タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (75)

  • 郵便受け 配達員が鍵を勝手に開けて荷物 防犯カメラに

    「自宅にある鍵のかかった郵便受けを配達員が勝手に開けて、荷物を届ける事案が複数回ありました。どういうことか調べてほしいです」 NHKに寄せられた、こんな声。 配達員が鍵を?どうして?どうやって?いったい何が起きているのか、取材しました。 (津放送局 周防則志) 「配達員が勝手に…」防犯カメラに一部始終が 情報を寄せてくれたのは、四日市市に住む男性です。自宅を訪ねたところ、早速、問題となった郵便受けに案内してくれました。 玄関付近にあった郵便受けは、いたって普通の見た目。少し大きめのものや厚みのある届け物は入らないくらいの大きさです。鍵はダイヤル式で、開けるためにはダイヤルを正しい数字に2度合わせると開きます。 男性は最近届いた荷物の箱を使って、当時の状況を説明してくれました。 用意してくれた箱も、普通に投かんしようとすると、最後まで入りません。ただ、当時は荷物が完全に中に入った状態だったと

    郵便受け 配達員が鍵を勝手に開けて荷物 防犯カメラに
    ytRino
    ytRino 2024/04/27
    その厚さは開けないと入らないだろというのが入ってた事あるなあ
  • 「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    うそのカウントダウンタイマーや、在庫が少ない、需要が高いなどの表示。 画像では、カウントダウンタイマーや「今だけ」の表示で焦らせて「今買わなければ」という気持ちに追い込んでいます。 今回私たちは、企業の間ではダークパターンがどのように認識されていて、どのような対策を取っているのか、現状を把握するために独自にアンケート調査を行いました。 調査は、武蔵野美術大学の長谷川敦士教授の監修のもとで行い、ダークパターンが使用されることの多い6つのジャンル(ネットショッピング、旅行予約サービス、飲店予約サービス、動画配信サービス、音楽配信サービス、電子コミック配信サービス)について、利用者の多い5つのサービス、あわせて30のサービスを対象にしました(利用者数については、ニールセンとICT総研の調査を元にしています)。このうち、16のサービスの運営企業から回答がありました(回答率は53%)。 回答した企

    「ダークパターン」とは?7つの類型を解説/企業30社 独自アンケート - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    ytRino
    ytRino 2024/04/04
    慣れたけどUberEatsの⑤スニーキングはひどい。しかも追加後の合計金額もファーストビューに入らないようにしている
  • アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    今月11日、第96回アカデミー賞で作品賞や監督賞はじめ、最多7部門の受賞を果たした『オッペンハイマー』。 第二次世界大戦下で原子爆弾の開発を指揮したオッペンハイマーの生涯を描いた作品だ。クローズアップ現代では、世界的なヒットを生み出し続ける“ハリウッドの鬼才”クリスファー・ノーラン監督への単独インタビューを2年余りの交渉の末に実現した。 なぜ今、世界の姿を一変させた科学者に焦点を当てたのか。作品に込めた核兵器の脅威とは。 今月29日の日公開(配給:ビターズ・エンド  ユニバーサル映画)を前に、桑子真帆キャスターによるインタビューが実現。その全文を公開する。 (聞き手 桑子真帆キャスター)

    アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    ytRino
    ytRino 2024/03/13
    見てないのってそりゃ見たことを前提にした記事じゃないんだから当然では
  • 出演者に対する人権尊重のガイドライン | 第74回NHK紅白歌合戦

    2023年11月13日 NHKは「第74回NHK紅白歌合戦」の制作にあたっては、下記のガイドラインを順守します。 「第74回NHK紅白歌合戦の出演者に対する人権尊重のガイドライン」 人権、人格を尊重し、コンテンツ制作のあらゆる段階で、誰もが十分に能力を発揮できる規律ある制作現場を目指します。出演者に対する性的搾取、性的虐待を排除し、悪質な嫌がらせや差別的または攻撃的な行動を認めません。 制作現場において、人種、民族、国籍、宗教、障害、政治的思想、性別、年齢、ジェンダーなどいかなる理由による差別も認めません。 強制労働など人権を侵害する労働慣行は認めません。 子どもの人権を尊重し、児童労働や児童虐待を認めません。未成年の出演者については、労働基準法など関係法令・法規を順守します。 出演者1人ひとりの心身の健康に配慮し、安心・安全な環境の確保に努めます。 NHKのすべての役職員は、出演者の人権

    出演者に対する人権尊重のガイドライン | 第74回NHK紅白歌合戦
    ytRino
    ytRino 2023/11/13
  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

    パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    ytRino
    ytRino 2023/10/12
    簡単に言えば詰んでるな…
  • あなたの声、大丈夫ですか? | NHK

    「声が出しづらい」「声がかれる」「高い声が出せない」 最近、声の不調を訴える人が多くなっています。 コロナ禍で話す機会が減り、声を出す筋肉を使う機会が減ったことが原因のひとつだとされています。東京都内の病院では、受診する人がコロナ禍の前と比べておよそ3割増えました。 そんな中、いま注目が集まっているのが、声の筋肉を鍛える取り組みです。全国各地で声を鍛えるイベントも開催されています。 取材したのは、「100万人の声磨きフェスティバル2022(東京会場)」。 疲れない枯れない声をつくるための正しい呼吸法、発声法、表情筋ストレッチ、滑舌トレーニングなど、のどを鍛える「健康声磨き」を全員で体験しました。

    あなたの声、大丈夫ですか? | NHK
  • 水木しげるさん「ゲゲゲ忌」鬼太郎 ねずみ男… 調布市の神社に砂像 | NHK

    「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、漫画家の水木しげるさんが93歳で亡くなるまで長年暮らした東京・調布市で、妖怪のキャラクターを砂でかたどった像がお披露目されました。サンドアーティストの保坂俊彦さんが7トンの砂を使って制作したということです。 11月30日は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、漫画家の水木しげるさんの命日です。水木さんは2015年に93歳で亡くなるまで長年東京・調布市で暮らしていて、市は、命日までの数週間を「ゲゲゲ忌」としてしのんでいます。 ゲゲゲの鬼太郎 妖怪たちが砂の像に 水木さんの生誕100年となることしは、命日にあわせ市内の布多天神社の境内で、妖怪のキャラクターなどを砂でかたどった像がお披露目されました。 砂の像は、サンドアーティストの保坂俊彦さんが制作しました。7トンの砂が使われ、高さ、幅ともにおよそ2メートルの像は、鬼太郎やねずみ男など、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちが水木さ

    水木しげるさん「ゲゲゲ忌」鬼太郎 ねずみ男… 調布市の神社に砂像 | NHK
    ytRino
    ytRino 2022/12/01
    "布多天神社の境内"
  • 「議長になれ!」「嫌だ!」議長になりたくない 議会は大混乱 | NHK政治マガジン

    議員なら誰でもなりたいだろうと思われる議長。しかし、富士山のふもと、山梨県忍野村の議会では、議長のなり手がおらず、2022年2月から不在になっている。 これ以降、議会での審議はずっと行われず、村の予算案は審議されないまま相次いで廃案になっている。 小さな村の議会の“異常事態”。どうなってしまうのか… (宇佐美貫太、立町千明) 議長選出めぐり議会が紛糾 「幼稚園児か!」 「おまえなんて辞めてしまえ」 山梨県の忍野村。忍野八海で知られる村の議会が2022年9月、紛糾した。 定員12の議会は、村長派と反村長派で、6人対6人の真っ二つに割れていて、採決に加われない議長を出すと少数派になってしまうことから、議長の押し付け合いが続いているのだ。 そもそも両派による対立は、地区の違いや、村長選挙をめぐる対立から、若干のメンバーが入れ替わりながらも長年続いていて、過去からの因縁を引きずり続けている。 くじ

    「議長になれ!」「嫌だ!」議長になりたくない 議会は大混乱 | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/11/28
    "村長派と反村長派で、6人対6人の真っ二つに割れていて、採決に加われない議長を出すと少数派になってしまうことから、議長の押し付け合いが続いている"
  • 出場歌手・曲順 | 第73回NHK紅白歌合戦

    「第73回NHK紅白歌合戦」の出場歌手の曲順が決まりました。 #NHK紅白

    出場歌手・曲順 | 第73回NHK紅白歌合戦
    ytRino
    ytRino 2022/11/16
    篠原涼子は最近の曲(主演不倫ドラマの曲)じゃなくて恋しさと~で出るのかな/ "歌いたいという思いはずっとあり" https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakahisakatsu/20220219-00282846
  • もはやマスクは外せない?…その下にある心理とは | NHK

    “いつでもマスクをつける”日々も、もうすぐ3年。 顔を隠せる気楽さから、私は、マスクを外すことに少しためらいも感じるようになりました。 “外すのが恥ずかしい”という声も聞かれるマスクですが、政府が「屋外では原則不要」というみかたを示すなど、外す雰囲気も高まっています。 マスク無し生活の不安…その正体やつきあい方を追いかけてみます。 ※この記事はマスクが必要な方に外すことを求めるものではありません。(首都圏局/ディレクター 古田優季) ※当初の記事で、「人前で外せない」との意味でマスクを下着に例えた表現を用いましたが、不快感を示す意見が寄せられました。このため表現を改めました。また、この記事はマスクが必要な方に、外すことを求めるものではありません。 マスクが当たり前 私は、すでにコロナ禍だった1年半前にNHKに入りました。 マスクの下の素顔を知らない上司や先輩がたくさんいます。逆に、私の素顔

    もはやマスクは外せない?…その下にある心理とは | NHK
    ytRino
    ytRino 2022/10/18
    今更の表現にしょうもないケチをつけるもんだなあ
  • 東京 品川区長選 再選挙へ 新人6人 有効投票数に届かず | NHK政治マガジン

    新人6人による争いとなった東京・品川区長選挙は10月2日投票が行われましたが、いずれの候補者も、当選に必要な有効投票数の4分の1以上の票を獲得できなかったため、再選挙が行われることになりました。 総務省によりますと、全国の地方自治体の首長選挙で再選挙が行われるのは、7例目だということです。 東京・品川区の区長選挙は4期務めた現職が立候補せず、過去最多の新人6人が立候補し、激しい選挙戦が繰り広げられました。 公職選挙法では当選に必要な法定得票数は有効投票数の4分の1となっています。 開票の結果、最も得票が多い候補者は2万7759票で、当選に必要な2万8348.75票に届かなかったため、再選挙が行われることになりました。 再選挙は、2週間の異議申し出の期間を経たあと、50日以内に行われることになります。 総務省によりますと、全国の地方自治体の首長選挙で、法定得票数を獲得した候補者がおらず再選挙

    東京 品川区長選 再選挙へ 新人6人 有効投票数に届かず | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/10/04
    "新人6人が立候補""最も得票が多い候補者は2万7759票で、当選に必要な2万8348.75票に届かなかったため、再選挙が行われることになりました"
  • 新興勢力「参政党」 国政政党目指す戦い 初の議席獲得 | NHK政治マガジン

    「1,2,さんせいとう―!」 季節外れの猛暑日が続いた夏空に響き渡るその声が、日に日に大きくなっていく。 18日間に及んだ今回の参議院選挙。各党がしのぎを削る中、選挙戦に入って一気に注目を集めた存在があった。 その名は「参政党」。 参議院選挙が公示された6月下旬頃から急激に勢いを増し、議席の獲得も視野に入れた新興勢力の選挙戦を追った。 (桜田拓弥) 投票したい政党がないのなら 選挙戦も終盤にさしかかった7月7日。 さいたま市のJR大宮駅前に、こんがりと日焼けした1人の男が降り立った。 神谷宗幣、44歳。 2年前にできたばかりの参政党で事務局長を務めながら、今回、比例代表で立候補した。 (神谷) 「投票したい政党がないから、自分たちでゼロから作りました」 この政治団体を立ち上げた張人だ。 街宣車の上に姿を現すと、平日の昼間にもかかわらず、あたりを埋め尽くした数百人規模の聴衆から拍手や歓声が

    新興勢力「参政党」 国政政党目指す戦い 初の議席獲得 | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/07/11
    "参政党の演説は、ストレートにダメなものはダメだという。とても分かりやすい" ポピュリズムの教科書ということか/ "夫に話しても全然理解してくれないどころか、変な宗教にでもはまっているんじゃないかって言われて
  • “クーデターだ…”日本医師会 中川会長 突然の退任表明 | NHK政治マガジン

    医師会のトップ、中川俊男。2年に1度の会長選挙が迫る中、立候補の表明から一転して、断念に追い込まれた。 前回の選挙で、4期・8年にわたって会長を務めてきた横倉義武を僅差で破って就任した中川。 なぜ1期で退任を余儀なくされたのか? (大場美歩) “分断回避”中川会長が立候補断念 「このままでは激しい選挙戦になることは必至だ。日医師会全体の分断を回避し、一致団結して夏の参議院選挙に向かうことができるのであれば望だ」 5月23日、日医師会の会長、中川俊男は、およそ1か月ぶりに記者会見を開き、報道陣の前に姿を現した。組織の分断を回避する必要があるとして、6月に行われる会長選挙への立候補を断念し、今期かぎりで退任する意向を表明した。 原則、週1度のペースで記者会見を続けてきた中川だったが、大型連休前の4月27日を最後に、記者会見は取りやめになっていた。中川は、この3日前の5月20日に新型コ

    “クーデターだ…”日本医師会 中川会長 突然の退任表明 | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/06/13
    前回の中川vs横倉選挙の記事 「白い巨塔」の望まぬ選挙 NHK政治マガジン https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/40579.html
  • 東京都で広がる「BA.2」専門家 “4月半ばには感染者数が増加も” | NHK

    ytRino
    ytRino 2022/03/28
    "「BA.2」と呼ばれる系統への感染の疑いがある人の割合が、都のスクリーニング検査では今月14日までの1週間で38.5%となり、前の週から20.7ポイント上昇"
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
  • 有罪確定の元市長はなぜ勝てた?~2022年岐阜・美濃加茂市長選挙~ | NHK政治マガジン

    あの男が帰ってきた。 かつて全国最年少の市長として注目を集めるも、贈収賄事件で有罪が確定することに伴い辞職してから4年。 「私は無実だ」と、再審=裁判のやり直しを求める中で臨んだ岐阜県美濃加茂市の市長選挙で、元市長の藤井浩人(37)は、みずから後継指名した現職市長を破って、返り咲きを果たした。 有罪が確定し、支援してくれる組織もないにもかかわらず、藤井はなぜ立候補に踏み切ったのか。 そして、なぜ勝てたのか。 当事者たちの証言をもとに迫った。 (森賢史、齋藤恵実) 圧勝での返り咲き 「ガンバロー! ○○さん、ありがとう!」 1月23日午後8時すぎ、早々に当選確実が伝えられた藤井は、「バンザイ」ではなく、これからがスタートだと位置づけて、駆けつけた支援者とともに「ガンバロー!」と声をそろえた。 そして、支援者一人一人を探し出しながら、「○○さん、ありがとう!」と繰り返した。 みぞれが降ってい

    有罪確定の元市長はなぜ勝てた?~2022年岐阜・美濃加茂市長選挙~ | NHK政治マガジン
  • “東京一極集中”に変化の兆し 人口移動のデータと移住の現場|地方潮流 | NHK政治マガジン

    長年、全国から人を吸い上げてきた日の首都・東京。 しかし、最新の人口データを分析すると“東京一極集中”の潮流に変化の兆しが現れつつあることが見えてきました。 東京に入ってくる人が減り、出て行く人が増えているんです。 (※1月28日公表の最新データに更新しました) 東京 転入超過も人数最少 23区は初の転出超過 総務省が住民基台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京都の人口の動きは、去年1年間で転入者数が42万167人、転出者数が41万4734人となり、転入が転出を5433人上回る「転入超過」となりました。「転入超過」の人数は前の年より2万5692人減り、現在の方法で統計を取り始めた2014年以降、最も少なくなりました。 さらに東京23区でみると、転出者数が転入者数を1万4828人上回り初めて「転出超過」となりました。 転出者 東京からどこへ? 東京から転出した人はどの自治体に移り住んだの

    “東京一極集中”に変化の兆し 人口移動のデータと移住の現場|地方潮流 | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/01/26
    "東京から全国各地にどんどん人が移り住んでいるという話ではない""地方自治体にとって大きなチャンスだが、競争の始まりとも言える"
  • アニメクリエーター発掘・育成プロジェクト 高知|地方潮流 | NHK政治マガジン

    アニメを生かして高知県内の地域経済の活性化を図ろうと、若手クリエーターの発掘や育成などに取り組むプロジェクトを地元の信用金庫が立ち上げました。 高知信用金庫は地域経済の活性化に向けて、アニメを生かしたデジタルコンテンツ産業を振興していこうと「高知アニメクリエイター聖地プロジェクト」と題した取り組みを進めていくことになりました。 具体的には、アニメクリエーターを目指す若手の発掘や育成につなげるため、作品を募集し、優秀なクリエーターを表彰する事業を年内に始めるということです。 また、来年には高知市をメイン会場としたアニメ関連企業やクリエーターが集うイベントを開催することなどを計画しています。 高知信用金庫は、アニメを中核としたデジタルコンテンツ産業の育成は雇用や移住につながるとしていて、山崎久留美理事長は「若い人が活躍する高知を目指すとともにアニメ関係者が年に1回は訪れるような街にしていきたい

    アニメクリエーター発掘・育成プロジェクト 高知|地方潮流 | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/01/24
    いまはネット含めいろいろチャンネルがあるとはいえ、中学で高知に引っ越してアニメ系の情報に触れだした当時、高知は四国アニメ視聴環境最弱だなと思った記憶
  • 求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機 | NHK政治マガジン

    東京・霞が関で働くキャリア官僚。 「文系」のイメージが強いが、大学院などで専門知識を学んだバリバリの「理系」出身者を対象にした採用があることをご存じだろうか? 官僚のなり手不足が問題となるなか、こうした「理系」官僚は特に深刻な状況にあるという。当事者たちの生の声をもとに実態を報告する。 (柳生寛吾) 日の“危機” 「この国の危機は実はコロナだけじゃありません」 2021年10月上旬、YouTubeで生配信された就活イベントで力説していたのは、国家公務員の採用を担当する人事院の職員だ。日が、AI人工知能など最先端の研究開発で世界に遅れを取っていること、そして、気候変動への対応が喫緊の課題になっていることなどを“日の危機”と指摘。 国家公務員として、こうした問題の解決に一緒に取り組んで欲しいと熱っぽく呼びかけた。 「技術革新をどうやって社会に実装させていくのか。民間企業も含めたいろいろ

    求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機 | NHK政治マガジン
  • 立憲民主党 ネットメディアに約1500万円提供“不適切な点があった” | NHK政治マガジン

    立憲民主党は、政治番組などを配信するネットメディアにおよそ1500万円の資金提供を行っていたことについて、公党として不適切な点があったとする内部調査の結果を12日公表しました。 国会や選挙に関する討論番組などを配信するネットメディア「Choose Life Project」は、旧国民民主党などと合流する前の旧立憲民主党から、およそ1500万円の資金提供を受けていたことを明らかにしました。 これを受けて立憲民主党は12日に、西村幹事長が記者会見で内部調査の結果を公表しました。 それによりますと、資金提供は、当時の福山幹事長が「フェイクニュースなどが横行する状況に対抗するための新しいメディアを作りたい」という、ネットメディアの考え方に共感して決めたもので、番組内容などに関する要求は行っていないとしています。 そのうえで、資金提供自体は違法なものではないものの、特定のメディアを支援することの妥当

    立憲民主党 ネットメディアに約1500万円提供“不適切な点があった” | NHK政治マガジン
    ytRino
    ytRino 2022/01/13
    "資金提供自体は違法なものではないものの、特定のメディアを支援することの妥当性を検討した形跡がなく、資金提供の事実も公表していなかったことなどは、公党として不適切だった"