしまうとこういうところで弊害が ) ということで Emacsでprocessingのソースをいじります。 といってもprocessingアプリで書いたソース自体は、sketch_070531a/sketch_070531a.pde という感

    Emacs で processingのファイルを編集する - hibomaの日記
  • 第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編) | gihyo.jp

    今週はEmacsでのプログラミング環境のまとめとして、Emacsでの編集作業に役立つ便利な拡張機能を紹介します。 分岐したアンドゥの履歴を管理する undo-tree エディタにおいてアンドゥ、リドゥはとても便利な機能ですが、アンドゥした後に新しい入力を行うと、リドゥができないというジレンマがあります。以下のようなケースを想定してみてください。 Aを入力する Aの入力をアンドゥ Bを入力する やっぱりAに戻したい <- これはできない このような、ツリー状に分岐する入力の履歴を管理し、任意のバージョンに戻れる機能を提供するのがundo-tree.elです。以下のようにgitをインストールして、undo-treeを入手してください。 $ sudo apt-get install git-core $ git clone http://www.dr-qubit.org/git/undo-tre

    第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編) | gihyo.jp
  • Emacs 上で快適に Bash や Zsh を利用する設定 : 紹介マニア

    概要 Emacs を利用していると全部 Emacs でやりたくなるのは Emacs 使いとして当然だと思います。 Shell だって Terminal など利用せず Emacs 上で動作させたくなることでしょう。 この文書では Emacs 上で Shell を快適に利用するための設定を記述していきます。 目次 概要 検証環境 Emacs での Shell Mode に関する基礎知識 shell term (ansi-term) eshell どのモードを利用するか 利用する Shell について Windows での Shell の準備 Mac OS X での Shell の準備 Emacs 側の設定 PATH の設定 利用する Shell の設定 文字コードの設定 システムの terminfo を利用しない設定 エスケープを綺麗に表示する term 呼び出しキーの割り当て Shell 側

  • emacs23 で新しく追加/削除された関数の一覧をつくった - わからん

    http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs にあった emacs22.3 と emacs23.1 をビルドし,emacs23で追加された関数,削除された関数を調べました。 追加された関数 http://gist.github.com/369189 削除された関数 http://gist.github.com/369190 調査方法はおおまかにいって,emacs -q で起動したそれぞれの emacs で (mapatoms (lambda (s) (when (functionp s) (insert (symbol-name s) "\n")))) し,diff をとりました。functionp は emacs23 でも emacs22 の定義を用い統一しました。間違いの指摘などはコメントで頂けるとうれしいです。 追記 id:rubikitch さんに eldoc-

  • Emacs(Meadow)の導入と設定方法のメモ

    Emacs(使用しているのはMeadowだけど)の設定方法のメモ Meadow 3.00をダウンロードして使用。 .emacs を再読み込みする方法 – gan2 の Ruby 勉強日記 : 設定を再読み込み。 頻繁に使うので覚える eval-buffer で再読み込みができる。 マウスのホイールスクロールを加速させたくない – Ni chicha, ni limona -平均から抜けられない僕- : ホイールスクロールの挙動を設定 meadow(emacs)で、マウスホイールで移動する時の動きが加速されてる(ような気がします)ので、使いづらいです。 具体的には標準の秀丸などのマウスホイールの動きと同じよう.. – 人力検索はてな : 加速度を無効にする (setq mouse-wheel-progressive-speed nil) ubulog: emacsで最近開いたファイルからファ

    Emacs(Meadow)の導入と設定方法のメモ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • pico Wiki*

    Emacsでアンチエイリアス? Emacsは豊富なキーバインドやカスタマイズ機能が多いため、非常に便利なエディタです。というか、一度使うと離れられません。python-modeや、pycompleteといった補完機能も追加できるのでpythonプログラミングにも非常に便利です。 しかし、GnuEmacsはフォントの表示に、X Windowのコアフォントシステムを利用しているために、フォント設定が非常に面倒かつ、最近のWYSIWYGエディタに比べると画面が汚く見えます。Windowsに移植されたMeadowや、MacOS XのCarbon Emacsなどではアンチエイリアスが有効なフォントを使用できるので、一度それらに慣れてしまうとGnuEmacsには非常に不満が募ります。 というわけで、Emacsからアンチエイリアスなフォントを使う環境を構築しました。 具体的に何を使うのか アンチエイリア

    pico Wiki*
  • OrgMode - Emacs上のアウトライナー

    Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、