タグ

ブックマーク / www.mikinote.com (8)

  • 「余談ですが」が多すぎると文章の本筋がマジで意味不明になる - MIKINOTE

    先日、ちょっとだけ長くて文章多めの記事を書いちゃったんだけど、その中で何度も「余談ですが」って言葉をちょいとばかり多めに使おうとしちゃったんだよね。 でも「余談ですが」を使いすぎると文章の筋が意味わからなくなっちゃいますよね。長い文章は読むのに集中力が必要で、ただでさえわかりにくくなりがちです。それにも関わらず、話が脇道にそれまくるのはまずいと思って、記事中の「余談ですが」は何個か削りました。 しかし、なぜ文中に「余談ですが」を使いすぎるとおかしなことになってしまうのでしょうか?そんなことを疑問に思ったんですよね。 そんなわけでこの記事ではその理由について書いていきたいと思います。 ところで余談ですが、先週、久しぶりにココイチでカレーべました。 3辛のパリパリチキンカレーです。 ココイチでカレーべたのは2年ぶりくらいかな?数年前に引っ越してをしてからは、自宅から行きやすい場所にコ

    「余談ですが」が多すぎると文章の本筋がマジで意味不明になる - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2017/10/01
    すっごくカレーが食べたくなった。余談が多すぎるとどうなるか…分かりやすくて面白いw
  • 火をつけてタイマーだけ止めて焦がしてしまう馬鹿野郎は僕です。 - MIKINOTE

    僕、集中するとそれにのめり込みすぎてしまうので、何かをするときにはタイマーやアラームをかけてから別のことをしたりするようにしています。 タイマーとかアラームって便利ですよね。 例えば、カップ麺にお湯を入れて3分待つのとかにしてもタイマーがないと無理ですから、いかに僕達の生活の中で必需品であるかということがわかりますね。 でも僕、ここ最近、タイマーを止めてそれだけで満足してしまうことがあるんですよ。 例えば、料理してるときとかは「タイマーをセット→時間がきたらタイマーを止める→火を止める」ってなるはずなんです。 しかし、僕がよくやっちゃうのは「タイマーをセット→時間がきたらタイマーを止める」・・・以上! ここで終わっちゃうんですよ。時間が来たら止めるはずの火を止めないことがあったりするんですよ。ボーッとしてると、タイマーのボタンを押して音が鳴り止んだたらそれで満足しちゃうんですよ。 これ、一

    火をつけてタイマーだけ止めて焦がしてしまう馬鹿野郎は僕です。 - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2016/12/13
    火はホントに危ないです…焦がすと家中臭くなるし。最近のレンジはタイマーで火が消える装置が付いてるのでオススメ。
  • 暑いから冬に撮った寒そうな写真を大量に見て涼しくなろうぜ! - MIKINOTE

    暑いっすね〜 暑いのは仕方ないので、気分だけでも涼しくなりましょう。 そんなわけで、僕が冬に撮った涼し気な写真を適当にたくさんアップしてみます。涼し気というよりも極寒かもしれないけど・・・ これらを眺めて、少しでも涼しくなってください。 暑い時は寒い時の写真を見て気分だけでも涼しく! どこで撮ったかなど、写真の内容は特に説明しませんが、メインは僕が以前山梨に住んでいた時に八ヶ岳方面にドライブに行った時やスキーに行った時の画像です。雪が降った時に近所で撮った写真もあります。 順番なども適当です。 では、どうぞ。 まとめ いかがだったでしょうか? 気分だけでもヒヤ〜ッとした感じになることができたのではないでしょうか。 ちなみに我が家にはクーラーがありません。だから、今年の暑さをなんとかするという問題は死活問題だったりします。 水分をこまめに摂って、熱中症には十分に気をつけましょう。 それでは皆

    暑いから冬に撮った寒そうな写真を大量に見て涼しくなろうぜ! - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2016/08/10
    キレイ!樹氷はスキー場ですね、滑りたくなりました。
  • 固ゆで煮卵をスライスして粗挽き黒胡椒をかけたらとてつもなくおつまみだった - MIKINOTE

    先日、煮卵を作ったのですが、また作ってみました。 先日の煮卵作りの時と違うのは、半熟ではなくて固ゆでにして、卵切器でスライスしたという点です。 こうすれば、箸でちびちびとべることができるし、おつまみとして最適にいただくことができるべ物に変化するのです。 また、ペッパーミルを使用してふりかけた粗挽き黒胡椒がピリッとスパイシーなので、非常に風味も良くて、大人の黄色い炭酸飲料がとてつもなく進んでしまうような感じなのでございます。 煮卵というとラーメンなどに投入していただくものであるというイメージが強いかもしれません。 しかし、固茹でにして、細かめの輪切りにして、少しずつべることができる状況にしてしまうことで、非常に素晴らしいおつまみに大変身をとげてしまうということなのであります。 煮卵を固ゆでにして卵切器で輪切りにした www.mikinote.com 煮卵の作り方に関しては、前回煮卵を作

    固ゆで煮卵をスライスして粗挽き黒胡椒をかけたらとてつもなくおつまみだった - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2016/07/08
    うむ。とてつもなくおつまみっていい言葉。
  • 大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE

    www.cloudsalon.net 上記の記事を読みました。 最近だと、躾だとかなんとか言って、山の中に我が子を置き去りにしたりするような痛ましい事件が起きていますが、これはわかりやすい虐待の例だと思います。 だけど、町を歩いていたりとか、スーパーに買物に行ったりするだけでも、それに近いような光景を目の当たりにすることもあります。 「虐待して喜んでるだけのクズ親」というより「限度を超えたヒステリー」と言える。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし ちなみに更年期障害というわけでもなく、60才過ぎても毎日怒っていた。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし 上記の記事でも「怒り」という感情について触れられていますが、「大人が子どもに怒りをぶつける」なんてことはあってはならないことなんですよ 絶対にダメです。それが「虐待」と断定できる

    大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE
  • 本当に具合が悪い時にどうやって病院に行ったら良いかわからない - MIKINOTE

    いやあ、実はですね、体調を崩してしまって、3日間ほど寝込んでいました。 今は元気になったのですが、少し前までは腹痛と吐き気と熱が酷い状態が続いていました。欲もほとんどなくて、べ物が喉を通らない感じでした。特に、腹痛がやばくて、一昨日などは悶絶するくらいにつらかったです。 最近、明日まで開催中の展覧会に参加しているおかげもあって、ずっと忙しいのが続いていて疲れが溜まっていたのが、良くなかったのかもしれません。 症状から、素人なりに考えると、ひょっとしたら何かの中毒だったのかも?とも思っています。なにか変なものべたかなあ・・・。う〜む、はっきりした原因はよくわかりません。 と言うのも、今回、病院に行きたかったのに、行けなかったからなのですよね。 起き上がるのもきつい状況だったので、とてもじゃないけど、病院に行くなんて重労働は、病人の僕には出来ませんでした。 いつも病院に行くべきタイミン

    本当に具合が悪い時にどうやって病院に行ったら良いかわからない - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2016/02/21
    感染するタイプの胃腸炎で、家族みな下痢嘔吐発熱したことある。病院はなんとか車で行けたけど、前もって電話してすぐ隔離してもらった。子供は点滴必要だった。病院に電話して聞いてみても良いのでは?
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/15
    現実的なエール。いつか子供にそう言われたら思い出したい。学費は貯めないと…。
  • Twitterの制限文字数が増えるそうなので試しに10000文字書いてみた - MIKINOTE

    何やら、みんな大好きTwitterの仕様が変わりそうだ!と言うことが話題になっていますね。今年の3月に今までの140文字までのツイートがなんと10000文字までいけちゃうかもしれないという思い切った仕様変更です。 参考:Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ まだ、完全に決定ではないみたいですが、ずいぶんと思い切った仕様変更ですよね。 そもそも、Twitterってのは、140文字までの文字制限があるからこそおもしろい部分もあって、そういうところに価値があるものだと思っておりました。だから、この10000文字までのツイート文字数の拡張と言うのは、Twitterの存在意義そのものを揺るがすレベルの変化なのではないかと思うわけです。 そんなわけなので、10000文字というのがどんなものなのか体感しつつ、Twitterの文字数制限の仕様

    Twitterの制限文字数が増えるそうなので試しに10000文字書いてみた - MIKINOTE
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/07
    10,000字やっぱり長い!スクロール疲れましたwこれをばんばん書ける人いるのかな〜?
  • 1