タグ

MovableTypeに関するysk_lucky-starのブックマーク (63)

  • ウェブログの歴史のプレゼン資料を公開します [dh memoranda]

    以前、ブログの歴史についてちょっと話してほしいと頼まれまして、いわゆるブログの黎明期、2002-2004年くらいについて話してきたときのプレゼンテーション資料を公開します。歴史といっても、わたしが当時、実際にやっていたこと、その現場で見てきたことを、記録や記憶を頼りに書いたものです。資料だけだとあまり意味がないかもしれないのですが、懐しさを感じる方もいらっしゃるかと思いますので、とりあえずおいておきます。 Weblog history in Japan, 2002-2004 from Daiji Hirata 間違いや勘違いもあるかと思うので、もし見つけたら教えてください。 ちなみに、この資料は今年の5月、Web広告研究会のソーシャルメディア委員会という勉強会でごくごく私的に話したときのものです。この勉強会もブログをやっていたのがご縁でお付き合いがはじまりもう9年。長いですね。 comme

  • 【重要発表】 シックス・アパートは2月1日に、新しい体制に生まれ変わります! | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    2011年1月21日、米SAYメディアはシックス・アパート日法人の全株式をインフォコム社に売却することに合意しました。同時に、米SAYメディアが保有するMovable Typeの知的財産権やSix Apartの商標権などを、シックス・アパート日法人に売却します。またTypePadについては、今後もSAYメディアが知的財産権を保持し事業を続けますが、日国内に関してはシックス・アパートが引き続きライセンス販売やサービス提供を継続します。新体制のスタートは2011年2月1日を予定しています。 日発表のプレスリリース資料(PDF)はこちら 2010年11月の米SAYメディア社の発足以来、シックス・アパートはSAYメディアの100%子会社として、日国内で「Movable Type」「TypePad」「zenback」「sazanami」などの製品・サービスの開発、販売、サポートを継続してき

    【重要発表】 シックス・アパートは2月1日に、新しい体制に生まれ変わります! | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2011/01/24
    シックス・アパート身売りかぁ
  • プロミス審査【自分の通る最高の会社を知る方法】

    プロミスは大手消費者金融の一つです。三井住友銀行との提携によって、三井住友銀行グループとなりました。貸金業者の中では融資限度額が大きく、500万円までになっています。ただし貸金業者となっていますので、年収の3分の1を超える貸付が行えないという総量規制の対象となっています。スピーディーな審査に定評があるプロミスですが、何歳から利用が可能なのでしょうか。また何歳まで利用することが出来るのでしょう。 <プロミスの申込年齢条件> プロミスは満20歳以上の人に安定した収入がある人であれば申し込むことが出来ます。学生であっても、アルバイトなどでしっかりした収入があれば申し込めることになります。また満69歳まで申し込みができます。満65歳までが多い消費者金融の中で、年齢上限に関してはかなり柔軟と考えられます。プロミスは年金生活者であってもそれを収入と認めてくれる数少ない消費者金融です。しかし69歳を超

  • A-Form:MovableTypeにフォーム設置できるMTプラグイン|Web制作のアークウェブ

    MTでフォームといえば... 導入実績 1,000社以上 ドラッグ&ドロップで項目を並べ、フォームをいくつでも。 受付数制限、期間制限、データのCSV取得など高機能です。 スマートフォンにも対応。

  • Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で Movable Typeを動かしてみよう - 準備編  [ 09.06.24 update ] 【 gabs.log|おしゃべり好きなWEB制作者のたわごと 】

    Mac OS Xのローカル環境(MAMP+MacPorts)で Movable Typeを動かしてみよう - 準備編 [ 09.06.24 update ] Macでローカル環境を構築したい! いつも同じコトをやれば良いハズなのに、いつも似たようなコトで悩んでる。 はい、成長しないBUNです。 Mac Proにローカル環境を構築しようと思い立ったのですが、 いつもより比較的簡単に設定が完了したので、備忘録を兼ねて記事にします。 Mac OS Xユーザーのみなさんのお役に立てると嬉しいです。 STEP.1 XCodeとX11をインストール はじめに、XCodeとX11をインストールしておきます。 via:ちょっと便利かも / 開発環境(Xcode)をインストールする http://www7a.biglobe.ne.jp/~tzwada/Mac/xcode/index.html なぜ必要なのか

  • ファンクションタグの内容を区切って配列に格納する SetArray プラグイン | Blog | weeeblog+

    ファンクションタグの内容を区切って配列に格納する SetArray プラグイン June 8, 2008 11:50 PM Movable Type のテンプレートタグで配列を利用する機会はあまりないかもしれませんが、例えばカスタムフィールドを使って追加したテキスト入力欄の内容をカンマで区切って配列として格納しておき、MTFor タグでループしてひとつずつ取り出せば、プルダウンメニューが作れたりします。個人的には配列を使うことってほとんどないのでノーマークだったのですが、このくらいできるのかな?と思って調べてみたら、どうもそうはなっていないようなので作りました。自分自身で使う機会があるかどうかわかりませんが、たとえば EC サイトで、商品の色などを選択できるプルダウンメニューを作る、といった目的には役立つかもしれません。 動作 MTSetArray ファンクションタグを使用できるようになり

    ファンクションタグの内容を区切って配列に格納する SetArray プラグイン | Blog | weeeblog+
  • MTでopモディファイアを利用して複雑なレイアウトを行う

    MTでopモディファイアを利用して複雑なレイアウトを行う MTのテンプレートでopモディファイアを利用して複雑なレイアウトを行う方法です。 例えば、エントリーの一覧画面で、商品画像掲載のページ構成CSSのようなエントリー3個づつをブロックレベル要素で包んで出力することなどが可能です。 基的な使い方 まずは簡単なサンプルでopモディファイアの利用方法を説明します。 エントリーの変わりに数字を出力するテンプレートタグは以下のようになります。 <MTsetVar name="no" value="0"> <MTEntries> <MTSetVar name="no" value="1" op="+"> <mtgetvar name="no"> </MTEntries> 12345といった感じにエントリーの数だけ、数字をひたすら出力する記述です。 1行目でnoという変数に0を代入し、 <MTse

    MTでopモディファイアを利用して複雑なレイアウトを行う
  • MTのエントリー再編集時のバグ - lucky bag

    公開後のエントリーを再編集した際に、ファイル名が変更されてしまうバグに悩まされていた。特にトラックバックしたエントリーで発生した場合は、いちいちhtaccessでRedirectしたりと大変でした。同じような人が居ないかググった所、「Brilliant Rose: Movable Typeで困っていること続報」で発生原因と対処方法を発見。多謝です。 トラックバックしたエントリーを再編集すると発生するのかと思っていたのですが、どうやら微妙に違った模様。一度公開したエントリーを再編集し、確認画面から保存するとファイル名が変わってしまいます。次期バージョンでは修正予定らしく、現状での修正方法は、tmpl/cms/edit_entry.tmplの120行目の後に下記を追加。 <input type="hidden" name="id" value="<TMPL_VAR NAME=ID>" /> <

  • カテゴリーアーカイブでサブカテゴリー表示 Movable Type

    カテゴリーアーカイブでサブカテゴリーをリスト表示します。 <MTHasSubCategories> <h3><$MTCategoryLabel$>のサブカテゴリ一覧</h3> <MTSubCategories> <MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><MTCategoryLabel></a> <MTElse><li><MTCategoryLabel></MTElse> </MTIfNonZero> <MTSubCatsRecurse></li> <MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast> </MTSubCategories> </MTHasSubCategories

  • [MT4]カテゴリーごとにデザイン(テンプレート)を切り替える方法 - Vox

    カテゴリーごとにデザインを変える、すなわち、カテゴリーごとにテンプレートを切り替える方法です。 MT4の新機能タグ<MTSetVarBlock>とか<MTIf>を用いるというしばりで考えました。 2007年10月13日土曜日、WebSig 24/7・MT4分科会でのグループワーク・黒野さんチームで検討いたしました。 【作業手順】 デザインの数だけテンプレートを作成し、それぞれモジュール化します。 カテゴリー(としてマッピングした)テンプレートに条件分岐を書きます。 条件分岐の例その1: カテゴリー「AAA」の場合、モジュール"AAA"を呼び出し、 カテゴリー「BBB」の場合、モジュール"BBB"を呼び出し、 それら以外のカテゴリーはモジュール"CCC"にする場合の条件分岐の書き方 <MTSetVarBlock name="catList"><$MTEntryCategory$>

    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star 2009/02/10
    mt:If を使った方法
  • 年度別のアーカイブページを作成したい | テンプレート | MTまとめサイト

    年度別アーカイブを出力するFiscalYearlyArchivesプラグインを利用します。 [MT4.x] FiscalYearlyArchives-0.03.zipをダウンロード。 zipファイルを解凍し、フォルダをMovable Type の plugins ディレクトリにアップロードします。 システムメニューからプラグインの設定をします。FiscalYearlyArchivesプラグインの設定を開き、年度の開始月を指定します。開始月を4月で設定すると4月~3月の年度別アーカイブになります。 アーカイブテンプレートの[ブログ記事リスト]を開き、マッピングの追加をします。[新しいアーカイブマッピングを作成]をクリックし、プルダウンメニューから[年度別]を追加します。 ブログ記事リストのテンプレートに下記のテンプレートタグ追加します。 <MTIfArchiveTypeEnabled arc

  • MT4.1:年度タイトルつき月別アーカイブ(4月で新年度切り替え)

  • MovableTypeインストール時に設定しておきたい環境設定ファイル mt-config.cgi の項目 | バシャログ。

    MovableTypeインストール時に環境設定ファイルをある程度変更しておくとのちのちの運用が楽になります。 今回ざっとまとめてみましたので、よかったら参考にでもしてやってください。 DeleteFilesAtRebuild ブログ記事を未公開や削除した時に、ファイル自体を削除する。 MT4よりデフォルトで実装されています。削除の場合は1、残す場合は0。MT3では必須です。 DeleteFilesAtRebuild 1 CGIMaxUpload ファイルアップロード機能でファイルをアップする場合のファイルサイズの上限を設定、デフォルトでは2048000byte。 CGIMaxUpload 100000000 SearchMaxResults(mt4.2~) 検索結果で、1ページに最大表示する件数。デフォルトは20件。Movable Type 4.15 以前のバージョンでは、MaxResul

    MovableTypeインストール時に設定しておきたい環境設定ファイル mt-config.cgi の項目 | バシャログ。
  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

  • カスタムフィールドでアップロード・選択した画像を出力ページで表示する | MovableType.jp

    カスタムフィールドでは、テキストの入力やドロップダウンメニューだけではなく、画像やアイテムを管理しているアイテムから選択したり、新規にアイテムとしてアップロードすることができるフィールドの追加も行えます。この追加されたフィールドで画像をアップロード・選択しすると、オリジナルファイルへのリンクになりますが、画像の場合はオリジナルファイルへのリンクではなく、画像を表示したい場合がほとんどだと思います。 今回はカスタムフィールドでアップロード・選択した画像を表示するテンプレートのサンプルと解説を行います。 カスタムフィールドを使用する > カスタムフィールドでアップロードしたアイテムを表示するには 画像・アイテムのフィールドを追加した場合、他のフィールドと同じように、そのフィールドの内容を表示するためのテンプレートタグが追加されますが、このタグを使用すると画像やアイテムのファイルへのリンクが表示

    カスタムフィールドでアップロード・選択した画像を出力ページで表示する | MovableType.jp
  • 統合スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」のデータに基づくDNSBL(β)

    スパムちゃんぷるー をご利用いただき誠にありがとうございます。 2008年10月のサービス開始以来、皆様にご利用いただきましたスパムちゃんぷるーですが 2013年5月31日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。 ご利用いだいている皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げますとともに 長年ご愛顧いただきましたことにスタッフ一同、心より御礼申し上げます。 スパムちゃんぷるーをコメント投稿システムに組み込んでいただいている場合は サービス終了以降、投稿ができなくなってしまう可能性がございますのでサービス終了 までの期間でご対応いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 スパムちゃんぷるー を長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともNHN Japanのサービスをよろしくお願いいたします。

  • flair4 blog - RightFieldsのフィールドの値によって処理を振り分ける

    RightFieldsのフィールドの値によって処理を振り分けたいことが多々あるのだが、 Compareプラグインの振り分け条件で、RightFieldsプラグインのタグを評価するとダメっぽい これはNG↓ <MTIfExtraField field="status"> <MTIfEqual a="[MTExtraFieldValue field='status']" b="新着"> フィールド「status」が「新着」だったときの処理 </MTIfEqual> </MTIfExtraField> なので、いったんMTTagInvokeプラグインを使って<MTSetVar>に値を入れてやる <MTIfExtraField field="status"> <MTTagInvoke tag_name="MTSetVar" name="status"> ←「name="status"」の「MTS

  • Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリ: RightFields

    GitHubと一緒に使えます ディレクトリの面倒な管理は不要です。登録時に GitHub と連携させることで、自動的に情報を更新することができます。手軽に多くのユーザーへ告知することができます。 公認で良いモノを集めました 検索してもなかなか良いツールが見つからずに困ったことがありませんか?ディレクトリでは Six Apart が公認する高品質のプラグインとテーマだけ集めました。 インスピレーションの宝庫 Movable Type を拡張する様々なツールをみることで、新しいアイデアが生まれることがであります。「MTってこんなことも出来るんだ」という驚きを見つけてください。

  • mt-sukeroku-plus <はてなダイアリー風TextFormat> 書き込みテスト&書式解説 (ささやかなる実験場の開発室)

    ささやかなる実験場の開発室 プログラムの公開ならびにサポート、フォローを行います。 プログラム技術や便利ツールのHackなどについても扱っています。 *SukerokuPlus(HatenaLike)テキストフォーマットについて このテキストフォーマットははてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/help の書式をベースにまったく独自に実装したものです。 一部、blogの特性に合わないもの、技術的に難しいなどの理由で実装していない機能がありますが、ご容赦ください*1。 *入力ルールについて はてなダイアリーの書式のサブセットとなっています。 対応していない機能については言及しません。 *見出し 行頭が *(半角アスタリスク)で始まる行は自動的に小見出しになります。 独自拡張として**,***で階層化できるようになっていますので、章節項構造の文書を起こすことも可能です。

  • MTIf var=て何? « maRkのMyOwn

    MTIf var=て何? このページは更新されていません。恒久的にメンテナンスされないかもしれません。ページの内容については作成時点での情報に基づいたものです。 条件文を作成するときにつかうMTIfタグですが、var=fooといった使い方もあるみたいです。 MTIfを使うときは、MTSetVarに設定した変数あるいはMTSetVarBlock、MTSetVarTemplateの変数を利用して条件分岐をさせることになります。 テンプレートタグリファレンスに記載されていますようにモディファイア、name="foo"は必須ということになっています。 そこまでは、テンプレートタグの説明の復唱でしかないんですが、<MTIf var="foo">といった書き方があることにこの前気づきました。 これ以降示す内容はどうでもよさげな話になります。自分でもやっているうちにどうでもよくなってきましたし。興味があ