タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (204)

  • 『モルカー』のかわいさに取り憑かれてしまった - ぐるりみち。

    TVアニメ『PUI PUIモルカー』第1話「渋滞はだれのせい?」より ――世の中には2種類の人間がいる。 “モルモットが車になった世界” を知っている者。そして “モルモットが車になった世界” を知らない者だ。 土曜日のことである。もっきゅもっきゅと晩ごはんをべていたところ、自分の横でモグモグシュゴオオオオ!! と白米を吸い込んでいた妹氏が「そういえば兄よ」と唐突に声をかけ、続けざまにこう呟いた。 「 “モルカー” はいいぞ……」 ……え? “盛るかー” ? もしやOKAWARIをご所望? あらー! 珍しいこともあるわねうふふ! ――と一瞬よぎったものの、そうではないらしい。どうやら、妹氏の属しているコミュニティで話題になっているアニメが、そういうタイトルなのだそうだ。 ややあって、スッ...と差し出された妹氏のiPhone。その画面に映し出されていたのは――謎のふわもふ生物だった

    『モルカー』のかわいさに取り憑かれてしまった - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2021/01/11
    羊毛フェルトのモルモット×車だけでもかわいいのに、中に人が入ってるだと!! 色々詰め込みすぎでどうしてこうなった感がヒシヒシと。でもかわいいので早速視聴してくるー!
  • 神保町『エチオピア 本店』で辛い食べ物が得意じゃないのに「5倍」を頼んだら軽く後悔したけれど最後は満ち足りた気持ちでお店を後にできた話 - ぐるりみち。

    辛いべものを好む人が話す「辛くない」は、当てにならない。 なぜ僕は、そんな当たり前のことを忘れてしまっていたのだろうか。 考えてみれば、至極当然である。普段から辛いものをべ慣れている彼らと、べ慣れていない自分。両者の味覚が同じであるはずがないのだ。「このくらいじゃぜんぜん辛くないし余裕だよ〜」と話す人の「余裕」とは、「普段からべているから」こその感覚であって、決して一般的なものではない。 なればこそ、辛いべものを好む人の「辛くない」という感想は、絶対に参考にしてはいけない。たとえそれが、口コミサイトで評価を集めているコメントだったとしても、である。なぜなら、「評価を付けている人たちも辛いものが好きである可能性が高い」からだ。 そう、スタンド使いが引かれ合うように、辛いもの好き同士は引かれ合う。 そして僕ら素人は、スタンド使い同士の戦いに割って入ることなどできない――。そんなことを

    神保町『エチオピア 本店』で辛い食べ物が得意じゃないのに「5倍」を頼んだら軽く後悔したけれど最後は満ち足りた気持ちでお店を後にできた話 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2020/11/11
    有名だけど行ったことない…!でも辛いのに美味しい感じが伝わってきてめっちゃ行きたくなりました!次回神保町に行った時には行く!…辛さは控えめでw
  • リングフィットアドベンチャーを1週間続けた結果、驚くほど生活習慣が改善されてしまった - ぐるりみち。

    おっすおっす! 最近の趣味は、VRChatとバーチャルYouTuberの追っかけ。「街歩きは楽しいぞ〜!」などと出かけまくっていた時期のテンションはどこへやら、近頃はおうちに引きこもりがちな僕です。バーチャル散歩は楽しいぞ〜! VRの世界に潜るのは深夜帯、そして夜遅くに配信をしているVTuberも多いことから、夜ふかしは基。しかも自らも配信でペチャクチャと話すことがあるとくれば、ハイテンションで眠れるはずもない。それはそれで楽しく充実していたのだけれど……でもやっぱり、しばらくすると健康面が気になってくるんですよね。 ──というわけで、買いました。 『リングフィットアドベンチャー』を。 これがProject Winterちゃんですか pic.twitter.com/AkPtVz22iX — けいろー🖋バーチャルライター (@K16writer) October 29, 2019 現在、

    リングフィットアドベンチャーを1週間続けた結果、驚くほど生活習慣が改善されてしまった - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/11/07
    プロテインに課金したけいろーさんだと…!このゲーム大人気ですよね、早く買わなきゃー!
  • 【C96】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【夏コミ】 - ぐるりみち。

    夏だ! コミケだ! 今年は4日間だ! ──ということで令和最初の夏コミ、コミックマーケット96が日より開催中です。少し遅くなりましたが、今回も個人的に気になるサークルさんをざっくりとまとめさせていただきました。 チェックに際しては、アキバBlog(@akibablog)さんの支援ツイート*1のほか、各サークルさんのツイートやハッシュタグを参考にさせていただいております(いつもお世話になっております)。 また、記事のタイトルでは「創作」「評論」「グルメ」と書いていますが、イメージとしては「評論島を中心にピックアップしてみた」くらいの感覚でまとめた内容になります。すでに多くのサイトでまとめ記事が投稿されているかと思いますが、サークルチェックの参考になれば幸いです*2。 スポンサーリンク 3日目(日曜日) 【B-01a】作家軽飯 C96作家軽飯は『異世界ヒッチハイク・ガイド』!https://

    【C96】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【夏コミ】 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/08/10
    料理本がいっぱいあって楽しい…!盆にはなかなか出歩けない主婦ですが紹介だけでも楽しそうでソワソワ。とりあえず同人誌扱ってる書店行って、気分だけでも味わうかー!
  • スタアバックス珈琲のプリンアラモードフラペチーノに溺れる - ぐるりみち。

    「スタバは陽キャの行くところ」「注文が複雑でわからない」という声を聞くことが、たまにある。……いやいや、そんなことはないでしょう! なんたって、面と向かって会った10人中10人が「おまえは陰キャだよなー」と迷わず断言するほどの陰キャである僕が、週6ペースで通えるくらいなんだから。そう、陰キャだってスタバに行くし、なーんも難しいことはないのです。むしろ選ばされるものの多い、マクドナルドのセットの注文のほうが大変だ。 スタバの注文も基は、「ホットコーヒーのSサイズをお願いします」と、一言だけで済む。もちろん何を頼むかは人によって違うでしょうが、別に他の喫茶店と何かが変わるわけでもございません。別にトッピングは必須ではないし、気になるなら店員さんに聞いてみよう。きっと、笑顔でおすすめを教えてくれるはず。 ──なーんて勢いでマジレスをしつつ、先日のストロベリーなんちゃらフラペチーノを飲みそびれた

    スタアバックス珈琲のプリンアラモードフラペチーノに溺れる - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/15
    うっはぁなにこれカワユイ…!スタバに行く時はカロリーを考えないのが一番ですねwフラペチーノは飲むカツ丼!
  • VR初心者でも楽しい!バーチャルマーケット2の魅力と感想 - ぐるりみち。

    『バーチャルマーケット2』公式サイト 2019年3月の3日間にわたって開催された、仮想空間上の展⽰即売会『バーチャルマーケット2』。 0:00の開幕から数時間、さらにはお昼すぎにも数時間ほどログインして、夢のような未来のような世界を楽しんでおりました。VR初心者かつモデリングの知識も皆無な自分が、はたしてどこまで楽しめるのか……と若干の懸念もあったのですが、まったくの杞憂でござった。 個性豊かな3Dモデルを見て回るのはもちろん、 作り込まれた “世界” を歩く体験が楽しすぎる……! このイベント、マジヤバっす。想像以上っす。この1ヶ月でVR空間にもそろそろ慣れてきて、初めてHMDを被ったときほどの衝撃はもうないだろう……と思っていたのですが、そんなことはなかった。VRChat、パない。バーチャルマーケットを作っているみなさん、しゅごい。 「バーチャル」の名を冠してはいるものの、パソコンさえ

    VR初心者でも楽しい!バーチャルマーケット2の魅力と感想 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/03/09
    パソコンがあれば参加できるんだ!後ほどログインしてみます…楽しそうー!
  • ねんがんのHTC VIVEをてにいれたぞ! - ぐるりみち。

    \( 'ω')/ウオオオオオオオオオオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!! 買わなければ、はじまらない・・・ pic.twitter.com/5RK7p3mddv — けいろー (@Y_Yoshimune) 2019年2月5日 ついに買ったったぞーーー!! ──はい。というわけでTwitterでも散々っぱら叫んでいたように、VRヘッドセット『HTC VIVE』を購入しました。 昨年のVRライブやらバーチャルキャスト体験会やらを経て、「これは是が非でも買わないと……!」と決意してから数ヶ月。先に貯金を切り崩してゲーミングPCを買い、ようやっとHMDを買う算段もついたので、2月に入ったタイミングでポチった格好です。散財した分、推し事……じゃなかった、お仕事しなきゃー! スポンサーリンク VIVEの初期設定は意外とカンタン 先週末

    ねんがんのHTC VIVEをてにいれたぞ! - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/02/09
    音ゲーすっごい楽しそう!筋肉痛になるのも運動不足な大人には優しいですね…w
  • 水面に映る冬景@石神井公園 - ぐるりみち。

    ある晴れた日のお散歩カメラ。 場所によってはほぼ無風状態だったので、水面にカメラを向けて遊んできた。 関連記事 【ぶらり散歩】京都タワー、二条城、下鴨神社、一保堂茶舗 東京駅から晴海埠頭まで歩いてきた 趣味としての“街歩き”の楽しさと、カメラと自転車が広げる世界

    水面に映る冬景@石神井公園 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/02/05
    いい雰囲気!湖面にキレイに反転してる。
  • ご近所異世界転生のススメ - ぐるりみち。

    2018年に撮った写真を雑然と並べただけ - ぐるりみち。 自慢じゃないけれど、僕は海外に行ったことがない。 ちょっとイイトコの高校に進学した友人が「修学旅行はLAを満喫しましたわよオホホ」と話し、大学時代にウェイ系のサークルに所属していた学友が「卒業旅行はワイハをエンジョイしてきたぜウェーイww」と海外体験に話を咲かせる傍らで、取って付けたようなニコニコ顔で「え~! すっご~い!」と相槌を打つ。それが僕だ。 誤解のないように言っておきたいのですが、別に彼らが羨ましいわけではございません。 アメリカ西海岸に憧れなぞありませんし、キラキラと輝くビーチで「アローハー!」と叫びながら泳ぐなんてガラじゃない。ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドでスポンジボブと記念撮影したいなんて考えたことは数えるほどしかないし、南国の青空の下で透き通るような海でプカプカと浮かぶ自分の姿を夢に見たこともあまりない。

    ご近所異世界転生のススメ - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/01/21
    ご近所異世界転生!タイトルがめっちゃ良いなぁ。己の近日異世界としてはボルダリングは謎解きゲーに似てる、ってのが新発見でした!
  • ブログを続ける意味と、モチベーションの保ち方 - ぐるりみち。

    そういえば、ブログを書き始めて今年で7年目になるそうな。 小学1年生が中学1年生になるくらいの期間をブログと共に過ごしてきたわけであり、それなりの年月を費やして戯言を連ねてきたわけであり、いったい何十万字──というか単純計算で200万字は超えてる──の文章を書き散らしてきたのだろう、と考えると……。 いやー、なんだか変な気持ちになりますね! それなりに達成感があるような、無駄を積み重ねてきた徒労感もあるような……。 ともあれ、せっかくの区切りのタイミングということもあり、改めて「ブログ」について何かしら書いてみようかなーと思ったわけです。ちょうど今週のお題がそんな話でしたし? ネットの隅っこでコソコソボソボソと呟き続けてきた陰キャなりに、何か思うところを書いてみようかと。みんなだいすき、ブログ論! スポンサーリンク ──と思ったんだけど、はい。 意外となかったです! 思うところ! と言うの

    ブログを続ける意味と、モチベーションの保ち方 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2019/01/17
    『すべては、未来の自分の「クソワロタ」のために』そんな感じで、私も細く長く楽しめたら良いな。
  • 2018年に撮った写真を雑然と並べただけ - ぐるりみち。

    今年もカメラの勉強ができなかった……。 はいどうもー。 相変わらずノリに任せて写真を撮っている僕です。 いやー、毎年のように「写真の撮り方を勉強するぞおおお」と言っておきながら、結局はいつもなあなあになっちゃうんですよねー。そう、それもこれも、カメラ先輩が優秀なのが悪い。素人でも簡単に “それっぽい” 写真が撮れちゃうから、勉強も後回しになっちゃうのだ。つよつよカメラ、マジ助かる。 ってなわけで、普段は文字ばかりで目に優しくないブログに今年も色を添えるべく、この1年間で撮った写真をざっとピックアップしてみました。 場所順に並べると個々に説明したくなっちゃいそうだったので(間違いなく長文になるやつ)、「街」「公園」「夜」「空」という形でそれとなく分類。それぞれ、ざっくりと時系列順に並べています。 来年は勉強する(予定)。 スポンサーリンク 街を往く ※大垣城、大垣駅、東京駅、新宿駅、川越熊野

    2018年に撮った写真を雑然と並べただけ - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/12/21
    どの写真もとってもステキです!ぐぬぬ物欲が、カメラ…
  • 感情をコトコトと煮るように過ごしている - ぐるりみち。

    感情をコトコトと煮るように過ごしている。 そんな気がする。 近頃はすっかり人と会う機会も減り、家にこもってパソコンに向かう日々。あるいは喫茶店でメモを取りながらを読むか、カメラ片手に写真を撮りながら東京の街々を巡るか──。ひとりぼっちで歩く冬の都心は物寂しいようにも思えて、それでもどこか、あたたかい。 ありがたいことに夏頃から継続して書評の依頼をいただいているため、を読む時間は増えた。普段は手に取らないジャンルのを読むのは、思いのほか新鮮で刺激的。稀に内容の薄いビジネス書を手に取って、「どうやって紹介してくれようか……」と悩むことはあるけれど。それはそれでやりがいがあって楽しい。 主題を読み取り、そのならではの特徴と魅力を整理し、それを読者さんにも伝わるよう言語化してまとめる。そんな作業を繰り返していたら──なぜだか、小学生時代にせっせと作っていた壁新聞を思い出した。当時は新聞の紙

    感情をコトコトと煮るように過ごしている - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/12/18
    コトコト煮込んで、冷めないように保ってきた感情。来年はどこへ向かうのかな?楽しみにしています。
  • VRを遊ぶためにゲーミングPCを買ったよ! - ぐるりみち。

    ねんがんの つよつよPCをてにいれたぞ! ──というわけで、ゲーミングパソコンを買いました。 目的は、VRコンテンツをキャッキャウフフと楽しむため。平成最後の夏の終わりに観た輝夜月ちゃんのVRライブに感動し、2ヶ月かけてお金を貯め、ようやっと購入に至った格好です。 まあ、PCだけで貯金が消し飛んだので、HMDを買ってVRの世界に飛び込むのはまだ先になりそうなんですけどね……。今のところは大画面でVTuberさんの動画を見るくらいの用途しかなく、完全に宝の持ち腐れ状態でございます。 選んだのは、ツクモのBTOパソコン。 ネットであれこれと調べつつ、SNSでも口コミを確認しつつ、さらにはお店で店員さんにちょろっと話も聞いたうえで、最終的にこちらに決定。当初は「ドスパラさんにしよっかなー」なんてブログでも書いていたのだけれど、結局はツクモさんのお世話になることに。 記事では、そうやってパソコン

    VRを遊ぶためにゲーミングPCを買ったよ! - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/11/28
    着実に前に進んでてすげぇ。でびゅー心待ちにしてます…!
  • はやくVの住人になりたーい!〜『カスタムキャスト』が楽しい日記 - ぐるりみち。

    はやくバーチャルはてなブロガーになりたーーーい!!!! — けいろー (@Y_Yoshimune) 2018年7月12日 (´-`).。oO(ぼくもはやくばーつーばーになりたーい) — けいろー (@Y_Yoshimune) 2018年8月7日 最近は口癖のように「バーチャルYouTuberになりたーい!」と叫んでいる今日この頃。「なりたいなら、なればええやん?」という声が聞こえてきそうな気もするけれど……はい、仰るとおりでございます。なりたいなら、なればいい。やらなければ、はじまらない。まっことシンプルな真理がそこにはある。 しかし実際問題として、「なる」にも必要なものはあるわけでございまして……。 パソコンさえあれば配信はできるにしても、うちの6年選手のMacBook氏ではさすがに心もとない。スマホも手元のよわよわAndroidでは無理。──とくれば、やはり新しくパソコンを買う必要が出

    はやくVの住人になりたーい!〜『カスタムキャスト』が楽しい日記 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/10/07
    この記事読んで早速カスタムキャストやってみました!なにこれ楽しーい!
  • 映画『若おかみは小学生!』を観た結果、トイレの個室で号泣した - ぐるりみち。

    ここ数年、「映画」を観る際には人のおすすめを素直に聞くようにしている。 「ガルパンはいいぞ」と聞いて劇場へ足を運び、3回観た。 「王を称えよ」と囁かれて映画館へと赴き、絶叫上映で燃え尽きた。 「カメ止めがヤバい」と小耳に挟んで行列に並び、抱腹絶倒した。 もともと映画を観る習慣のなかった自分が、今や映画館の有料会員。多くても年2回程度だった映画鑑賞が、気づけば月2回くらいのペースになっていた。 それもこれも全部、立川シネマシティのせいだ。きっかけは、2015年上映の『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。その極上爆音上映に魅了されて以来、すっかりシネマシティで映画を観るのが習慣になってしまったのです。 そんなシネマシティでは現在、『リズと青い鳥』の極上音響上映が上映中。ほぼ間違いなく今年のマイベストになるであろう作品、その待ちに待った「極音」版ということで、今週はそれを観に行こうか──3回く

    映画『若おかみは小学生!』を観た結果、トイレの個室で号泣した - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/10/02
    感動が伝わってくるステキな感想、観に行きたくなりました!小学生の息子と行ってみよう。
  • カメ止め現象、写真の在り方、VRとAIが作る世界〜今月気になった話題(2018/8) - ぐるりみち。

    部屋の片付けをしていたところ、気づいたら半日ほど経っていた。 ……はい、冷房のない部屋からこんにちは。僕です。片付け中に古いゲームやら薄いやらCDやらが発掘されたので、近々売りに行こうかなーと。いい加減にPCを買い替えたい……いや、買わなきゃ……。お仕事しなきゃ……。僕はVの世界に飛び込まなきゃいけないんだ……! それはさておき、毎月末恒例「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。記事末尾に2014〜2017年の「8月」のまとめ記事へのリンクも貼っているので、よかったら一緒にどぞー。 社会・時事 66歳で日横断3,250kmもすっごい 東日大震災時の「思い出探し隊」って聞き覚えあったけど、そこで中心になってた方なのか……! すっごいわっかる “監督が上から「こうしてください」って言われたときに「わっかりました」って言うじゃないですか。(中略)あの小さい「っ」って、誰しもが言っ

    カメ止め現象、写真の在り方、VRとAIが作る世界〜今月気になった話題(2018/8) - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/08/30
    『図書館の大魔術師』かなり惹かれる!早速読んでみます。
  • 大戸屋プロデュース!池袋『かこみ食卓』のやさしい定食ランチ - ぐるりみち。

    お気に入りの大戸屋が消えたと思ったら、大戸屋・改になって生まれ変わってた……。 スポンサーリンク 大戸屋 南池袋店が『かこみ卓』に 池袋駅から徒歩数分。 2年前にリニューアルし、すっかり憩いの場として定着した南池袋公園の手前。大戸屋の南池袋店があった場所に、新しいお店がオープンしておりました。たまに使っていた大戸屋が、いったい何になったのかと思いきや……。 初めて聞く名前のお店……と思ってよく見たら、 OOTOYA だった。 プレスリリースによれば、『かこみ卓』は大戸屋がプロデュースする新店舗。小鉢や汁物にもこだわった「ちゃんとごはん」を提供するべく、家庭の「卓」のように気軽に利用してもらおう──というのが、コンセプトとなっているようです。 ランチタイムのメニューは、このようなラインナップ。 税込720円の大戸屋ランチと比べると、少しお高めな印象も。「メンチカツ」や「さば味噌煮」はと

    大戸屋プロデュース!池袋『かこみ食卓』のやさしい定食ランチ - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/08/15
    大戸屋・改ってネーミングが素晴らしすぎる…wカラダに良さそうなメニューでいいなぁ、美味しそう!
  • 人の心を動かす『「売り言葉」と「買い言葉」』を考える - ぐるりみち。

    最近、ネット上で話題となる言説や、量産されまくっているウェブメディアの記事を読んでいると、「ことば」があまりに軽視されているような文章をたまーに目にしてモヤモヤする。 新たに出てきた単語の定義を明らかにしないまま、自分の印象だけで決めつけてそれ以外は認めない人だとか。ある発言や文章に対して、ほんの一部分だけを切り抜き過大解釈して、読者の感情を煽るだけ煽って反応を集めるサイトだとか。 かたや言葉を権威のように捉えて自分の都合の良いように解釈し、他者と意味合いを共有する気のない自己完結。かたや数字こそが正義だと言わんばかりに一方的にレッテルを貼り、周囲にはお構いなしに言葉を乱用するディスコミュニケーション。 そういった様子を見ていると、コミュニケーションのいち手段として使われているはずの「ことば」であるにも関わらず、その方向性がちょっとズレているんじゃないか、と。 自分さえよければ、話題になり

    人の心を動かす『「売り言葉」と「買い言葉」』を考える - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/07/29
    きれいなお姉さんは好きですか、は今でも心に残ってるし脱毛器買いましたよー。キャッチコピーってやっぱりすごいと思います。
  • のじゃロリ狐娘に甘やかされたいだけの人生だった──『世話やきキツネの仙狐さん』感想 - ぐるりみち。

    現代社会を生きるにあたって、必要なものは意外と多い。 過去には「愛があれば大丈夫」と歌っていた人もいたけれど、残念ながら愛でお腹は膨れない。欲を満たすにはお金が必要であり、お金を稼ぐには働かなければならない。 己の労働力を金銭化する、日々のお仕事。 その活動に価値を見出すことができる人は、幸せに見える。 自身の仕事が社会の役に立っていると実感することができて、職場の人間関係も良好。定時退社&週休二日は当然で、お給料も悪くない。自分が好きなことをするだけで、懐も心も満たされる──なんとすばらしい活動だろうか。自分で書いておいてアレだけど、どこのファンタジー世界の話だろう……。 しかし現実は厳しく、そんな理想的な生活を送っている人はそうそう見ない*1。 早出に残業は当たり前。職場には常にイライラしている上司がいて、そのご機嫌取りは下っ端の役目。やっと週末を迎えたと思ったら、休日出勤に課外活動

    のじゃロリ狐娘に甘やかされたいだけの人生だった──『世話やきキツネの仙狐さん』感想 - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/07/24
    暑い季節に感想まで熱いのじゃ!私も甘やかされたいのじゃーー!
  • タイムセールよりも「本」と「読み放題」に惹かれたプライムデー - ぐるりみち。

    ぼくしってるよ。あしたはおひるになったら、みんなで「ぷらいむでー」っておまつりのはなしをするんだよ。ぶろがーも、あふりえいたーも、しゃちょーも、おたくも、ちこちゃんも、ぽちも、みーんなで「たいむせーる」ってやつをおいかけるんだ。たのしみだなあ。 — けいろー (@Y_Yoshimune) 2018年7月15日 も杓子もAmazon Prime Dayの話題で盛り上がっていた昨日。かくいう僕もその流れに便乗するべくわっほいわっほいしていたわけですが、どうも「お得」とされる商品も割高に見えてしまう病気にかかっておりまして……。 EchoもGoProもAdobeもBlu-rayもスマブラもサイクルウェアも各種料品も、どれもこれも欲しい──のだけれど、冷静になって見ると、どれもこれもそれなりのお値段に見えてくる。こういう機会でもないと買えないのに、選択肢が多いことで、かえってどれをポチろうかと

    タイムセールよりも「本」と「読み放題」に惹かれたプライムデー - ぐるりみち。
    yutoma233
    yutoma233 2018/07/18
    Kindle Unlimited、99円に惹かれて申し込んじゃいました!一度利用してやめてたんだけどこれを機に続ける…かも?上手いよなーAmazon。