タグ

Luaに関するzetamattaのブックマーク (188)

  • 続・NYAOS 3000 で bat ファイルとかを拡張子なしで実行する - 永遠に未完成

    id:zetamatta さんがfilter2を速攻で実装してくれた。id:zetamatta++ で、前回のコードに微妙にバグがあったのとNYAOS 3000更新に伴い書き直してみた。 まず、前回の奴は無駄に suffix の拡張子まで展開していたんだけど、この展開は alias や suffix 自体の展開前にやらないと意味がない。一方、PATHEXT の展開は alias の後にやらないとダメ。なので、両者を別々に書くことに。 修正 function nyaos.filter(cmdline) cmdline = cmdline:gsub('^%S+', function(cmd) if cmd:match('%.') then return false end local path='.;' .. os.getenv('PATH') local cmdl=cmd:lower() l

    続・NYAOS 3000 で bat ファイルとかを拡張子なしで実行する - 永遠に未完成
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/22
    ここまでやってもらえると、作りがいがあるというものです、はい。
  • NYAOS 3000 で bat ファイルとかを拡張子なしで実行する - 永遠に未完成

    NYAOS 3000 は bat ファイルを実行するのに拡張子が省略できない。なので scala.bat とか git.cmd とか ant.bat とか rake.bat とか非常にめんどい。中には bzr みたいに Windows インストーラで入れると bzr.exe なのに Python base のインストーラで入れると bzr.bat になるようなのもあってものすごくめんどい。 なんとかならないかと思っていたけどふとコマンドラインフィルタでなんとかできそうだと思ったのでやってみた。 function nyaos.filter(cmdline) cmdline = cmdline:gsub('^[%w-_]+', function(cmd) if cmd:match('%.') then return false end local path='.;' .. os.getenv(

    NYAOS 3000 で bat ファイルとかを拡張子なしで実行する - 永遠に未完成
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/21
    うぉ、すんませんです。
  • sh1.2 pyblosxom : Luaで空テーブルかどうか判定する

    先日の梅.py mini-hackathon にて、ちらっとLuaの紹介をさせてもらったのですが、 その際に、 不満3. tableが空かどうかわかりにくい。 python風に data = {} if data == {} then print("table is empty") end って書くとはまるよ。比較は値ではなく参照先を比較しているので、data == {} は Trueにならない。 って話をしていて、そういえば、じゃぁそれに対してどうしていたのかっていうのが 見つけられなかったけど、当時書いたコードを見つけたのでメモ。 table.empty = function (tabledata) if not next(tabledata) then return true else return false end end と、テーブル用関数にemptyを追加して、 if tab

    zetamatta
    zetamatta 2010/04/16
    テーブルが空かどうか、逆に言うと要素が1個以上あるかどうかは「if next(tabledata) then」で判別可能
  • Luaについて

    english ・ ニュース ・ quotes ・ press ・ authors ・ contact ・ license ・ documentation ・ versions ・ thanks プログラム言語Luaについての様々な事をまとめました。 Luaとは? なぜLuaなの? どこから来たの? その名前の意味は? Luaを支援するにはどうすればよい 。これはLuaの公式ホームページの日語訳です。 Luaとは? Luaは、組み込みできる、軽くて、早くて、頼りになるスクリプト言語です。 シンプルな手続き型の文法の中で、連想配列を基としたデータ記述の強力さと、 拡張性を備えています。動的な型付けをする言語としてインタプリタで動作するもので、 逐次的なガベージコレクションを備えたレジスタ型仮想マシンとなっています。 これは初期設定や処理手順スクリプトに最適で、 またプログラムを素早く試作

    zetamatta
    zetamatta 2010/04/08
    本家 lua.org の日本版 (だけと、日本語化されているのは一部だけ)
  • CGI Error

    zetamatta
    zetamatta 2010/03/28
    LuaInterface とは、Luaスクリプトから.NETで書かれたクラスなどを呼び出せる代物 >> http://code.google.com/p/luainterface/
  • MessagePack: It's like JSON. but fast and small.

    It's like JSON. but fast and small. MessagePack is an efficient binary serialization format. It lets you exchange data among multiple languages like JSON. But it's faster and smaller. Small integers are encoded into a single byte, and typical short strings require only one extra byte in addition to the strings themselves. Next: MessagePack is supported by over 50 programming languages and environm

    zetamatta
    zetamatta 2010/03/27
    多分、曰く『MessagePack は、バイナリベースの効率的なオブジェクトの永続化ライブラリです。JSONのように多くの言語の間で構造的なオブジェクトのやりとりが可能になりますが、JSONとは違って速くてコンパクトです』
  • Reuben Thomas

    zetamatta
    zetamatta 2010/02/23
    stdlib , lrexlib(正規表現) , clue(Cバインディング) など、Rueben Thomas 氏のライブラリ集
  • lua-users wiki: Hidden Features

    zetamatta
    zetamatta 2010/02/14
    lua のベースライブラリ内にある unsupported , undocumented な関数 newproxy について(英文)
  • 「SDL + OpenGL + Lua でゲームプログラム」講座

    この講座ではメインのプログラム言語を C++ とし、SDL や OpenGL、OpenAL などのライブラリや Lua スクリプトなどの便利なツールを紹介していきます。「C++ は読めるようになったけれども、ゲームをどう作れば良いか分からない」という方々のお役に立てれば幸いです。 講座に掲載されているプログラムやサンプルは自由に使っていただいて構いません。ただ、各ライブラリ(SDL, OpenGL, Lua など) を利用される場合は、そのライセンスにご注意下さい。 この講座について はじめに ゲームの基礎 プログラミング以外の、ゲームについての基礎を解説します。 基となるループ処理 ゲーム用の基モジュール 各モジュールについてサンプルプログラムを提示し、解説を行います。 SDL + OpenGL による画面制御 (記述中)OpenAL による音楽の再生 (記述中)smpeg による

  • 誰もLuaに関して話さない理由 - 神様なんて信じない僕らのために

    (まだ、書きかけです)あれっと思ったらご意見頂けますと大変嬉しく思います。 きっかけ。 元記事。 Why nobody talks about Lua 暫定訳。(まだ見直ししてないので注意) 誰もLuaに関して話さない理由 私はLuaについて長い間知っていますし、私はあなたが多くのWebにいる抜け目がない人々のようにLuaについての話を聞いたのを確信しています。 しかし、私だけでしょうか。Luaはメディアでの話題を生み出さないように思われませんか? メジャな技術系ニュースの収集者たち(少なくとも私がいつもチェックしているもの)は、いつも、JavaScriptや、RubyPythonなどを扱います。 しかし、あなたがLuaが実際に使われ、生み出したものをみるとき 全てのブログとその繋がり(ブロゴスフィア)で扱われるLuaの話題は不気味なほど沈黙しており、不釣り合いであるように見えるでしょう

    誰もLuaに関して話さない理由 - 神様なんて信じない僕らのために
    zetamatta
    zetamatta 2010/02/13
    ワシもLua はもっと認められるべきと思う
  • Luaスクリプト機能

    $Date: 2009/11/19 10:29:48 $ はじめに ヤマハルーター上で、ユーザーが開発したプログラムを実行することができます。Windowsのバッチファイル、UNIXのシェルスクリプトに相当する機能で、Luaという言語をベースにしているため、「Luaスクリプト機能」と呼びます。 Luaスクリプト機能を使うと、大量の設定変更を一気に行ったり、接続、切断などのイベントに応じて設定変更をしたりメールを送信したりといったアクションを行わせることができるようになります。 この文書は、ヤマハルーターのLuaスクリプト機能を利用するためのチュートリアルです。ヤマハルーター用のLuaスクリプトが書けるようになるのが目標です。読者は、ヤマハルーターをコマンドにより設定したことがある人を対象にしています。また、PCでテキストエディターが使えること、TFTPコマンドが使えることも必要です。 チュ

    zetamatta
    zetamatta 2010/02/06
    曰く『この文書は、ヤマハルーターのLuaスクリプト機能を利用するためのチュートリアルです』― あらゆる機器へ進出する Lua!
  • EmuLuaでTwitterるわ! - ごちゃペディア

    Basic認証が廃止されてしまったので、以下の内容は現在利用できません。こちらをご覧ください→LuaでTwitterにpost! LuaでTwitterるわ! という素晴らしい記事がありますので,流用してemutweet.luaのようなスクリプトを書けば,簡単にTwitterに追記回数キリ番記念postとかできちゃいます! おしまい! ……と言いたいところですが,実際の利用にあたってはいくつかのハードルが並んでいるのでちょっとまとめておきます. lua-iconv Twitterにリクエストを投げるにあたってlua-iconvで文字コードをutf-8に変換するのですが,lua-iconvのWindowsバイナリは知る限りどこにも置かれていません.コンパイル済みのバイナリを作成したので置いておきます. lua-iconv r6 win32 binary (iconv 1.13.1) (mir

    EmuLuaでTwitterるわ! - ごちゃペディア
    zetamatta
    zetamatta 2010/02/02
    iconv のビルドなど、Lua で twitter 投稿するのに必要な環境のセットアップ方法を解説!
  • lua-users wiki: Lua Power Patches

    A power patch is a small patch to a source code distribution that makes some useful change. Power patches are judged based on how few lines of code are changed, general usefulness, and backwards compatibility. By limiting them to localized changes, the chance that several such patches can work together is high. It also keeps maintenance work to a minimum as new versions of the source package are r

    zetamatta
    zetamatta 2010/01/26
    Lua に対する諸パッチ集。pairs関数なしでもイタレータ回せる __iter メソッド、テーブル定義時に要素の右辺の省略文法、八進数や二進数の定数などなど…
  • Big Sky :: LuaでTwitterるわ!

    久しく、プログラミングの話をしてなかったのでリハビリがてら... もう既に、色んな方が、色んな言語で、twitterサーバとおしゃべりするライブラリ、アプリケーションを作っていらっしゃいます。 Twitter Fan Wiki Scripts によると Applescript Jabber Perl PHP Python .NET Ruby など、著明なスクリプト言語では、既にライブラリやアプリケーションとして出来上がっています。 私も愛用している「twitterMobile」も、phpで開発された高機能ライブラリ「Services_Twitter」を使って動作しています。 いやぁ皆さん早いなぁ... ブログネタも無くなるってもんです。汗 が、しかし... ここで登場するのがXtalです。ウソです。 ここで登場するのがLuaです。 Luaは簡素で、組込みに向いていると言われている程、小さな

    Big Sky :: LuaでTwitterるわ!
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/26
    LuaExpat(XMLライブラリ)とLuaSocketを使った twitter client。すごいな!
  • 2010-01-23 - 神様なんて信じない僕らのために

    ということで、とりあえずスライド紹介。 PythonなのにLua! PythonなのにLua! いや、当になぜPythonでLuaなのか訳がわかりませんが、 #1, #2とデスマってて約束が果たせなかったのでやっと果たして参りました。 基的な機能に関しては網羅しているような感じではありますが、 実際には駆け足で抜けもあるので何かあれば質問してもらえれば解る範囲で答えられるかもしれません。 というか機能網羅する必要ないよな、という気もしつつ、速度とかサイズだけ語ってもLuaはLuaたりえないので なるべくLuaっぽいところを話したつもりでする。 最速の言語Lua ~Python Hack-a-thon #3~View more documents from Isoparametric. 最速の言語と銘打ってますが、実際にはPawnというもっとミニマムで高速な言語があったりします。 が、実

    2010-01-23 - 神様なんて信じない僕らのために
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/23
    Lua についてのフル解説を Python Hack-a-thon #3 でやるとは…、そこにしびれるぅ、あこがれるぅぅぅぅ
  • 雑草ブログ Lua 5.2.0 (work 1) が公開された

    Lua 5.2.0の作業バージョンが公開された。 MLの投稿:[ANN] Lua 5.2.0 (work1) now available 変更点などは自分で確認しよう。以下は(ほんの)一部。 言語 in-do-end (Lexical Environments) みんなで使いどころを考えてやりましょう。 in {myprint=print} do myprint("Hello world") end 要はsetfenvでやっていたことの代替。そしてさようならget/setfenv。 \xHH ライブラリ setfenv/getfenvの廃止 ビット演算 table.packの追加 unpackはtable.unpackに移動 debugライブラリはrequire()でロードしてね CのAPI 多過ぎな気がするので書きません。

    zetamatta
    zetamatta 2010/01/11
    getfenv/setfenv代替のin-do-end 文、\xFF、ビット演算、table.pack、unpack→table.unpackなど
  • どさにっき

    2009年12月28日(月) ■ まんでるぶろ _ 仕事納めの日には仕事なんかしないであそぶ。なんとなく、フラクタルなお絵描き。マンデルブロ集合。あえて golf 的にコード圧縮。 _ awk 版(mawk or gawk)。140バイト。 > cat mandelbrot.awk BEGIN{print"P2",w=j=512,w,256;for(;j;--j)for(i=0;i++<w;){for(p=q=n=0;n++<256&&p^2+q^2<4;p=k){k=p^2-q^2+x+i*l/w;q=2*p*q+y+j*l/w}print 257-n}} > awk -v x=-2 -v y=-1.5 -v l=3 -f mandelbrot.awk lua 版。167バイト。 > cat mandelbrot.lua w=512 print("P2",w,w,256)for j=w,

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/29
    曰く『仕事納めの日には仕事なんかしないであそぶ。なんとなく、フラクタルなお絵描き。マンデルブロ集合。あえて golf 的にコード圧縮』
  • 雑草ブログ XML形式のプロパティリストをLuaから読み込む

    Macで使われている、XML形式のプロパティリスト(.plist)を読み込む必要があったので、Luaで読み込むコードを書いた。LuaExpat使用。 これってJSONとかYAMLと一対一の変換が出来そうな仕様だなぁ。

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/27
    LuaExpat使用。
  • Programming言語Lua紹介(Internet版)

    社内でやったLua言語勉強会の資料です。ガツガツ勉強したい人向けというよりは、どんな感じなんかなーとちょっとのぞいてみたい人向けですね。Read less

    Programming言語Lua紹介(Internet版)
    zetamatta
    zetamatta 2009/12/11
    わお、いったい何があったんだ by 書いた本人
  • Underscore.lua

    Iterator Functions map each select reject invoke pluck reduce max min include detect all any to_array sort reverse Array Functions flatten first rest slice push pop shift unshift join Table Functions extend keys values is_empty Function Functions curry wrap compose Utility Functions functions identity iter range is_equal Chaining Functions chain value Underscore.lua is a Lua library that provides

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/11
    Pythonで言うところの itertools っぽいライブラリのようですね、これ