タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (33)

  • 妊婦の身体は誰のもの? - インターネットの備忘録

    妊娠してみると、自分の腹の中に自分以外の意思を持った何かが生きている、という感覚が、なんともいえず不思議である。自分の子供であるのは間違いないとしても、それはわたし一人の意思でできたものではないし、ましてや妊婦向けの書籍なんかを読むと「授かる」と表現されていて、なんというか、「作った」というよりは、「何者かから与えられた」感が強い。自分ひとりの力ではどうしようもできない何かを感じることがある。 ◇ それは悪阻のときも同じだった。元々あまり身体が丈夫な方ではないものの、それだけに自分の身体の不調には敏感であるという自負があった。なので無理はしないし、早めに休養を取るよう心がける方だった、と思う。しかしそれでも太刀打ちできないほどの、激しい不調が襲ってくる。強いて言うなら、24時間絶え間なく二日酔いのような感じで気分が悪い。寝てもだるい。起きてもだるい。べるのが好きなのに、べると吐きそうに

    妊婦の身体は誰のもの? - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2018/04/11
    なんとなく臍の緒を切るまでは同一、切った瞬間に別個の存在になったのだなぁ…と寂しく感じたことを思い出しました。グニョグニョしますよね、懐かしいなー。
  • 結婚したので指輪を半自作してきた話 - インターネットの備忘録

    結婚しました。ので、結婚指輪を半自作してきました、という話です。 去る11月、良縁をいただき入籍しました。いやーめでたい。ということで結婚指輪について「旦那さまのお給料の三ヶ月分♡」とか言ってられないためいろいろ探していたところ、発見したのが鎌倉・CRAFY。 鎌倉指輪工房Crafy | 結婚指輪・婚約指輪の手作り工房 結婚指輪・婚約指輪『指輪工房CRAFY』 (@crafyinsta) • Instagram photos and videos 鎌倉散策していたときに偶然店頭を通りかかって「ここだ!」とふたりともピンと来た、というだけでほぼ決定、サイトで見てみたら予算も二人で6万円前後〜とお安い。何より自分たちで指輪を作れるというのは、完全見切り発車で手づくりの夫婦生活をスタートした我々にぴったりではないか、ということで予約し、訪問。 大まかな段取りとしては金属(今回はプラチナ)の棒を曲

    結婚したので指輪を半自作してきた話 - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2017/12/12
    おめでとうございます!自作指輪、とっても素敵です!
  • あなたの人生は、あなたしか生きることができない - インターネットの備忘録

    Sponsored by SK-II 不惑が来る! わたしは8月生まれなのですが、今年の誕生日を迎えると、10の位が1つ増えます。つまり40歳。「四十にして惑わず」という言葉があるそうですが、まさに不惑。いろいろと迷うことや悩むことが、少なくなりました。 振り返ってみると、いままでの人生で迷ったり悩んだりしてきたことの大半は、「他人からどう見られるか」だったような気がします。たとえば「もう○歳なのに××できていない」「こんなこともできないなんて、みっともないと思われる」のような。 でも、年齢を重ねて神経が図太くなってきたのか、図々しくなったのか、だいぶ「他人にどう見られようと、どうでもいい」と思えるようになりました。それは、自分にとって大切なこと、大切にしたいこと。どういう自分が居心地がよくて、どういう自分でいたいか、が見えてきたからかもしれません。 もちろん、他人の目線で自分を客観的に見

    あなたの人生は、あなたしか生きることができない - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2017/07/19
    おめでとうございます!はせさんはなんとなく年上の方だと思っていたので(文章や価値観の確かさ、かなぁ)少し年下だと知ってショック、スリル、サスペンスw
  • 彼女たちのチェリッシュ - インターネットの備忘録

    前回に続いて、また化粧品の話を書こうと思う。コンビニコスメが好きだ、という話を書いた。前回は化粧品というかネイルを塗る時間を作ることで、「自分のために時間を使う大切さを知った」という思い出話で締めくくった。生活の中にある「コンビニ」という場所が、化粧品というアイテムを扱ってくれているおかげで、ルーチンの生活動線から非日常へふいにジャンプするポイントを見つけられて、うれしかったのだ。ということで、今回は、また少し別の話です。 コンビニコスメの対極にあるのは、いわゆる「デパコス」と呼ばれる、デパートコスメだろう、という前提で話を進める。デパコス、というのは、いわゆる伊勢丹や高島屋など高級百貨店の化粧品売り場において、ブランドごとに異なる凝った制服を身につけ、上手に(ときには濃すぎるほどの)化粧を施した美しい女性たちの対面販売によって提供される、手のひらに載るサイズなのに5,000円とか12,0

    彼女たちのチェリッシュ - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2017/02/10
    高級化粧品の箱を開ける時のワクワク、丁寧に扱うことで得られる細やかさ。コンビニで出会ったパッケージのかわいい化粧品をラフに使うのも好き。綺麗なモノを買うのはやっぱり楽しい!
  • 行き止まってもなんとか生きてく/こだま「夫のちんぽが入らない」感想文 - インターネットの備忘録

    正直、読み終えた今もこのタイトルには抵抗感があります。タイトルのインパクト勝負じゃないのか、あえて過激なタイトルにすることで目を引こうとしたんじゃないのか、このタイトルを見たときの自分がそう思わなかったのかと問われれば、否定はできません。それでも特設サイトで冒頭文を目にして「ああこれは読まなければ」と思い手に取った、そういう感じの感想文です。 夫のちんぽが入らない 作者: こだま 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2017/01/18 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 著者である「こだま」さんは、”あそこ人口より熊のほうが多いんでしょ”と言われるほどの田舎から大学進学で街に出てきて、同じアパートに住む男性と出会いあっという間に付き合うことになります。こう書くと、田舎から出てきた女子大生が恋人と結婚し就職して経験した様々な出来事を綴る生き様エッセイのように見えま

    yutoma233
    yutoma233 2017/01/20
    はせさんの感情が伝わってくる、素敵な感想でした。
  • 閉じ込めておくことはできない - インターネットの備忘録

    金木犀の香りがする、という声をあちこちで見かけた。へえ、と思いながらも駅へ向かう道のりで確かにわたしも金木犀の香りを感じたような気がして、ああ、今年も秋が来るのだと思った。 子供の頃、通学路には様々な植物が植えてあって、その顔ぶれの移り変わりで季節を実感していた。つつじ、くちなし、ひまわり、そして金木犀。特に香りの強い金木犀は、花が開くとすぐに分かるので、学校からの帰り道、毎日のようにその小さなオレンジ色の花をじっと見つめ、匂いをよく嗅いでいた。自分の身長よりはるかに高い金木犀の樹に一歩近づくと、匂いがいっそう濃くなり、通学路から外れた自分が、その匂いの中に包まれてしまうような気分になった。 小学校5年か、6年のときだったと思う。やはり秋で、金木犀の香りが立ち始めた頃、どうしても我慢ができず、金木犀の花に手を伸ばして、摘んでしまったことがある。小さな鞠のようなオレンジ色のかたまりをひとつか

    閉じ込めておくことはできない - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/30
    ガラス瓶に詰めた金木犀、安野モヨコさんも作ってたみたいです。キラキラしたいい香りのものを閉じ込めておきたい、という気持ちはポピュラーなのかも。
  • 人生は、わけわかんない - インターネットの備忘録

    最近、続けて後輩女子と事をする機会が続いて、飲みに行ったりランチしたり、なんだかたくさんの人の話を聞いています。 みんなそれぞれ悩んでるし、楽しんでるし、努力してて迷ってて、当にかわいい。そんな彼女たちに、わたしはいったい何を遺してあげられるかなあと考えることしきりなのですが、なんか、たいしたことはできないと思うので、だったら自分が彼女たちの数年後、十数年後の見として、毎日を楽しく生きるしかないんだろうなと思います。 みんなで大変に酔ったとき「そうやって何歳になっても新鮮で毎日を楽しんでいていいんだ、人生とか未来はキラキラしてるんだ、って生きてる先輩を見ているのが、今の頑張りの支えになってる」って泣きべそした子がいて、胸がつまりました。わかるよ、つらいよね、婚活とかさ、キャリアプランとかさ、人生設計とか将来とか老後とか考えろ考えろってうるさく言われても、わかんないことだらけだし、不安

    人生は、わけわかんない - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2016/08/09
    迷ったり転んだりの日々が誰かの『私も大丈夫!』になる。それはとても優しいアイデア。
  • あなたがわたしに魔法をかけてくれる - インターネットの備忘録

    心を許せる数少ない友人たちと、そのうちの一人の家でしたたか酔ってくつろいで、酔った勢いで手近にあったの文章を、朗読する機会がありました。文章を目で追いながら、その場で自分の声に変換していく作業は、楽しかった。酔いも手伝って、自分の声が上顎の骨を微細に揺らすのが心地よく、思ったより長く朗読をしてしまいました。 子供の頃、国語の授業が大好きでした。順番に指名される教科書の朗読を心待ちにしていて、初見でよどみなく読み終えて、褒められるのが、嬉しかったのです。 でも、ある時から自分の顔や形や声の音、それらの造形全部が好きではなくなってしまって、朗読する自分の声も、嫌いになりました。写真も動画も、撮られるのはすごく苦手です。見るたび「ああ、醜い」と思って、顔をしかめてしまうのです。きっかけは思春期ならではの自意識の強さだったのかもしれませんが、その感情を引きずったまま大人になってしまい、さらに一時

    あなたがわたしに魔法をかけてくれる - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2016/08/02
    肯定という魔法。傷つけられた過去に怯えないで、今を認めてくれる人達と歩いて行きたい。
  • 猫の日だし、うちの猫のことでも書くか - インターネットの備忘録

    端的に言うと「かわいい、かわいすぎてヤバい、のいる生活サイコーすぎる」ってだけで読むべき内容は薄いので、うちのかわいいのかわいい写真多めでお送りします。 がやってきた日のこと 元夫は結婚前から複数匹、を飼っていて、最後の一匹の大往生を一緒に見届けたあと、しばらくは生き物を飼いたくないと頑に拒否していた。 わたしは実家で犬を飼っていたこともあり、生き物がいる生活の楽しさを忘れられなかったし、子供を持たない前提で結婚したわたしたち二人で(子供の代わりとまでいわないが)一緒に何かを育てることがしたいと思っていた。 そうして話し合いを続けていたところに、以前の同僚経由で子の里親を捜している飼い主さんがいることを知り、連絡を取った。複数匹いた子のほとんどに貰い手はついたが、どうしても残ってしまっている一匹がいるのだという。 元同僚とのメッセでは、予め、貰い手を探している子の目が悪く、

    猫の日だし、うちの猫のことでも書くか - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2016/06/06
    猫が私達に与えてくれるもの。誰かと暮らすことは安定に繋がるのかな。
  • ブログを書き続けていたら、夢が叶った話 - インターネットの備忘録

    これが1000記事めなので、何か記念になるようなことを書こうかなと思います。 何を書こうかな〜と今までのことを振り返っていて思ったんですが、学生の頃おぼろげに抱いていた、「好きな文章を書いて、お金をもらえるようになったらいいなあ」という夢が、叶っていたんですね。このブログのおかげで。 ここ、「はてな」にダイアリーを開設したのが確か2007年。 少し書いていたのを一度ぜんぶ消して、改めて書き始めたのが2008年。 そしてこの記事で1000記事。約8年で1000記事を書いていて、会社員(一時期はフリーランス)の傍らではあるものの、書くお仕事のお声掛けをいただけるようになりました。 でも、実はそこまでが長くて、最初に書くお仕事をもらったのが、2014年。それが今も連載が続いている「サイボウズ式ブロガーズコラム」でした。 お仕事系コラムがはじまりだった 2014年4月21日。この記事もずいぶんテン

    ブログを書き続けていたら、夢が叶った話 - インターネットの備忘録
  • 20160303 - インターネットの備忘録

    ハッピーひな祭り!って言うのかな。言わないか。でもひな祭りってなんだか可愛くて大好きです。ともあれ、ほんのり春の気配ただよういいお天気の日。 今日は何しろ疲れた、たくさん責任の重い仕事があったり、調べものがあって電話かけまくったり、冷たくあしらわれたり、八つ当たりされたり、理不尽をこらえて優しくしたり、甘やかしたり、忙しかった。昔は誰かを甘やかしたり慰めたあと「じゃあわたしのことは誰が甘やかしたり慰めたりしてくれるの、そんなの不公平じゃないか、わたしだってがんばってるのに」とか思ってプリプリしてたんだけど、最近は割と諦めがついたので、気持ちが軽い。「諦念」という言葉には諦め、という意味以外に、道理をさとる心、というのもあるそうです。なるほどね〜。 今日はそんな感じです。チャオ!

    20160303 - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2016/03/04
    私は誰が甘やかしてくれるの。そんな日のためにスイーツやお酒がある気がしますね、なんとなく。
  • 20160127 - インターネットの備忘録

    乾燥して寒い日。 飲み過ぎたせいか朝早く目が覚めたけれど、楽しい会の翌日は体が軽くなっている不思議。 他人の発言をコピペして、RTやPVを稼ぐアカウントの存在について。 友達とのやりとりであったり、気軽なコミュニケーションの範囲なら目くじら立てなくてもいいじゃない、というのと、インターネットに放流した言葉は基的にコピペされてあちこちに流通するものだと思うので、ある程度はしょうがないと思う。それは自分が書いた言葉についても同じで、むしろわたし自身だけでは届かない場所まで運んでくれてありがとう、と思うときもある。 ただ、他人が発した言葉を剽窃しておきながら、言葉の大切さについて語るのは、さすがに限度を超えていると思った。とはいえ、そういうことをやる人は、誰が何を言っても無駄だとも思う。今回の件については、このメディアの担当さんのような人が「事前調査を怠ると、自分たちの評価まで下げる」というの

    20160127 - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/28
    若さは言い訳にならない。厳しいけどその通りですね。でも後味が悪いのは確か。これを教訓にまた書いて欲しいと思いました。
  • 死にたがりのハンバーグ - インターネットの備忘録

    まずは玉ねぎを炒めます。大きめの粗みじんにした玉ねぎを、フライパンに油をしいて、中火で炒めます。後からまた火を通すので、ここではあまり神経質に炒めなくても、大丈夫です。あっというまに焦げてしまうので、その点だけ気をつけて。ほんのり茶色になり始めたら、すぐ色が変わるので、よく混ぜましょう。玉ねぎが濃いきつね色になったら、フライパンからお皿に移し、粗熱をとっておきます。 「死にたいって言うやつほど、実際には死なないんだから、心配しなくて大丈夫だよ」玄関先でそういうのを押しのけて部屋に上がり、台所を借りた。 「お皿は?」「これしかない」「じゅうぶん。2枚、机に並べておいて。スーパーでお惣菜のマカロニサラダ買ってきたから、お皿のはしっこに載せて」「皿、2枚って、お前もうんかい」「べるわよ、わたしだって飲み会途中で抜けてきて、晩ごはんまだなんだから。お腹すいてんの」「だったら、来ることなかったの

    死にたがりのハンバーグ - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/29
    いいなぁ。ハンバーグソース、これに少し醤油を入れるのが好き。
  • まーちゃんのりんごと甘いシロップ - インターネットの備忘録

    りんごの旬は、秋から冬にかけて。主に寒冷地で育成され、品種によって、春先まで店先に並ぶものもありますが、やはり秋冬のくだもの、という印象があります。りんごは実が硬く、引き締まったものを選びます。手に持ってみて、ふわふわと柔らかかったり、軽かったりするものは、なるべく避けましょう。重さも肝心です。新鮮さの見分け方は、ツルを見ること。ハリがあって、ピンとしたツルのものがよいでしょう。 キッチンペーパーを折りたたみ、角をハサミで切り落とす。 あまり大きく切りすぎると、穴が広くなってしまうので、ほんのすこしだけ切り落とす。「なにそれ、折り紙みたい」お化粧を落とした子供みたいな顔で、まーちゃんが言った。 「それ、なんでそんなことすんの」「こうして小さく穴を空けて、落としぶたの代わりにするんだよ」「落としぶたって、何?」「お鍋のふたの代わりに、材料の上に直接のせるの」「ふたじゃ、ダメなの」「ふただと水

    まーちゃんのりんごと甘いシロップ - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/27
    親子の距離感ってこんな感じ。りんご一箱あるので煮るか…。
  • 餃子で包む、包んで、食べる - インターネットの備忘録

    豚と牛の合い挽き肉には、塩と胡椒を多めに振っておきましょう。 キャベツを粗みじんにしたら、塩をして、ボウルに置き、水が出るのを待ちます。寒い時期なら、キャベツを白菜に変えてもいいでしょう。ニラは好みの量をざく切りに、ネギも同様。餃子のタネにはあまりあれこれ入れないほうがよいように思います。ただし、にんにくの代わりに、みじん切りの生姜をたくさん入れるのがポイント。香りがよくなります。 さて、材料を切りそろえ、キャベツの水気を軽く絞ったら、まず、ひき肉だけをこねます。白っぽくなり、粘りが出るまで、手でよくこねましょう。そこへ刻んだ残りの材料を入れたら、また、よくこねます。隠し味に、鶏がらスープの粉末と、ラードを入れ、醤油も入れます。焼いたあとに、黒酢だけでべるので、ここでタネにしっかりと味付けをしておくこと。そしてさらに、よくこねます。こね終わったら、タネの入ったボウルごと冷蔵庫で冷やして、

    餃子で包む、包んで、食べる - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/25
    ラストが素敵。破けたって良かったんだよね。
  • "瞬間"を重ねて生きる/Have a Nice Day!@恵比寿LIQUIDROOM - インターネットの備忘録

    このイベントを知ったのは、当日の朝8時半でした。 クラウドファンディングでお金を集めて、フリーのリリースパーティをやるアーティストがいる、ということは何となく聞いていたのですが、それがHave a Nice Day!とは結びついていなくて、あれっこの人たち、Shin-jukeとエグフェスで観た気がする、あれあれ?という感じで、ドミノがパパパッと倒れていくみたいにいろんな線がつながり、これはなんらかの思し召しだから行くしかない!と決意。 とはいえなんだかんだで遅れてしまって、現着したのは21時前で、メインフロアはものすごい人、と、熱気(湿気)でした。最初は日和って後ろのほうで観ていたんですが、最終的には下まで降りて、ラストではモッシュに突っ込むほどの楽しさ!ホットヨガかよってくらい汗かいた。来日中だったTraxmanもガンガンステージに上がってスマホで写真撮ってるし、なんかもう最高の夜でした

    "瞬間"を重ねて生きる/Have a Nice Day!@恵比寿LIQUIDROOM - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/19
    わー‼︎お化粧剥がれて汗ダクになって。そういう時間って楽しいな行きたいな!
  • おしゃれな人がすてきな理由がわかった気がする - インターネットの備忘録

    ファッション、むつかしいですよね。 身近におしゃれな人が増えてダメ出しされることもありますがわたしは元気です。 さてファッション誌の編集さんとかスタイリストさんとかデザイナーさんみたいな、おしゃれでかつそれを生業にしてる人と普段の生活で触れる機会が増えて思ったんですが、おしゃれというのはやはり努力なのだなということ。 トレンドを追い、素材や形の違いについて学び、それをどう実際の生活に落とし込んでいくかを、わたしの100倍は考えている。寒くなってきたから適当なニットを一枚、みたいなのはほぼなくて、UNIQLOのニットであっても、吟味してから買ってる。もちろん失敗もわたしの100倍してると思うんですが、失敗した理由を考えてより似合うものを選ぶ判断基準にどんどん追加していて、だから装ったとき妥協がなくすてきに見えるんだろうなーと思ってたんですが、もう一段階踏み込んでみて、思ったのは、彼女たちがす

    おしゃれな人がすてきな理由がわかった気がする - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/09/10
    ティム・ガン好きです!本出てるんですね、気になるなー。
  • 思いを言葉でくるんで伝える - インターネットの備忘録

    思ったこと。 ある文章をあるところにお渡ししていて、もうすぐ、みなさんにご覧いただけるかたちでお届けできると思います。基的には今こうして書いているようなことの延長線上なんですが、とても思い入れのある文章なので、たくさんの人に読んでもらえたらいいなと思ってます。それについては、また追って、お知らせしますね。 さて、その文章を仕上げた後、そのことについて友人と話す機会がありました。結局あの件は、こういう文章を書いたんだよ、と言うと「ああ、いつものあのポエム?」と軽口をたたかれて「ひどい!」程度の軽いノリだったんですが、「でも、あなたのそのポエムを読んで救われている人がいるんだから、それでいいじゃない」と返されて、なるほど、と膝をうちました。 なんだかんだでお仕事コラムを書いたりもしていますが、やはり多く読んでもらっているのはそういうような、ポエム的な、思ったこと、感じたこと、考えたことを、ふ

    思いを言葉でくるんで伝える - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/09/03
    ポエムって言い方いいなぁ。私も自分の内の事を言葉にしてみたくなりました。
  • その人のために席をあけておくような - インターネットの備忘録

    思ったこと。 誰かを大切に思う気持ちというのは、その人がいつ来てもいいように座れる席を用意しておくのと似ているな、と思いました。 わたしにはひとり妹がいるのですが、わたしの誕生日にあわせて、彼女から贈り物と手紙が届いたんですね。妹とはそんなに頻繁に連絡を取ってるわけではないのですが、こういう節目には必ずやりとりをするし、いざというとき何も言わなくても通じ合うものがあって、ああ姉妹だなあと思います。 我が家はわたしが小学生の頃から母が入院しがちで家にいないことが多く、妹の幼稚園のお迎えに行ったり、クラブ活動を辞めて家事の手伝いをしたりしてたんですが、そのときも「わたしが家事の手伝いをすれば、妹は大好きなクラブ活動を続けられる」と幼いながらにお姉ちゃんぶって、自分に何があってもこの子のことだけは守るぞと決めていたことを思い出しました。 そこまで来るともはや母親みたいな心境になってて、彼女の結婚

    その人のために席をあけておくような - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/09/02
    こんな姉が欲しかったな。私は弟持ちの姉ですが身長で追い越されてもどこかしら弟を守らないと、という気持ちが残っているのを感じます。
  • 自分を嫌いになりたくないから、そういうふうに生きる - インターネットの備忘録

    www.izuremo.com 言及ありがとうございます。 寄稿したコラムへの言及、うれしいです。 さて内容についてなんですが、人生の1/3、という考え方は20代の頃からずっとぼんやりと頭の中にあって、1日が24時間、1/3は寝てて、1/3は仕事に行ってて、残りの1/3、だいたい8時間しか自分の好きなことをしたりやりたいことがやれる時間がないのか〜、と思って、悲しくなりました。 その貴重な1/3を、嫌々過ごすとか、文句を言いながら過ごすのってもったいないなあ、そういう自分は嫌だなあと思って、じゃあとりあえずその1/3をどうにかいい感じに変えていけないかなと思うようになって、仕事に真面目に取り組むことを考え始めたものの、まあ、ベースは怠けものなので、自分で自分に言い聞かせないと、すぐ辞めたくなったりしちゃうんですよね。とはいえ、そういう自分がいることも事実なので、あまり否定しすぎず、両方を肯

    自分を嫌いになりたくないから、そういうふうに生きる - インターネットの備忘録
    yutoma233
    yutoma233 2015/08/29
    人生の3分の1。そう考えると出来ればやりがいをと思いますね。