タグ

societyとlifeに関するytRinoのブックマーク (20)

  • サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain

    「全く身に覚えのない家宅捜索に入られた」ここ数年、そんな話をよく聞くようになりました。その多くがサイバー犯罪で疑われるケースです。 ネットで世界中が繋がった結果、遠く離れた赤の他人と、何らかの情報が紐付くことが起こり得るようになりました。 その中には当然犯罪者も含まれており、運悪く紐付いたために警察に疑われてしまう人がいるようです。 ネットの普及により、一般市民がとばっちりで警察に目を付けられるリスクは以前にも増して高まっています。 なぜ家宅捜索に入られたのかサイバー警察に誤って家宅捜索された人たちの記事をいくつかご紹介します。 在宅エンジニアが疑われた フリーランスエンジニア仕事で不正サイトを調査したところ、アクセス履歴から犯人と間違われた事件です。 真犯人がVPNで身元を隠していたためか、生IPでアクセスした彼が警察に疑われてしまったようです。おそらく警察は、真犯人がヘマして生IP

    サイバー警察に家宅捜索されたときの備え方 ネット時代の警察リスクと対策|lain
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    ytRino
    ytRino 2023/03/23
    "ゾーン・ディフェンスは、「襲われないためにどうすべきか」という発想です"
  • あなたの声、大丈夫ですか? | NHK

    「声が出しづらい」「声がかれる」「高い声が出せない」 最近、声の不調を訴える人が多くなっています。 コロナ禍で話す機会が減り、声を出す筋肉を使う機会が減ったことが原因のひとつだとされています。東京都内の病院では、受診する人がコロナ禍の前と比べておよそ3割増えました。 そんな中、いま注目が集まっているのが、声の筋肉を鍛える取り組みです。全国各地で声を鍛えるイベントも開催されています。 取材したのは、「100万人の声磨きフェスティバル2022(東京会場)」。 疲れない枯れない声をつくるための正しい呼吸法、発声法、表情筋ストレッチ、滑舌トレーニングなど、のどを鍛える「健康声磨き」を全員で体験しました。

    あなたの声、大丈夫ですか? | NHK
  • 職場の発達障害者に潰される|あんきも|note

    とある日、辞令が下された。 ある人(勤め始めて5年以上は経つ)が私の所属している部署に異動してくるという、一見なんでもない辞令だった。 しかし、部署内の空気は重かった。 なぜなら、彼はもう3部署も飛ばされている、言わば問題児だったからだ。 Aさんの始まり 彼の武勇伝は、彼が入社した当時にまで遡る。 研修も終わり、配属先が決定した当日、伝説となる発言を放ったのだ。 「私は発達障害持ちです。フォローをお願いします」 配属先である部署の人達は、唖然としたという。 なぜなら、彼は正社員雇用だったからだ。 弊社では障害者雇用も行っているため、そういった方々も多少は採用されている。 しかし、クローズで正社員雇用をすり抜けた挙句、雇用が決定した途端に告白し、開口一番こちらからのフォローを求める発達障害者は初めてのケースだった。 障害者雇用であれば先例があるためこちらも動きやすいし、せめて面接時に「発達

    職場の発達障害者に潰される|あんきも|note
  • 逮捕、無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    長年に渡り官僚として女性政策や障害者政策に携わりながら、予期せぬ逮捕で罪に問われ、裁判で無罪が確定し、復職。その後、女性としては史上2人目となる厚生労働事務次官(国家公務員の最高位)を務めた村木厚子(むらき・あつこ)さん。こうした履歴を目にすると、私たちはその人に「不屈の人」という印象を抱きます。しかし、村木さんはご自身を評して「平凡」と語ります。 「平凡な人間でも、職業人生を全うできることを証明したかった」と語る村木さんの言葉から見えてきたのは、激動と呼べる半生とは裏腹のしなやかさ、そして逆境にあっても決して失われなかった信念でした。 「志なんてなかった」消去法で選んだ官僚への道 ──村木さんが労働省(現・厚生労働省)に入省されたのは1978年。男女雇用機会均等法が成立する以前のことで、村木さんのように地元を離れて就職されるのは珍しかったのではないでしょうか。 教育に理解のある家だったの

    逮捕、無罪判決、そして厚生労働事務次官へ。彼女が続けた地道な歩み|村木厚子の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
  • 東京23区 計23か所で漏水も午前6時までに修理終わる | NHKニュース

    東京都によりますと、7日夜の地震のあと23区の合わせて23か所の漏水が確認されましたが、いずれも午前6時までに修理が終わりました。 都の水道局は23区の合わせて30か所で漏水が確認されたとしていましたが、同じ現場を重複して数えていたなどとして合わせて23か所だったと発表しました。いずれも午前6時までに修理が終わったということです。 水道局は「白く濁ったり、赤茶色に濁ったりしている場合は透明になるまでしばらく水を流してください。飲んでも心配はありません」としています。

    東京23区 計23か所で漏水も午前6時までに修理終わる | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2021/10/08
    うおおお素晴らしい 圧倒的感謝が発生している
  • 「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた

    お金持ち」というのは、フィクションやバラエティ番組の特集に出てくるような、豪邸に住み、ブランド物を身に着け、湯水のように金を使う人達の事だと思っていた。 きっとそういう人たちは、”何億”だとかそういう、学校で習ったけれど想像もつかないような莫大な単位の額のお金を稼いでいる。自分とは違う、遠い世界に住む人たちだ。 人口一万人足らずの町に生まれ、公立の学校に通い、田んぼに囲まれた片道4キロの通学路の途中で今日の夕飯はなんだろうとお腹を空かせながら考える。休日の友達との娯楽と言えば、街の方のショッピングセンターでプリクラを撮ること。そんなあまりにも在り来たりな日常を送っていた私にとって「お金持ち」というのは遠い存在だった。 私は田舎町の寺で一人目の子として生まれた。父親は大学教授で、母親は実家が呉服屋の専業主婦。祖父母は元々教師をやっていたようだ。 私の両親は母親の方がしっかりしていて気が強か

    「うちにはお金がない」母の言葉を本気で信じていた
    ytRino
    ytRino 2020/07/10
    いい話
  • テレワーク 東京の中小企業 67%で実施 3月に比べ2倍以上増 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染対策として進められているテレワークについて、東京の中小企業で実施しているのはおよそ67%で、前回3月の調査と比べて2倍以上に増えたことが分かりました。 この中でテレワークについて尋ねたところ「実施している」と答えた企業は67.3%で、26%にとどまった前回・3月の調査と比べて2倍以上に増えています。 ただ、従業員の規模別に見ますと、300人以上の企業は90%が実施しているのに対し、30人未満では45%で、規模が小さいほど導入が進んでいないことがうかがえます。 また、テレワークの効果について複数回答で尋ねたところ「働き方改革が進んだ」が最も多く50.1%、次いで「業務プロセスの見直しができた」が42.3%でしたが、実施していない企業からは「在宅での労務管理など社内の体制が整っていない」といった声が寄せられたということです。 東京商工会議所は「テレワークは感染対策として

    テレワーク 東京の中小企業 67%で実施 3月に比べ2倍以上増 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2020/06/18
    "300人以上の企業は90%が実施しているのに対し、30人未満では45%"
  • 語り始めた “毒親育ち” | NHK

    「家族だからと言って許す必要はない」 「最終的に家族は分かり合えるという “家族神話” が私たちを苦しめている」 最近耳にする「毒親」という言葉。暴言や暴力などで子どもを支配、過干渉で子どもの意見を聞かない、逆に自分を優先して子どもを構わないなど、「不適切な養育」をしている親を指すものです。体を傷つけたり、栄養失調にさせたりするなど事件として伝えられる「虐待」に比べ、より幅が広い問題と言えます。 この “毒親” のもとで育った子どもたちが、さまざまな生きづらさを語り始めています。 「酔うと化け物になる父がつらい」や「毒親サバイバル」の著者、漫画家の菊池真理子さん。 酒に溺れ、家庭を顧みない父親との生活や、「毒親」に育てられた人たちの体験を漫画で描き、話題となりました。 記憶に残っている父親は、いつも泥酔状態。 休日には必ず父の友人が集まり、朝まで麻雀。布団で騒々しい音と酔っぱらいの大声に悩

    語り始めた “毒親育ち” | NHK
    ytRino
    ytRino 2019/12/19
    "家族を美化することが、本来なら第三者が介入した方がよい問題も家族内での問題解決に向かわせてしまったり、「毒親」に育てられた人の心をより傷つけたりしている"
  • 車いすの母とミャンマーに行ったら、異国の王様だと思われた|岸田 奈美

    2016年11月。 土埃と魚醤の匂いがするミャンマーの市場で。 私は立ち尽くしていた。 車いすに乗る母の背後には、何人ものちびっ子托鉢僧たちが、連なっていた。 逃げようとすれば、ついてきて。 そしていつの間にか、増えていて。 君たちは、あれか。ピクミンか。 母・ひろ実は困り果てた顔で「どうしよう」と、私に助けを求めた。 私は、見て見ぬフリをした。 私という人間は、理解できない状況に遭遇したら、たとえ実の親であろうとも迷いなく他人のフリができるんだなあ、としみじみ思った。 それはもう、全力で他人を演じた。 演技には自信がなかった私が、ミャンマーの地で、倍賞千恵子を彷彿とさせる名女優になった。 なぜ倍賞千恵子になったかと言うと、話は遡る。 とある仕事のご縁で、私たち親子が、ミャンマーへ招かれることとなった。 今だから言えるが、当時の感情は「ありがてえ」と「おっかねえ」が、ハーフ&ハーフだった。

    車いすの母とミャンマーに行ったら、異国の王様だと思われた|岸田 奈美
  • コラム ベビーカーでバスに乗ってみたら・・・|NHK NEWS WEB

    こんにちは、記者の岡田真理紗です。 今回は、ベビーカーでバスに乗ることについて取り上げたいと思います。きっかけは、こちらの投稿でした。 yceさん (30代・東京都) ベビーカーでのバス移動は大変。乗車するとき、降車口を開けてもらえない。開けてもらうために、ベビーカーに子供を残したまま母親が乗車口に回って、運転手へ声かけなければならない。降車口にインターホンの用意があるが、聞こえてないこともある。 ベビーカーを乗せると案の定、ベビーカー固定の座席は埋まってしまう。 他の席(優先席含め)は空いているので、「出来れば自分も座りたい」と心に秘めつつ、車内でベビーカーの置場所は固定用の座席付近に限られるので、座っている方を通せんぼするように、ベビーカーを設置する。降りられる方やバス後方に移動する方に遠慮しながら、乗車する気苦労。 ベビーカーに疲れて眠ってしまった長女(3歳)を乗せて、生後5か月の長

    コラム ベビーカーでバスに乗ってみたら・・・|NHK NEWS WEB
    ytRino
    ytRino 2019/07/16
    "・乗車口で待ち、運転手に声をかけてから乗る ・降車口前の、ベビーカーの固定用の場所に後ろ向きに止め、ストッパーをかける ・ベビーカーを、補助ベルトで固定する"
  • NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社

    お前ら、仕事仲間がこれやらかしたらどうする? 俺ならぶん殴る 【追記】 その影で正社員のポストに付けず非正規で子供は当然結婚も出来ない人間がいてもなんとも思わないの?少しは頭使えよ。 正社員様の為に非正規が犠牲になって貴族社会を支えなきゃいけない美しい日。いい国ですね。

    NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
    ytRino
    ytRino 2019/03/14
    美しい国とか言ってる人だいたい地雷/ 非正規が犠牲になってるのかも怪しいがどちらにせよ会社の問題なので、本質的には欠員に対してみんなで負担増やそうというメンタルの環境にいる故の憎悪では
  • News Up 賃貸住宅で除菌・消臭代? | NHKニュース

    札幌市の不動産会社で爆発したと見られるスプレー缶は、会社側によると仲介物件の室内を除菌・消臭するためのもので、施工代金込みで11万円という説明でした。でもこれってどうなの?その実態、調べてみました。(ネットワーク報道部記者 伊賀亮人・宮脇麻樹・国田剛)

    News Up 賃貸住宅で除菌・消臭代? | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/02/27
    "「仲介業者が請求可能な仲介手数料は、賃料の約1か月分が上限とされているうえ、競争の激化で仲介手数料を下げたりするところもでてきているため、利益をあげようと最近出てきた"
  • 「きょうだい児」が結婚した話|今日はヒトデ祭りだぞ!

    こんばんは。ヒトデです この記事では、ちょっと重たい話をしようと思っています やはり自分にとっても勇気がいることで、少し手が震えます しかし先日結婚したこともあり、いい機会なので、また自分にとって結構大切なことでもあるので、もしよかったら読んでいただけたら嬉しいです 「きょうだい児」ってなんだ? タイトルの「きょうだい児」。ピンと来なかった方も多いと思います きょうだい児とは、障害や病気をもった子の兄弟姉妹のことをいいます あんまり聞いた事無い言葉だと思いますし、実際に僕もこの言葉を知ったのはここ数年のことです まあ結構重たい話なんですが、仮に障害を持った子が生まれると、どうしても親はその子へ付きっきりになります。当たり前です。大変だもん でもそんなとき、健常者として生まれた「きょうだい」達も、実は大変です 「きょうだい児」の抱える問題 きょうだい児にとって一番の問題は、単純に我慢が増えま

    「きょうだい児」が結婚した話|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • News Up わたしと、結婚してくれますか | NHKニュース

    結婚しようと思っている相手から「実は話していなかったことがある」と切り出されたら、あなたはどうしますか? しかもそれが、これから一生つき合うことになる、相手の家族の話だったら…。恋人に言いたくてもなかなか言い出せない、そんな「ある事情」を抱えた人たちが、今、少しずつ声を上げ始めています。(社会部記者 三浦佑一/ネットワーク報道部記者 岡田真理紗) 最近、ツイッターなどで「#きょうだい児」というハッシュタグが広まっています。「きょうだい児」とは、障害者の兄弟姉妹のこと。このタグと共に発信されるツイートの中には、家族への愛情ではなく、激しいマイナスの感情をあらわにしたものが少なくありません。 そこには、幼い頃から障害のあるきょうだいを支える役を期待され、自分のことを後回しにされてきた不満がうかがえます。 特に「きょうだい児」が成長してから直面する問題が、「結婚」です。 少し古い調査になりますが

    News Up わたしと、結婚してくれますか | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/01/21
    "「きょうだい児」とは、障害者の兄弟姉妹のこと。このタグと共に発信されるツイートの中には、家族への愛情ではなく、激しいマイナスの感情をあらわにしたものが少なくありません"/https://www.hitode-festival.com/kyoudaizi-kekkon
  • 「産まなくても家族」不妊治療の先に|NHK NEWS WEB

    およそ4万5000人。日国内で、経済的な理由や虐待などで生みの親と暮らせない子どもの数です。一方、子どもを望み不妊治療を受けるカップルは6組に1組にのぼると言われ、治療で子どもに恵まれるカップルがいる一方、治療をどこまで続けるのか、“やめどき”が難しいとも言われています。こうした夫婦と子どもが新たな親子関係を結ぶことができる「特別養子縁組」。どのように家族を築いていくのでしょうか。(首都圏放送センター記者 中川早織) 都内で開かれた特別養子縁組についての説明会です。 支援する民間団体が毎月開いていて、この日は6組の夫婦が参加していました。 参加した夫婦に話を聞いてみると、「不妊治療を終わらせようかと考えていて、次に何ができるか考えその第一歩として来ました」と胸の内を明かしてくれました。 実際に、説明会に参加する夫婦のほとんどが、不妊治療を経たのちに訪れるということです。 この一方で、説明

    「産まなくても家族」不妊治療の先に|NHK NEWS WEB
  • 98%が中絶 新型出生前検査 異常確定し出産可能だった人 | NHKニュース

    妊婦の血液を分析しておなかの中の胎児に染色体の異常があるか判定する新型出生前検査について、検査を実施する医療機関で作るグループが5年間の臨床研究の結果をまとめたところ、異常が確定し出産が可能だった人のうちおよそ98%が人工妊娠中絶を選んだことがわかりました。 検査を実施する医療機関で作るグループがその結果をまとめたところ、去年9月までに新型出生前検査を受けた妊婦は、5万1000人余りで、このうち、胎児に染色体の異常がある可能性が高いことを示す「陽性」と判定されたのは、1.8%に当たる933人で、その後、さらに詳しい検査で異常が確定したのは700人だったということです。 異常が確定した人の中で、自然に流産した人を除く668人のケースをさらに分析すると、14人が妊娠を継続し、人工的に妊娠中絶を選択したのは654人だったということで、胎児の染色体の異常が確定し出産が可能だった人のうち人工妊娠中絶

    98%が中絶 新型出生前検査 異常確定し出産可能だった人 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2018/03/19
    "病気の人を排除する雰囲気が強まってしまうのは危険だ"っていうのは前の"社会的な受け入れ体制が不十分"を受けていて中絶した人への言葉ではないと思うのだけど
  • News Up キレる高齢者増えた?その訳は‥‥ | NHKニュース

    「キレる高齢者」。 ここ最近見たり聞いたりすることが増えています。タバコのポイ捨てを注意されて小学生の首を絞める、荷物が当たったという理由で高校生の顔を殴るなど高齢者が逮捕される事件も相次いでいます。キレる高齢者は増えているのでしょうか?(ネットワーク報道部 管野彰彦記者) SNSでしばしば見るつぶやき。「病院で会計が遅いといってキレていた」「コンビニのレジで年齢確認ボタンを押すのにキレて商品投げつけて帰って行った」「停留所でもないのに無理やりバスを止めて乗ってきて遅いといっていた」「店で『品切れです』と謝ったのにどなられた」などなど。どれも人生のベテラン、酸いも甘いもかみ分けた“いい大人”が突然怒りだしたという投稿です。 カッとなって怒りだし感情を理性でコントロールできなくなる状態、高齢者に多いのか? それには医学的な理由があります。都内の精神科に通っている83歳の男性患者は1年ほど前か

    News Up キレる高齢者増えた?その訳は‥‥ | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2017/07/28
    これからは切れる老人がブーム
  • 賃貸住宅に入居できない高齢者 大家の不安をどう和らげるか | 首都圏ネットワーク | 2017年5月1日放送

  • “地域の守り人” 民生委員が足りない|NHK NEWS WEB

    民生委員についてどれだけご存じでしょうか。「地域で困っている人たちのお手伝いをする人」というイメージはあると思いますが、いまやその活動は多岐にわたり、核家族化・高齢化が進むなかで役割は一層大きくなっています。ところが、NHKが全国の自治体に取材したところ、今月1日の時点で8700人以上も不足している実態が明らかになりました。不足の背景を調べたところ、今の時代ならではの事情があることもわかってきました。 民生委員制度は、大正6年に岡山県で生活に困った人を助けるため設けられた「済世顧問制度」が始まりとされ、去年3月末の時点で、全国で23万人余りが活動しています。 民生委員は児童委員も兼務し、独り暮らしの高齢者や父子家庭、母子家庭などを訪問して相談に乗ったり、福祉の窓口を紹介したりする活動を行っています。 民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱される非常勤の特別職の地方公務員ですが、ボラン

    “地域の守り人” 民生委員が足りない|NHK NEWS WEB
    ytRino
    ytRino 2016/12/14
    親がやってたのは知ってるけど具体的な内容はずっと謎だったな これは制度も背景も両方時代に合ってない
  • 1