タグ

webstandardsに関するysk_lucky-starのブックマーク (61)

  • 2010年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの渡邊卓です。昨年の年初、弊社木達による「2009年のWeb標準」をお読みになった方は、執筆者の変更に「おや?」と思われるかもしれません。今年は縁あって私が執筆を担当させていただくことになりました。 2010年も、昨年と同様にWebコンテンツのフロントエンド実装に関連した標準とその周辺の動向について、短期的な予測を書かせていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。 さて、2010年のWeb標準については「ECMAScript 5とJavaScriptエンジン」「⁠HTML5と周辺仕様」「⁠CSS 2.1・CSS3 モジュールとWebブラウザアップデート」「⁠JIS X 8341-3改訂とW3C DOM」をキーワードとして取りあげます。 ECMAScript 5とJavaScriptエンジン 去る2009年12月3日、JavaSc

    2010年のWeb標準 | gihyo.jp
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

  • たぶん技術革新のなかでHTML5も通過点に過ぎない (1/2) - @IT

    HTML5が拓く新しいWeb(2. モジラFirefox編) たぶん技術革新のなかで HTML5も通過点に過ぎない 新野淳一 Publickey 2009/9/14 朽ちることのない標準仕様。ソフトウェア開発の競争はなくてはならないと主張するモジラが描くHTML5像とは? モジラFirefoxの標準へのこだわり Webの新しい標準「HTML5」の登場はどのような意味を持つのでしょうか。前回はグーグルにインタビューを行い(参照:ネイティブアプリ級のHTML5にグーグルが期待すること)、Webアプリケーションをネイティブアプリケーションと同じようなものにまで高めていきたい、というビジョンが語られました。 今回は、Webブラウザをオープンソースとして開発し、HTML5の仕様策定当初から積極的に関与してきたモジラに話を聞きにいきました。インタビューに応じてくれたのは、モジラジャパンの代表理事瀧田佐

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/08/27
    擁護すると、勧告仕様でないものを実装してないからと言って「≠標準」となるとはどうかと
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。

    にわかに現れ、ネット界を震撼させているバズワード。 以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジックという記事で使われている言葉ですが、ウェブ製作者の人からしてみれば、思想的に逆行、むしろ反逆しているような言葉ですね。 何故かと言えば、それ即ち、今現在でいうところの「IEという世界標準」と置きかえれてしまうからではないでしょうか。 別にWebKit自体が駄目だというわけではなく、ブラウザはあくまでウェブ "ブラウザ" であって、ブラウザ自体が標準にはなりえないわけです。全てのブラウザで等しくブラウジングできるようにあるために、標準(仕様)があるわけで、ブラウザは標準(仕様)に基づいてレンダリングできれば、何でも良いわけです。 docomo の新プラウザが(WebKitじゃなくて)イケてないという意見がありますが、逆に WebKit を採用して幸せになるのは、一体誰なのでしょうか? i

    WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。
  • WAI-ARIA導入(日本語訳) - Trans

    著者: Gez Lemon件名: Introduction to WAI ARIA日付: 2008年8月1日URL: http://dev.opera.com/articles/view/introduction-to-wai-aria/訳者: Arata Kojima著作: This article is licensed under a Creative Commons Attribution, Non Commercial - Share Alike 2.5 license. WAI-ARIA導入 ARIAにはじめて触れる人たちのためにこの記事は書かれている。障害を持つ人たちがWebを使うにあたってぶつかる潜在的な難しさとHTMLの理解を必要とする。ユーザを観察すると、いくつかのRIAと親和性が高いことが分かるだろう。 この記事を読んだあと、ARIAが何の役に立つか、Webサイトにど

    WAI-ARIA導入(日本語訳) - Trans
  • XHTML 2 WGが活動終了へ、XHTML 2.0も策定終了に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    タイトルのとおりですが、XHTML 2.0をはじめとする各種XHTML仕様を策定していたXHTML 2 WGの活動が、年内で終了することがアナウンスされました。W3Cは、今後はHTML5に注力すると発表しています。 今後のXHTMLHTML5で XHTML 1.1などのメンテナンスは活動終了までに行うものの、次世代のXHTML仕様はXHTML2 WGで行いません。すなわち、XHTML 2.0の策定は終了ということになります。 今後のXHTMLは、HTML5で定義されます。名前が「HTML5」とあるため紛らわしいのですが、HTML5仕様にはXML構文も含まれており、これは「XHTML5」と便宜的に呼ばれています。XMLでもcanvasやvideo要素などを利用することができるのです。 「XHTML 2.0と統合する」というわけではありませんが、機能のほとんどすべてがXHTML5でもカバーで

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/04/17
    いっそのこと XML で全部終わらせればいいんじゃね?と最近ガチで思い始めてきたオレが通りますよ
  • 実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips | アヨハタブログ - 電子書籍、出版のことを主に書いてるブログ -

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    実践Web Standards Design―Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips | アヨハタブログ - 電子書籍、出版のことを主に書いてるブログ -
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/01/28
    <q>自分の会社でインターンでHTMLとCSSやりたいって子にはわたして勉強してね、って本ではない</q>個人的経験から、本を読ませるより OJT の方が効果的だったりする。そこまでリソースを割けるかが問題だけど
  • 「State of the Web 2008」の結果が公開 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Web Directionsより、“State of the Web 2008”という、昨年12月に行われた、Web技術者の環境に関するサーベイの結果が公開されています。 今回はこの結果から、いくつか気になった項目を取り上げてみようと思います。 結果一覧 サーベイの結果と考察は、いくつかのカテゴリーに分けられ公開されています。 Who was surveyed?(回答者の業種や会社の規模など) Browsers and Operating systems(ブラウザーとOS) Markup(HTML文書) CSS and other Presentation technologies(CSSや視覚表現) JavaScript, Ajax and the DOM(JavaScriptやAjax, DOM) Flash, Silverlight, and other embedded conte

  • 2009年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの木達です。昨年の年初、「⁠2008年のWeb標準」と題して、Webコンテンツのフロントエンド実装に用いられる標準とその周辺の動向につき、短期的な予測などをごく簡単に書かせていただきました。それに引き続き年もまた、同様の趣旨で記事を書かせていただくことになりましたので、よろしくお付き合いください。 2009年のWeb標準を考えるうえでのテーマとして、私は「アクセシビリティ」「⁠モバイル対応」「⁠マークアップ品質」の3つを挙げたいと思います。 2009年はアクセシビリティに再注目の年 9年半もの時を経て、昨年12月にWeb Content Accessibility Guidelines (⁠WCAG⁠)⁠ 2.0が勧告されました。1999年5月に勧告された前バージョンの1.0から大きく改善されたのは、第一に特定の技術に依存しない内容

    2009年のWeb標準 | gihyo.jp
  • Re:ゆぐどら!α - W3Cは本当に偉いのか(TexTsiTe)

    ゆぐどら!α - W3Cは当に偉いのかという記事を読んで感じた違和感。 Yggdrasill|web制作・ホームページ制作・システム開発[香川]というところが母体のようだけど、 Yggdrasillの制作するwebサイト(ホームページ)は、すべてXHTMLコーディング(WEB標準)で最適化されます。 とある。「最適化」の意味がよくわからんが。W3Cに準拠する意味ってなんなの?なんて言ってたり中身とかどっちでもいいから、すぐ作って、すぐだして。なんてことやってるのは、センバキッチョーかなんかがお客に出す料理を偽装してるのと質的に変わらないんじゃないの。程度の大小なだけで。ちなみに、記事を書いた方ではなく、その上司なのか別部署かなんかに問題がありそうな感じがしたが。 結局、このリンク先の記事は「どっちにしたいのか」がよくわからない。ウェブ標準を貫きたいのか、そうでないのか。「WEB標準で最

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/10/27
    <q>お客に見えやすい営業をするべき</q>まあ何も知らないお客さんからしたら、こっちが言ってることは宗教の勧誘みたいなもんだからなー
  • ゆぐどら!α - W3Cは本当に偉いのか

    先日某先輩とお話させていただいてたときに、というか昼ごはんべてたときにですが 「W3Cに準拠する意味ってなんなの?」 というような話になって、ふとコトバに詰まってしまった今日この頃。 それ以来頭の片隅でちょくちょくと考えているんだけど、うまく説明できない。 悩みに悩んで出てきたのは、ちょっと傲慢な答えかもしれないけれど、 同じように悩んでる人が居たらこういう考え方もあるんだと言うことを心にそっとしまって下さい。 クリエイターなんていうのは所詮最下流工程で、発注→受注の流れを考えれば クライアントの依頼を100%は確実にこなさなければいけないし、発注側からすれば受注側のことなんて知ったことじゃないし、逆もまた然り。 つまりお互いがわがままで自分勝手だと言うことを理解することからはじめなければいけない。 で、サイトって言うのは目に見えるけど形のないもの。それでも創りあげていく仕事

  • IE8、CSS 2.1互換性向上 - 2,500越えるCSS 2.1互換試験をW3Cへ提案 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Internet Explorer 8 Microsoftの次期メジャーWebブラウザとなるIE8は、これまでのIEシリーズとは異なりオープンスタンダードへの準拠率がきわめて高いものになるかもしれない。Internet Explorer Test Manager, Jason Upton氏はIEBlog - Additional Tests Submitted to the W3C CSS 2.1 Test Suiteにおいてその取り組みの一端を紹介している。 The IE teamはIE8 Beta 2のリリースへ向けて活発に開発を継続しつつ、同時にCSS 2.1への準拠率を向上させるためにCSS 2.1に基づいたテストケースの開発にも取り組んでいるという。同テストケースはWindows Internet Explorer Testing Centerで公開され簡単に試験できるようになっ

  • Opera の設定ファイルの解説

    Get to know Opera’s features The features built right into Opera are prime examples of Opera’s drive to continuously reimagine what a browser can do. Take a look at the features below and see how Opera makes browsing better. See more

    Opera の設定ファイルの解説
  • Designer meets Designersに行ってきました。 - blog::konk303

    MdN-Designer meets Designersに行ってきました。 テーマは「現場で生かせるweb標準の知識とテクニック」。個人的にはお腹いっぱい気味のテーマではあったんですが、最近お気に入りのcouldの人が喋るということで。会社のデザイナ−2人と同行です。 場所はヒルズ。1年前までは毎日通ってた所です。久しぶりに麻布十番の干物屋さんでお昼べてきました。美味! 感想 「web標準はどうなのよ」話としては、今までのまとめのような講演が多かったです。 振り回されるんじゃなくて、より良いものをより多くのユーザーに届けるツールとしてweb標準があるよ。妄信はダメだよ。でも今アクセシビリティの高いサイトを作ろうと思えば、web標準的な制作アプローチが断然一番でしょ、っていう。 同僚のデザイナー(お局系・紙あがり・佐藤可士和の話は好きだけどオライリーさんが誰かは知らない)を連れてったのが良

    Designer meets Designersに行ってきました。 - blog::konk303
  • IE8 での default Web 標準準拠に反対

    いまさらですが。。。反対です。 その理由がいくつかあるので以下で説明します。 現状では Web 標準に準拠しているものの方が圧倒的に小数 Java で開発している project でもよくありますよね。Web borowser は IE のみ support というのが。。。それがいいとは思っていませんが、現状としては少なからずそういうものが多くあるんです。で、そういう前提で開発された Web application とか HTML 全部直すんですか? 正直できます? 質はともかくとして現状として標準でないものが大多数を握っているのであれば、最大限に互換性を尊重すべきではないでしょうか? それが当の意味での user の利益につながると思います。 複数 version の共存 Windows という OS では shell と IE がめちゃくちゃ密接にかかわっているため、複数 ver

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/05/02
    あなたの製品のアップデートも業務の範囲内です^^
  • Web標準に関する良書を教えてください : could

    wasp Web標準に関する良書を教えてください Web Standards Project は、今でも Adobe Task Force を立ち上げるなど、Web標準を考慮したサイト作りが出来る環境をつくるために様々な活動を行っています。その中で興味深いのがWaSP Street Team。図書館や学校にある古い書籍にこっそり URL 入りの栞を忍び込ませて草の根的な活動をするというちょっと変わったプロジェクト当にやっている方もいるみたいですが、同僚や同業種の友達に渡すちょっとしたアイテムにもなりそうです。春ですし、新入社員に渡すということも出来そうですね 今のところ 洋書のリストしかないので、担当の方に「日語版作っていいかい?」と尋ねたら「もちろん良いですよ」という応えが帰ってきたので、早速日語版を作ろうと思います。 書店に行くと、小さい業界のわりにはものすごく書籍が多いのでど

    Web標準に関する良書を教えてください : could
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2008/03/31
    実はここに載ってる本は1冊も持ってない件(HTML & XHTML 第5版は欲しかったりするが)