タグ

EM・ONEに関するysk_lucky-starのブックマーク (27)

  • EM・ONEユーザーはEMONSTER新規契約で月1000円割引──「EM&EMセット割キャンペーン」

    イー・モバイルは3月25日、既存の「EM・ONE」および「EM・ONEα」ユーザーが3月28日から販売開始予定のHTC製スマートフォン「EMONSTER」を新規契約で購入した場合、電話サービスのデータ通信料を月額1000円割引する「EMEMセット割キャンペーン」を発表した。 キャンペーンの対象者は、3月31日までにEM・ONEまたはEM・ONEαを購入し、3月28日から4月30日までにEMONSTERを追加契約した個人名義のユーザー(3月1日以降に予約したユーザーも対象)。EM・ONE/EM・ONEαとEMONSTERの契約者と利用者は同一で、請求の統合ができる必要がある。 なお特典内容は、新規に申し込んだEMONSTERの「ケータイプラン」のデータ通信料を月額1000円割り引き、0~3980円にする(「新にねん」「ベーシック+年とく割」の場合。「新にねん+ご加入アシストにねん」や「ベー

    EM・ONEユーザーはEMONSTER新規契約で月1000円割引──「EM&EMセット割キャンペーン」
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/03/25
    1000円割引か。。。ビミョーだな
  • Opera mobile 9.5 beta を試す - matakimika@hatenadiary.jp

    NetFront 3.5 コンセプト版サイコーというかんじで、最近 EM ONE で Opera moble を全然使っていなかったのだが、なんか最新のベータ版のようなものがこっそり上がってるらしい、という話を聞いて入れてみた。 バージョンが二つ存在するらしく、その新しいほうをダウンロード。 cab をそのままインストールしようとすると失敗。WM6 だとインストールできるらしい…てことはおれの EM ONE が初期型で WM5 だからか。アドエスや EM ONE αなら問題ないのかなー。まあ、どのみち正常にアンインストールはできないらしいので導入は自己責任。 PC で cab ファイル内部のディレクトリを維持したまま解凍して、手動で EM ONE 側の所定のディレクトリにコピーすれば OK らしい、というのでそれをやった。起動成功。おおお、なんかいいかんじの見た目。 デフォルトでフルスクリ

    Opera mobile 9.5 beta を試す - matakimika@hatenadiary.jp
  • 「EM・ONE」と「EM・ONE α」、安定性を向上させるソフト更新を実施

    イー・モバイルは3月6日、シャープ製スマートフォン「EM・ONE」および「EM・ONE α」のソフトウェアバージョンアップを開始した。 EM・ONEは、Windows Mobile 6 Classicへのアップグレードを適用していない端末が対象で、バージョン1.00、1.01a、1.02、1.02a、1.03、1.03aのバージョンからのバージョンアップに対応。最新バージョンの1.04aでは、SHメールの動作安定性向上やワンセグ(StationMobile for S01SH)の動作安定性向上、接続設定の自動復帰機能、その他の動作安定性向上を図っている。ダウンロードファイルサイズは15.6Mバイトある。 EM・ONE α用のバージョンアップは、EM・ONEのアップグレードサービスを利用した端末も対象で、バージョン2.00、2.01、2.01aに適用可能。最新バージョンの2.02aでは、Bl

    「EM・ONE」と「EM・ONE α」、安定性を向上させるソフト更新を実施
  • Drift Diary12: EM・ONEが神機になった日 : DeleGateLauncherでどこでもフリースポット化

    不幸中の幸いというのは当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe

  • Apple MacBookとEM・ONEをBluetooth接続で同期する。:朝之丞のTry and Tested - CNET Japan

    Preface 長年のMacintosh&Windows PCの二重環境を「Macintosh環境のみにしたい」と考え、Boot CampやParallels Desktop for MacのTry and Testedを行って来ましたが、今回はApple MacBookEM・ONEの母艦として使用する為に今回もその一環として、Missing Sync for Windows Mobile Ver3.0.1を使用してApple MacBookEM・ONEの同期を行ってみました。 追記2007/04/07 ご指摘を頂戴し、文章の不備を訂正致しました。誤解を受けるような表現につきまして、深謝申し上げます。 また、EM・ONEに付属のUSBケーブルが「柔らかい」事もあり、Apple MacBookMacOS X)と同期を取るならBluetooth接続でテストをと考えました。 1. Appl

  • EM・ONE USB Driver for Mac OS X

    半年以上ほったらかしていまいて申し訳ありませんでした。 EM・ONEα および Leopard 対応については、現在調査しています。Intel Mac の64ビットには対応していないはずなので、Core 2 Duo 搭載の Mac だと動かないかもしれません。PowerPC の場合は、32ビット、64ビットどちらも大丈夫だと思います (PowerMac G5 は持ってないので未確認)。 今年中にはスループット改善および Leopard 対応をなんとかしたいと思っています。パッチも歓迎していますので、興味ある方は SourceForge.JP にご登録していただければ幸いです。 突然ですが、今後の開発予定を書いておきます。 速度問題 まず、Windows 用純正ドライバーより速度が出ない問題に取り組んでみます。原因がどこにあるか不明なのですが、手軽にできる以下の作業から手をつけてみます。 G

  • http://diary.trashsuite.org/20080206.html

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/02/07
    あるある。あれってシャットダウンしてるんじゃなくてスリープしてるんじゃないかと予想
  • EM・ONEまとめWiki

    どなたでも自由に情報を追加することができます。 新情報があれば「編集」をクリックして追加していってください。 EM・ONEでこのサイトにアクセスするときは、Opera、NetFrontを使うとレイアウトが崩れません。 【EM・ONE α 特設ページ】  【EMONSTER S11HT まとめWiki】 EM・ONE関連速報 【Googleニュース 検索: EM・ONE】 【EMOBILE公式ページ】 イーモバイル通信制限 正式運用開始(2009.7.17) 【実施内容】 前々月のご利用実績が1ヶ月間で300GB以上のお客様に対して、 より多くの方が快適にご利用いただくための通信速度制御を行います。 なお、通信の切断は行いません。 NetFront 3.5 使用期限2009年8月31日のバージョンR009CV公開(2009.6.1) データ通信サービス契約者向け「故障安心サービス」を6月1日

  • Opera mobile 用のスタートページを作成 - matakimika@hatenadiary.jp

    EM ONE でのプライマリブラウザは Opera で、だいたい満足しているが、唯一ブックマークの使いづらさだけはなんとかできたい。開くためのストローク数が多いし、縦持ち親指オペレーティングではリンクが押しづらい。というようなわけで、ブックマーク集をローカルに作っといて、そのタブを開きっぱなしにして使うのがいいんじゃないかという話になる。それならブックマークの呼び出しは常に 1 タッチだし、一行にいくつかリンクを置いたりとか整理もできる。 「縦持ち親指操作で快適に」の思想。 ブックマーク集に凝っても仕方ないのでシンプルに(WM の不自由環境なのだから軽いにこしたことはない)。分類も凝らずに実用重視。 わりとどうでもいい部分だがページ先頭のリンクの初期位置がウィンドウ中央あたりにくるとちょうどいいかんじなので、トップにはだいぶマージンをとっておく。同様に指を下までもっていかないと最下段のリン

    Opera mobile 用のスタートページを作成 - matakimika@hatenadiary.jp
  • イー・モバイル、「EM・ONE」の最新アップデータ公開

    イー・モバイルは、シャープ製のケータイ情報端末「EM・ONE」(S01SH)の最新版アップデータとなるバージョン1.03aを公開した。 「EM・ONE」は、HSDPA方式に対応したWindows Mobile搭載端末。バージョン1.03aでは、HSDPAの通信の安定化、無線LAN規格「IEEE 802.11nドラフト」対応アクセスポイントでのIEEE 802.11b/gの接続性の改善、ポインティングデバイスの操作性向上など複数の内容が含まれている。 バージョンアップの対象となるのは、「EM・ONE」のバージョン1.00/1.01a/1.02aのユーザーで、「EM・ONE α」は対応済みとなっている。1.03aを適用することで、1.01aおよび1.02aのバージョンアップ内容も反映される。自分の端末のバージョンは、「スタート」メニューの「設定」にある「システム」タブの「S01SH情報」で確認

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2007/10/05
    アップデートしないと
  • イー・モバイル、「EM・ONE α」にIP電話機能 〜既存機種「EM・ONE」を「EM・ONE α」相当にアップグレードするサービスも

    イー・モバイルは、米JAJAH社と提携し、10月5日発売のWindows Mobile 6搭載端末「EM・ONE α」にIP電話ソフト「JAJAJ Phone」を同梱する。あわせて先代モデル「EM・ONE」のアップグレードサービスの詳細も発表されている。 今回搭載されるJAJAH Phoneは、世界各国の固定電話や携帯電話と通話できるIP電話ソフト。HSDPA網を介した通話ができる。「EM・ONE α」にはインストーラーが搭載され、インストール後は、ショートカットから起動し、メールアドレスとパスワードでログインして、相手の電話番号を指定して通話する。直近20件の通話履歴が確認でき、通話時にはイヤホンマイクを使う。着信機能はなく、「EM・ONE α」同士の通話はできない。また、110や119などの緊急通報、フリーダイヤルなどの特別番号には発信できない。 提供主体はJAJAH社であり、JAJA

  • NEWS|eMobile モバイルブロードバンド端末「EM・ONE α」を10月5日(金)より発売

    イー・モバイル株式会社は、2011年3月31日にイー・アクセス株式会社と合併いたしました。 合併以降の最新プレスリリースについては「報道発表資料一覧」をご覧ください。 最新OS、Microsoft® Windows Mobile® 6を搭載 モバイルブロードバンド端末「EM・ONE α」を10月5日(金)より発売 イー・モバイル株式会社(社:東京都港区虎ノ門、代表者:代表取締役会長兼CEO 千倖生、以下「イー・モバイル」)は、モバイル通信の世界でブロードバンド革命を実現すべく、3.5世代・HSDPA規格に準拠した受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsの高速モバイルデータサービスを提供する、モバイルブロードバンド端末「EM・ONE(エム・ワン)」に、今回新たにモバイルデバイス向けプラットフォームMicrosoft® Windows Mobile® 6 Classi

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2007/09/20
    Windows Mobile 6 へのバージョンアップへ。既存ユーザは有償対応
  • EM・ONE(S01SH) イーモバイル シャープ - Windowsケータイ

    イーモバイルEM・ONE「S01SH」まとめサイト サイトは、2007年3月31に発売になったイー・モバイルの新端末「EM・ONE(エム・ワン)」型番:S01SH(エスゼロワンエスエッチ)に関するいろいろな情報をまとめるためのウィキ(wiki)です。 表題の趣旨に沿う内容であれば、どなたでも自由に情報を追加することができます。 イーモバイル EM・ONE S01SH 基仕様 マウスカーソルを持って行ってリンクがあるところは、さらに詳細なレビューがあります。 イーモバイル EM・ONE S01SH 主な機能・サービス マウスカーソルを持って行ってリンクがあるところは、さらに詳細なレビューがあります。 まとめメニューについて EM・ONE (S01SH)を写真で解説。初めての方は5分でわかるS01SHその1、その2をどうぞ。 購入前のよくある質問についてはこちらをご覧ください。 購入後の使

  • EM・ONE「にねん」で1万円引き──イー・モバイル、新規エリア開業キャンペーン第2弾

    イー・モバイルは7月13日、8月1日から広島県、奈良県、静岡県、群馬県、栃木県、茨城県でサービスを開始するのに合わせ、新規エリア開業キャンペーンの第2弾を発表した。 今回のキャンペーンでは、新規開業エリアだけでなく、全国のユーザーを対象にした特典がある。それが“EM・ONE 「にねん」で1万円割引”だ。7月13日から7月31日までの間に、「EM・ONE」を購入する際に、データプラン(にねん)もしくはライトデータプラン(にねん)で契約すると、店頭価格から1万円を値引きする。全国のイー・モバイル取扱店とイー・モバイルオンラインストアで申し込んだ人が対象で、オンラインストアの場合、通常3万9800円のところ、2万9800円でEM・ONEが購入できる(オンラインストアでは13日午前11時から適用)。 また8月1日からサービスインする新規開業エリア(広島、奈良、静岡、群馬、栃木、茨城)では、8月1日

    EM・ONE「にねん」で1万円引き──イー・モバイル、新規エリア開業キャンペーン第2弾
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2007/07/13
    ああああ。どーしよ。買っちゃおうかなぁ。
  • 【モバイル通信の実力チェック】高速・低コスト!ブロードバンド端末 ″EM・ONE″は、本当に高速か? - ライブドアニュース

    イー・アクセスが提供する"EM モバイルブロードバンド"は、最大3.6Mbps※のHSDPA通信サービスを月額基料金5,980円の定額で利用できる高速な通信サービスだ。ほかにも最大3.6MbpsのHSDPA通信サービスを提供している通信事業者は存在するが、現時点(2007年5月)で定額制を導入しているのはイー・アクセスのみである。ただし、"最大3.6Mbps"は、あくまで理論値であり、使用時の通信速度は、受信条件により変化するといわれており、実際に測定してみないとわからない。 そこで今回は、都内5箇所で"EM モバイルブロードバンド"の実力をチェックしてみた。 ※通信速度は、下りが最大3.6Mbps、上がりが最大384kbps ■"EM・ONE"の特徴と通信エリア"EM・ONE"は、屋内の高速なブロードバンド環境を屋外でも実現することを目指して開発された新世代モバイルブロードバンド端末。

    【モバイル通信の実力チェック】高速・低コスト!ブロードバンド端末 ″EM・ONE″は、本当に高速か? - ライブドアニュース
  • ITmedia +D モバイル:Windows Mobile搭載機として一歩抜きん出た存在――「EM・ONE」 (1/4)

    Windows Mobile搭載機として一歩抜きん出た存在――「EM・ONE」:「EM・ONE」レビュー 第2回(1/4 ページ) 前回の「EM・ONE」レビューでは、気になる通信速度のチェックや、端末のサイズやインタフェースの検証を行った。モバイル端末でありながら、ブロードバンドといって差し支えない実力を発揮したEM・ONE。今回は、PIM機能などPDAとしての完成度や、Webブラウザ、メールソフトの使い勝手、日本語入力環境を見ていく。 →「EM・ONE」レビュー 第1回:“モバイルブロードバンド”は当か?――「EM・ONE」の実力をチェック 独自のブラウズ機能「ネットウォーカー」 EM・ONEは、ワイドVGA(800×480ピクセル表示)対応の4.1インチディスプレイを搭載する。この大画面の恩恵をもっとも受けるのが、Webブラウジング機能だ。 EM・ONEは、Webブラウザ(もちろん

    ITmedia +D モバイル:Windows Mobile搭載機として一歩抜きん出た存在――「EM・ONE」 (1/4)
  • ITmedia +D モバイル:EM・ONEで音声通話を可能に──ageetの「エイジフォン for WM5 EM・ONE」

    同社では今後も、HSDPA方式の動作を快適に利用できるよう改良を加える予定。端末側アプリでの電波状態の監視やSIPサーバとの連携機能についても改善を図り、携帯電話来の使い勝手に近づけたいとしている。 関連記事 4.1インチWVGA液晶にワンセグ、無線LAN&HSDPA搭載のスマートフォン──「EM・ONE」 イー・モバイルの第1号機「EM・ONE」は、W-ZERO3シリーズよりハイスペックなシャープ製のWindows Mobile搭載スマートフォン。ワイドVGA表示対応の4.1インチ液晶にワンセグ、HSDPA+無線LAN+Bluetooth、“デュアルスライド”機構などが特徴。 写真で解説する「EM・ONE」 イー・モバイルのシャープ製端末「EM・ONE」は、4.1インチディスプレイと縦横2方向に開閉する「デュアルスライド」機構を装備。HSDPAのほか無線LANとBluetooth通信、

    ITmedia +D モバイル:EM・ONEで音声通話を可能に──ageetの「エイジフォン for WM5 EM・ONE」
  • 【レビュー】Windows Mobile搭載、HSDPA通信端末「EM・ONE」(2) - ソフトウェア編 (1) 画面からわかる「EM・ONE」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ハードウェア編ではEM・ONEの外観からその概要を見てきたが、以下はソフトウェア面からその内容をみていこう。 まずは、「Today」画面からみていこう。標準でのToday画面のアイテムは、上から「日付」「メール」「ワイヤレス」「eOneGatewayClient」「実行中のプログラム」となっている。「eOneGatewayClient」アイテムは、「EM」ロゴの表示ならびに「3D Box」のランチャとなっている。 標準のToday画面。「EM」ロゴをタップすると「3D Box」が起動する 「プログラム」画面。ぼかしているアイコンは試用時に追加インストールしたアプリケーション 「EM・ONE」はインプットスタイルであれビュースタイルであれ、横位置での使用が標準となっている。上記のToday画面など各種アプリケーションの実行画面をみると、幅広く感じることであろう。W-ZERO3[es] の「プ

  • ageet、イーモバイルの3.5G端末「EM・ONE」で動くSIPソフトフォン

    ageet(岡崎昌人社長)は、イー・モバイルの3.5世代携帯電話(3.5G)を使 ったPDA(携帯情報端末)「EM・ONE(エム・ワン)」で動作するSIPソフトフ ォン「エイジフォン for WM5 EM・ONE」を発売した。価格は3980円。 ソフトを利用することで、データ通信端末の「EM・ONE」で、音声通話が可 能になる。3.5GのHSDPA方式での動作に対応し、デスクトップパソコン版と変 わらない音質で音声通話が可能。HSDPAのエリア外となった場合には無線LANに 切り替えて使用することもできる。 表示機能では「EM・ONE」の800×480である高解像度モードでアドレス帳や 発着信履歴をメイン画面に並べて表示できるように工夫を施した。

    ageet、イーモバイルの3.5G端末「EM・ONE」で動くSIPソフトフォン
  • 【レビュー】Windows Mobile搭載、HSDPA通信端末「EM・ONE」(1) - ハードウェア編 (1) EM・ONE〜その全体像 | 携帯 | マイコミジャーナル

    EM・ONE」は、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)通信サービス「EMモバイルブロードバンド」対応端末として、イー・モバイルより鳴り物入りで登場したWindows Mobile 5.0搭載機である。サービスイン当初はEM・ONEの他に、同じくHSDPA対応のPCカード型データ通信端末「D01NE」も提供され、これら2機種に引き続き、今月13日にはCFカード型の「D01NX」も発売される予定である。 今回は、ハードウェア編とソフトウェア編の2稿に分けてこのEM・ONEを紹介したい。また、「D01NE」についても簡単に触れておく。ただし、今回紹介するEM・ONEおよび「D01NE」はいずれも量産試作機であり、ユーザーの手元にわたっている製品版とは異なる可能性が高いことを念頭に置いて、読み進めていただきたい。 イー・モバイル「EM・ONE」 それで