タグ

DEIに関するytRinoのブックマーク (82)

  • 性被害訴えた草津町議が失職 住民投票、賛成が上回る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    性被害訴えた草津町議が失職 住民投票、賛成が上回る:朝日新聞デジタル
    ytRino
    ytRino 2020/12/07
    被害が事実じゃなかったとしても町議がアレな人だったとしてもこの経過自体が異常なのに「性被害を訴えたほうが事実と決めつけるのはどうか」とか言ってる脳みそお花畑の人はなんなの
  • 殺気だつ草津町傍聴席「犬だってしねぇよ」 セクハラを背中で浴び続けた気分になった〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、群馬県草津町で賛否が問われている女性議員に対する解職請求(リコール)について。議会を傍聴してきた感想をまとめた。 【写真】焦点の一つとなった町長室の中は? *  *  * 町長からの性被害を訴えた草津町議員に対するリコールの賛否を問う住民投票が12月6日に迫っている。 衆院議員の杉田水脈氏の辞職を求める声に14万筆近く集まっても、国会議員を辞職させることはできない。一方、地方議員となると、辞職勧告や懲罰のハードルが下がるのだろうか。 乳児を議場に入れた熊市の緒方夕佳議員が、のどあめをなめたと出席停止処分を受けたのは2018年。宮古島への自衛隊誘致に反対し「(自衛隊がくると)婦女暴行事件が起こる」とSNSに記した石嶺香織市議(当時)が辞職勧告を受けたのは2017年(SNSについては後に謝罪のうえ撤回)。徳島県藍住町では、水道光熱

    殺気だつ草津町傍聴席「犬だってしねぇよ」 セクハラを背中で浴び続けた気分になった〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    ytRino
    ytRino 2020/12/07
    これが偏向や切り取りでも擁護しようがないと思うのだけどどうなんだろうなあ/すぐ左右に結びつけるおかしな人きついわあ
  • 「生きて、自分の目で確かめてほしかった」社会を動かしたある事件の遺族がいま、願うこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「生きて、自分の目で確かめてほしかった」社会を動かしたある事件の遺族がいま、願うこと
    ytRino
    ytRino 2020/11/26
    一部異常ブコメはアレだが実際大学に責任取らせるのは難しそう。とはいえ金じゃなくて啓発や再発防止策も蹴るってすごいな。大学が非を認めたことになるから?
  • News Up 「いいの、いいの」 | NHKニュース

    みんなが心を弾ませる小学校の入学式。それが私の子どもにとって困難の始まりでした。学校からの帰り道、いじわるをした相手をとがめようとした私に子どもが言いました。 「いいの、いいの」 諦めにも似た声が耳を離れません。(ネットワーク報道部記者 小倉真依)

    News Up 「いいの、いいの」 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2020/11/11
    「子供の方が男女の区別に厳しい」というのが正しいかというとどうだろうなあ。先天的にそういう人もいるということを後天的に理解できる世界になってきたというだけの気が。
  • LGBT差別的発言の足立区議、謝罪拒否「不快と思っても別に良い」 | 毎日新聞

    東京都足立区議会厚生委員長の白石正輝氏(78)=自民=によるLGBTなど性的少数者への差別的発言を巡る問題で、鹿浜昭議長と区議会自民党は6日、それぞれ白石氏に厳重注意をした。白石氏は「当事者が不快と思っても別に良い」と反発し、発言の撤回や謝罪をする意思はないという。 鹿浜議長は、共産党区議団など3会派4議員から白石氏への厳重注意…

    LGBT差別的発言の足立区議、謝罪拒否「不快と思っても別に良い」 | 毎日新聞
    ytRino
    ytRino 2020/10/07
    笑ったけどこれと同じにしたらダメだろ "私だって共産党の意見を聞いても全部不快だ」などと話した"
  • 同性愛広がれば「足立区滅びる」 白石正輝・自民区議が議会で発言:東京新聞 TOKYO Web

    東京都足立区議会で9月、自民党の男性区議がLGBTなど性的少数者に関して、同性愛が広がれば足立区は滅びるとの趣旨の発言をしていたことが分かった。区議は紙の取材に発言を認め「少子化の中、子どもを産み育てる大切さを教育の場で伝えてほしいとの趣旨だった。差別する意図はない」と釈明した。当事者らからは認識不足や差別的だとの批判が出ている。 (奥野斐) 発言したのは自民党の白石正輝区議(78)=当選11回。9月25日の区議会定例会の一般質問で、少子高齢社会への対応を問い、「あり得ないことだが、日人が全部L(レズビアン)、G(ゲイ)になったら次の世代は一人も生まれない」「LだってGだって法律に守られているという話になったのでは、足立区は滅んでしまう」と発言した。区側は答弁でLGBTに触れなかった。

    同性愛広がれば「足立区滅びる」 白石正輝・自民区議が議会で発言:東京新聞 TOKYO Web
    ytRino
    ytRino 2020/10/05
    足立区が滅びるときいてきました
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    ytRino
    ytRino 2020/09/16
    現実だ
  • 「ブスいじりとかは、やっぱり廃れていっちゃう」EXIT兼近さんと藤原しおりさんが語った若者の変化と、世界の未来のためにできること

    「ブスいじりとかは、やっぱり廃れていっちゃう」EXIT兼近さんと藤原しおりさんが語った若者の変化と、世界の未来のためにできること 新型コロナウイルスの感染拡大、貧困、ジェンダー不平等、お笑いのあり方……。世界をよくするためにできることを、EXIT兼近大樹さんと藤原しおりさんと一緒に考えました。

    「ブスいじりとかは、やっぱり廃れていっちゃう」EXIT兼近さんと藤原しおりさんが語った若者の変化と、世界の未来のためにできること
    ytRino
    ytRino 2020/07/08
    "「そういういじりはもう見てるこっちが悲しいです」みたいな雰囲気が伝わってくる"/ブルゾンちえみすらよく知らない程度に今の界隈わからないので藤原しおりに改名してることも今はじめて知った
  • JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita

    こんにちは、あんはるです。 接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献したこと、そして、簡単に開発に参加する方法を紹介します。 みなさんに接触確認アプリ「Cocoa」の開発の参加は簡単にできるということを伝えたくて書きました 実際自分で改善してみた経験も書いています cocoaが使いにくい!と思ったら是非この記事を読んで改善してみるといいと思います👍 是非読んでみてください🙇‍♂️https://t.co/3G1UEL9Rb2 — あんはる@アプリ作れるJK (@_anharu) June 26, 2020 追記 7/12 この記事見て実際に接触確認アプリを改善してみました!っていう方 いらっしゃったらご連絡ください 追記 7/23 この記事見て実際に接触確認アプリを改善した方々🎉🎉🎉 この記事によって、実際に接触確認アプリにコミットする方が増えたらいいな!という目的で書いたので少

    JKが接触確認アプリ「COCOA」の開発に貢献した話。〜1日でXamarinを学びアプリ改善〜 - Qiita
    ytRino
    ytRino 2020/07/01
    タイトルがありかなしかの話だけ気になる 個人的には微妙なのでやめたほうがいいと思うが
  • 「履歴書の性別欄廃止を」経産省に1万人分の署名提出 | NHKニュース

    心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちが、就職活動で不利益を受けているとして、履歴書の性別欄の廃止を求めるおよそ1万人分の署名を、NPO法人が経済産業省に提出しました。 署名を提出したのは、労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」などで、ことし2月からインターネット上で署名を呼びかけたところ、29日までに1万418人分の署名が集まりました。 心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちは、就職活動の際に、履歴書に記載された性別と外見が異なっているとして、面接で差別的な発言をされたり内定を取り消されたりするケースがあるということです。 一部の企業や地方自治体などで性別欄を廃止する動きが広がり始めていますが、NPO法人では、一般的な履歴書には性別欄が残ったままだとして、廃止を求めるおよそ1万人分の署名を経済産業省に提出しました。 署名の提出後、記者会見を行ったNPO法人の今野晴

    「履歴書の性別欄廃止を」経産省に1万人分の署名提出 | NHKニュース
  • ハリーポッター作者のトランスジェンダー発言受け、シリーズの主役ダニエル・ラドクリフさん「トランスジェンダー女性は、女性です」。

    「ハリー・ポッター」シリーズの原作者J.K.ローリングさんが、トランスジェンダーを嫌悪する内容の発言をしたことを受け、シリーズの映画で主役のハリー・ポッターを演じたダニエル・ラドクリフさんが6月8日、「今回の(J.K.ローリングさんの)コメントが引き起こした痛みを、深くお詫び申し上げます」などと謝罪する声明を発表した。

    ハリーポッター作者のトランスジェンダー発言受け、シリーズの主役ダニエル・ラドクリフさん「トランスジェンダー女性は、女性です」。
    ytRino
    ytRino 2020/06/10
    そういう反応になるだろうな ただ生物学上の女性を指す場合にいちいち月経がある人と言わないといけないというのも正しいのかというと…月経がある人を指す文脈の記事ならば普通に女性でいいのではという気も
  • 女性登用「トップがコミット」 ファストリ幹部に聞く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    女性登用「トップがコミット」 ファストリ幹部に聞く:朝日新聞デジタル
    ytRino
    ytRino 2020/03/12
    "女性管理職(本部の課長職以上、複数店舗の監督者以上など)の比率が38%に達し、日本企業の平均(11.8%)を大きく上回り"
  • 女性比率5%。スタートアップイベントで考えた「男性中心社会」の現実

    2020年までに、上場企業役員に占める女性の割合を10%に —— 政府が懸命に旗を振る一方で、2019年のデータでは女性役員比率はわずか4.2%にとどまり(東京商工リサーチ調べ)、先進国で最低レベルからの脱却にはほど遠い。 なぜ経営層の女性比率は上がらないのか? 日最大級のビジネスカンファレンスを取材し、現場から考えた。 登壇者の女性比率は4.9% 筆者は2月中旬、経営者・経営幹部のためのカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)サミット FUKUOKA 2020」に取材メディアとして参加した。公式サイトによるとICCは、総勢900人以上が参加する大規模なビジネスカンファレンスで、起業家・経営者・投資家・専門家らが一堂に会し、いくつものセッションが同時並行で進められる。 スタートアップを中心に取材してきた筆者は、日のスタートアップ業界の経営層における女性の少なさ

    女性比率5%。スタートアップイベントで考えた「男性中心社会」の現実
    ytRino
    ytRino 2020/03/12
    これは完全にICCがクソ。しかしブコメにも"女性比率を増やそうとすること"がだめだと思っている人が多い。"実力主義"だとか言ってる人はアファーマティブアクションを踏まえた上でそんなこと言ってんのかね
  • 「この中にも同性愛者がいる」 いじめ防止授業で講師の弁護士 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 大津市立小で11月に実施されたいじめ防止授業で、登壇した女性弁護士が児童らの前で「100人に1人が同性愛者なので、この中にもいる」と発言していたことが22日、市教育委員会への取材で分かった。発言が当事者探しを誘発し、いじめを助長する懸念があるとして、学校側は保護者に文書で説明する予定。 滋賀弁護士会の竹下育男副会長は「配慮を欠いた発言だった。性の多様性は小学生には簡単に理解しにくい。説明が不十分なまま『身近にいる』と発言したのは問題だ」としている。弁護士を処分する予定はないという。 高学年の児童約240人を対象にした「いじめと人権」がテーマの講演だった。

    「この中にも同性愛者がいる」 いじめ防止授業で講師の弁護士 | 共同通信
    ytRino
    ytRino 2019/12/23
    魔女刈りを誘発するは分からんでもないがとはいえこの発言を問題視するというのも変な気が
  • 社会学者の考える女性差別ゲームと実際のゲームの違いが一目瞭然すぎた

    ろょッ〜アゅ @Pi7QGJRAx8UsFKW @koshian @catpullpull こんな区分でいかがでしょう。 ←ターゲットが主に男性層 →ターゲットが主に女性層 ドライなこと言いますとゲームはただの商売ですから、それぞれの層に売れやすいようにデザインを変更しますね。 男性層に男の乳首スレスレ隠しが売れるか〜い! 2019-12-09 16:23:18

    社会学者の考える女性差別ゲームと実際のゲームの違いが一目瞭然すぎた
    ytRino
    ytRino 2019/12/12
    都合よくまとめてサンドバッグが簡単に作れることでおなじみのtogetterですら工作失敗してるおもしろクソコンテンツ
  • News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース

    胸の大きな女性の漫画キャラクター「宇崎ちゃん」をあしらった日赤十字社のポスターについて「過度に性的だ」「問題ない」といった論争が10月、SNS上で巻き起こりました。気になったのは、意見が異なる人たちの間の断絶。専門家は「議論に意欲のあるレスラーばかりいてリングがない。いわば全員が場外乱闘している」と評しました。それから1か月余り。改めて当事者たちを取材し、どう向き合ったらいいのかを考えました。(ネットワーク報道部記者 有吉桃子・大石理恵)

    News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/11/22
    いい話だ "議論に意欲のあるレスラーばかりいてリングがない状態、いわば全員が場外乱闘している状態です"/ すもも氏とやらは思った結果が出なくて残念だったね/ 碧志摩メグは最悪中の最悪事例でした
  • News Up “女性にはうれしい” って誰が決めたの? | NHKニュース

    「女性にはうれしい」「男のがっつりメシ」。時々見かけるような広告ですが、「外国ではアウトだ」と指摘するツイートがネット上で話題になっています。性別による固定化されたイメージを前面に出すような広告や看板、あなたはどう感じますか? (ネットワーク報道部記者 川田侑彦 加藤陽平 斉藤直哉)

    News Up “女性にはうれしい” って誰が決めたの? | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/11/21
    え、ここでポスターの話だして意味不明なこと言ってるブコメ完全に頓珍漢だけど頭大丈夫かな?
  • ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき

    下記ブログに感銘を受けたので、噂のセッションを聞いていた女性エンジニアの一人として、乱雑になるかもしれないですが意見を書かせてください。 https://anond.hatelabo.jp/20190902021257 まず、8/29当日の話をしようと思います。最初から最後まで前夜祭にいた私はセッションに散々笑ったり、内心ツッコミを入れたりしつつ、大満足で帰宅しました。 残念ながら婚活アプリにもマッチングアプリにも興味がないので、CROSS MEが何かは知らなかったのですが、『黒髪メガネ女子とマッチング』辺りで内容は普通に想像できていましたし、概ねその通りの内容でした。 概ね、と言ったのはCROSS MEの「近くにいた人と出会える」という仕組みについて、ふうん、登録した人がただひたすら延々と出てくる感じじゃないんだー、と感心しつつ、想像していたマッチングの仕組みを脳内修正したからです。 こ

    ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき
    ytRino
    ytRino 2019/09/03
    論点がとっちらかる前に運営のブログ読んだほうがいいと思う
  • builderscon tokyo 2019 前夜祭における一部内容について - builderscon::blog

    今回builderscon tokyo 2019 前夜祭におきまして、不適切と判断できるトークがございました buildersconは多様なトークを発表する場であり、Code of Conduct (行動規範)等を掲げ、適切な運営をすることを目標としておりました。しかしながら、今回ご指摘をいただく事態になったことは、慚愧に耐えません。 今回の件は、あくまでも登壇者ではなく、運営に責任があると考えております。当イベントに期待を頂いていた皆様には失望いただく事になったと考えております、深くお詫びを申し上げます。 このような事がまた発生しないよう、まず認識を是正し、今後の対策を検討し、今回を含めてより良いイベントを運営していきたいと考えております。 今回、登壇者、参加者、協賛企業、協賛企業の皆様のbuilderscon参加者全員に早くお伝えしたいと考え、短いメッセージとなってしまいましたが、何卒

    builderscon tokyo 2019 前夜祭における一部内容について - builderscon::blog
  • WEB特集 投票に性別が必要ですか? | NHKニュース

    投票所に行くのが怖い。 その理由は、私が想像さえしていなかったことでした。 全体から見ればわずかかも知れませんが、同じように投票所に行くことが「生きていく上での危機」と感じる人たちがいます。そのうちの1人が立ち上がり、いま、世の中を確実に動かし始めています。 (平山真希)

    WEB特集 投票に性別が必要ですか? | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/08/08
    "受付で入場券を差し出す。すると、担当者がこう尋ねた。「ご本人では…ないですよね?」入場券に記入されていた性別の表記は、「女」。しかし、その人の見た目は「男」だ。"