タグ

CrimesとJob assistanceに関するAFCPのブックマーク (54)

  • 従業員の9割に犯罪歴…元レディース社長が出所者を受け入れる事情 | FRIDAYデジタル

    幼い頃は悲しい思い出ばかりだった。 テーブルの上に置かれたコイン、「これで何かべなさい」と書かれたメモ、一人ぽっちの事……。 栃木県栃木市の建設会社「大伸ワークサポート」社長・広瀬伸恵さん(42)は、ツラい幼少期を過ごしてきた。学校から帰ってくると、親はいつもケンカ。両親とも家を空けることもしばしば。一人では家に居場所がなく、寂しさを紛らわすために非行に走ったーー。 だが、今は違う。 「マミー! ご飯よそってよ」 「うるさい! 自分でよそいな。甘えるんじゃない!」 騒がしいほど賑やかな卓。広瀬さんは、自宅敷地内の寮に住む社員たちへ、母親代わりに毎晩夕飯をふるまう。広瀬さんが幼い頃憧れていた、笑い声が絶えない卓だ。 だが……フツウの会社と違うところがある。社員36人中、約9割の32人が刑務所や少年院の服役経験者。広瀬さん自身「魔羅亜(まりあ)」という女性だけの暴走族の総長を務め、三度

    従業員の9割に犯罪歴…元レディース社長が出所者を受け入れる事情 | FRIDAYデジタル
  • 壮絶炎上ドラマ『聖者の行進』がブルーレイ化!! 野島伸司が参考にした障害者虐待事件とは……? (2019年4月2日) - エキサイトニュース

    平成時代のテレビドラマを振り返る際に、必ず名前が挙がるのが1990年代に大人気を博した野島伸司作品だ。彼が脚を手掛けたフジテレビ系のドラマ『101回目のプロポーズ』(91年)や『ひとつ屋根の下』(93年)はそれぞれ最高視聴率36.7%、37.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と驚異的な数字を記録。 コメディもので評価を得た野島作品は、TBS系のドラマ『高校教師』(93年)で近親相姦、『人間・失格』(94年)でイジメや自死といった過激な題材を扱うセンセーショナルな作風へと変わっていく。そんな過激路線のピークを極めたTBSの金曜ドラマ『聖者の行進』(98年)が、放送から21年の歳月を経てブルーレイBOXとしてソフト化された。 いしだ壱成、酒井法子、広末涼子ら当時の売れっ子キャストに加え、雛形あきこ、松莉緒(当時は松恵)、安藤政信ら期待の若手俳優たちがそろった『聖者の行進』は、現

    壮絶炎上ドラマ『聖者の行進』がブルーレイ化!! 野島伸司が参考にした障害者虐待事件とは……? (2019年4月2日) - エキサイトニュース
    AFCP
    AFCP 2019/04/20
    "助成金が支払われる期間である1年半を過ぎると、工場で働く知的障害者たちは金属バットや椅子で殴られるなど激しい暴力を受け、退職することを余儀なくされていた"
  • 余命3年の社長が前科者500人を雇う理由 日本一の「出所者雇用」企業の願い

    札幌市東区にある北洋建設株式会社。従業員60人ほどの小さな会社だが、その3分の1は出所者だという。これまで500人以上の前科者らを雇用し、その数は法務省から日一と言われている。なぜ法を犯した者を積極的に雇うのか小澤輝真社長に聞いた──。 一人当たり40万円負担、土地を売って捻出 創業して46年。2代目小澤社長は今春で社長就任5年目となる。これからというときだが、残された時間は3年。脊髄小脳変性症という難病を患っており、余命宣告されているからだ。小脳が委縮して体が徐々に動かなくなる病気で、うまく話せず歩けない。そんな状況でも、小澤社長は人を思う。 「いまも刑務所で待っている人が全国にいっぱいいるんですよ。そのためにやるべきことをやるのみです」 受刑者を雇うのは父である先代の社長から続く方針だ。小さいころからその環境を見てきた小澤社長にとって、当たり前のことだった。 小澤さんのもとには、毎日

    余命3年の社長が前科者500人を雇う理由 日本一の「出所者雇用」企業の願い
  • 日本初の受刑者専用求人誌『Chance!!』がスゴイ 付属の履歴書には「指詰めの有無」「再犯の可能性について」の記入欄も | キャリコネニュース

    非行・犯罪歴のある人の雇用を考える企業の採用支援サービスを行うヒューマン・コメディ社は9月1日、受刑者専用求人誌『Chance!!vol.3』を発行した。同誌は今年3月に創刊した日初の受刑者専門求人誌で、刑務所や保護施設に配布している。 同誌には15企業が掲載されているが、それ以外にも社会復帰した男性のインタビューや、お笑い芸人で元相方が雨上がり決死隊・蛍原徹さんの「コラアゲンはいごうまん」さんと同社の三宅晶子代表との対談、同誌専用履歴書など充実した冊子となっている。 求人企業の中には社長が元暴走族の総長で刑務所入所経験あり、という会社も 「絶対にやり直す」という覚悟のある人と、それを応援したい企業とを繋ぐ求人誌 表紙を飾るのは静岡県の製造業で働く男性(28)。インタビューページには、官民恊働の刑務所・美祢社会復帰センター出所後、「頑張ってる歴2年8か月」とある。男性は現在、工場生産ライ

    日本初の受刑者専用求人誌『Chance!!』がスゴイ 付属の履歴書には「指詰めの有無」「再犯の可能性について」の記入欄も | キャリコネニュース
  • 知的障害の弟殺害容疑 同居の46歳姉を逮捕 船橋東署

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 知的障害がある弟を殺害したとして船橋東署は20日、殺人の疑いで船橋市大穴南5、自称パート、斉藤陽子容疑者(46)を逮捕した。 逮捕容疑は19日夕、自宅の和室で、同居する弟で契約社員、田村寛之さん(45)の首を圧迫するなどして殺害した疑い。 同署によると、斉藤容疑者は夫と田村さんと3人暮らし。田村さんは知的障害があった。仕事から帰宅した夫が意識と呼吸のない田村さんに気付き、119番通報。斉藤容疑者は「殺したことに間違いない」と容疑を認めているという。 斉藤容疑者は「弟が職場に迷惑を掛けていて悩んでいた」という趣旨の供述をしており、同署は、斉藤容疑者が田村さんの障害に悩んでいた可能性があるとみて詳しい動機を調べている。 近所の男性(58)は「昨晩の9時前に救急車が2台来てと見ていた。

    知的障害の弟殺害容疑 同居の46歳姉を逮捕 船橋東署
    AFCP
    AFCP 2017/09/21
    今度は船橋か。続くなあ。 "容疑者は「弟が職場に迷惑を掛けていて悩んでいた」という趣旨の供述をして" いると。
  • 塀の中の「就活」は今 人手不足、服役中に内定取る例も:朝日新聞デジタル

    人手不足が深刻化するなか、刑務所での「就活」が注目されている。塀の中であった会社説明会や面接で、服役中に内定を取った受刑者もおり、仕事があればより確実な更生につながると国は期待する。ただ実際の雇用には二の足を踏む企業も多い。 人手不足対策に 高松刑務所内の会議室で昨秋、ある会社説明会がおこなわれていた。 スーツ姿の企業の採用担当者の前には、硬い表情を浮かべてパイプいすに座る10人の受刑者たち。採用担当者は10分の持ち時間で、仕事の内容や求める人材像などを手際よく説明していた。受刑者からも「その日のうちに帰れる仕事か」と質問が出た。 説明会に参加したのは香川県内の建設会社など4社で、いずれも元受刑者を雇い、更生に力を添える「協力雇用主」たち。ある担当者は「最近はどの業界も人手不足。元受刑者もほかの人と大きく変わらない。やる気があって条件が合えばぜひ働いてもらいたい」ともらした。 高松刑務所に

    塀の中の「就活」は今 人手不足、服役中に内定取る例も:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2017/05/15
    障害がある場合とない場合、どちらが就職率がよいのかな。単純に比べてもしょうがないかもしれないけど。
  • 日本財団職親プロジェクト日本財団職親プロジェクト

    一度のあやまち。 それは、社会復帰を望んでも叶えづらい日において、 出所後のさまざまなハンディキャップとなり、 犯罪を重ねる悪循環につながっています。 この局面に対して私たちは、官民連携で出所者が再び罪を犯さぬよう「職の親」となり、 自立更生を推進する活動を行っています。 一人でも多くの社会復帰を後押しするために。 新たな犯罪を未然に生み出さないために。 そして、より安心して暮らせる日をつくるために。 ABOUT

    日本財団職親プロジェクト日本財団職親プロジェクト
    AFCP
    AFCP 2017/04/03
    職親企業のリストも中の方に掲載されている。現在、61社が掲載されている、かな。
  • 再船出支える覚悟 出所者受け入れ裏切られても… : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出所した男性の仕事ぶりを見守る草刈健太郎さん。ひとり立ちできる日まで見届ける覚悟だ(大阪市淀川区で)=里見研撮影 過去や失敗にとらわれることなく、再起の歩みに寄り添う人たちがいる。 カンサイ建装工業(大阪府岸和田市)の社長・草刈健太郎(43)が、少年院や刑務所を出た人たちを雇い始めて間もなく3年半になる。更生を支援するのは、妹に誓った使命でもある。 映画に熱中していた中学生の頃、自宅でレンタルビデオを見ていると、7歳下の妹・福子がいつも隣に座った。2人でストーリーを考え、映画の脚作りのようなこともした。 10年以上たった2001年夏。草刈は映画家の夢を諦めて家業を継ぎ、福子は関西外国語大を卒業して米国留学を決めた。「お兄ちゃんの分も頑張ってくる」。久しぶりに自宅で一緒に映画を見ながら、福子が言った。米国では、映画学校でアルバイトをし、米国人男性と結婚もした。 映画界で生きようとして

    再船出支える覚悟 出所者受け入れ裏切られても… : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    AFCP
    AFCP 2017/01/11
    "会社名は「ヒューマンハーバー大阪」にした。過ちへの風当たりが強まる時代だからこそ、失敗した人たちが再び社会へ船出するための「港」でありたい、と"
  • 再犯防止法が成立=出所者雇用企業を優遇:時事ドットコム

    再犯防止法が成立=出所者雇用企業を優遇 参院会議で再犯防止推進法が成立し、一礼する金田勝年法相=7日午後、国会内 犯罪者や非行少年の社会復帰を支援する施策を講じるよう国や地方自治体に求めた再犯防止推進法が7日午前の参院会議で可決、成立した。刑務所などを出た人の雇用に積極的な企業に対し、国が発注する契約で優遇することなどを促している。  与野党の案を一化した議員立法。刑務所や少年院などの出所者の再犯を防ぐため、国や自治体に対し、住居の確保や就職あっせん、職業訓練などに取り組むよう求めた。薬物依存症の人に適切な保健・医療サービスを提供することも定めた。法務省は今後、新法に基づいて包括的な再犯防止推進計画を策定し、5年ごとに見直す。(2016/12/07-12:33) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    再犯防止法が成立=出所者雇用企業を優遇:時事ドットコム
    AFCP
    AFCP 2016/12/07
    こんなのも進んでたんだな。知らなかった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    AFCP
    AFCP 2016/04/05
    "この取り組みは「再犯防止」の趣旨に賛同する企業が少年院や刑務所などの矯正施設出所者を積極的に採用"
  • 職親制度:就労体験で出所者支援 九州でも導入 - 毎日新聞

  • 「ヤメ暴」の就職、全国の警察で支援 受け入れ企業開拓:朝日新聞デジタル

    暴力団、ヤメます――。そう決意して、一般企業などへの就職を目指し、暴力団を離脱した「ヤメ暴」の人たちの支援に、警察庁などが格的に乗り出す。受け入れ企業の開拓や全国での情報共有の仕組み作りを進めるのが狙い。16日には全国唯一の特定危険指定暴力団・工藤会の部がある福岡県で、全国各地の警察などが集まる初の会議を開く。 警察庁によると、全国の暴力団組員は昨年末で5万3500人(準構成員を含む)。一方、警察などが支援して暴力団から離脱した人は2010~14年の5年間で2930人いた。 特に離脱の流れが加速しているのが構成員約790人(昨年末現在)の工藤会だ。福岡県警によると、昨年1年間の離脱者は16人。今年は6月末までですでに24人が組織を離れた。 県警は昨年9月以降、工藤会ト… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると

    「ヤメ暴」の就職、全国の警察で支援 受け入れ企業開拓:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2015/07/15
    結局ここを支援しないと、やめられないか、やめても舞い戻ってしまうんだろうな。
  • “障害者支援”で広がる不正 - NHK 特集まるごと

    障害のある人たちが働く事業所です。 働く意欲のある障害者を受け入れ、訓練や作業を通じて、一般の企業への就労などを支援するのが目的です。 社会福祉法人 明日佳 小野寺眞悟理事長 「いかに適した仕事をしてもらうかということ。 そうすることで、どんどん能力を発揮できる。 そして成長してもらうことが一番。」 ところが、障害者を支援する事業で今、不正が相次いで発覚しています。 去年(2013年)5月、障害者数十人を受け入れてリサイクル事業を行っていた仙台市の会社が給付金を不正に受け取り、指定を取り消されました。 元従業員は給付金の元となる利用日数の水増しを指示されたと言います。 元従業員 「実質の利用日数、10日だったものを14日にしてとか、利用したことにしてとか、指示を受けていた。」 さらに、利用日数をかせぐために事業とは関係のない、無駄な作業をさせることもあったと言います。 元従業員

    AFCP
    AFCP 2015/07/01
    "NHKの取材で、全国の38の自治体で不正が見つかり、事業所の指定が取り消されています"
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

  • 「出所者居酒屋」が開店 歌舞伎町で社会復帰支援|福祉新聞

    オープンした店舗の表面 日有数の繁華街、歌舞伎町(東京都新宿区)に4月24日、刑務所出所者らが働く居酒屋「新宿駆け込み餃子」がオープンした。 厨房で働く男性(38)は計2回・5年間服役し、故郷を追われるようにして今年1月、東京にやってきた。精神疾患があるとの診断も受けた。現在一人暮らし。「不安はあるが、少しでも長生きしたい」と話している。 出店を企画したのは「再チャレンジ支援機構」(同区、堀田力代表理事)。多重債務者らの相談に応じてきた「日駆け込み寺」(同区、玄秀盛代表)が支援する刑務所出所者らが働く。男性も駆け込み寺を頼った人の一人だ。 同機構の「出所者居酒屋」は、社会とのかかわりの中で再犯防止と社会復帰を支えること、社会が刑務所出所者らに抱く先入観を払拭することが狙い。 歌舞伎町の店舗は、コマ劇場跡地に4月17日開業した「新宿東宝ビル」の並びにある。 22日には内覧会を開き、林芳正

    「出所者居酒屋」が開店 歌舞伎町で社会復帰支援|福祉新聞
  • 障害者雇用水増し:厚労省など関与の元理事ら処分 - 毎日新聞

  • 知的障害の社員8人から月1万5千円天引き 賃金不払い容疑で婦人服製造業を書類送検 - MSN産経ニュース

    名古屋西労働基準監督署は26日、最低賃金法違反の疑いで、名古屋市中村区の婦人服製造業「八木五縫製」と同社の男性専務(54)を書類送検した。 書類送検容疑は、知的障害のある女性社員8人の2~3月分の賃金から「教材費」名目で月1万5千円を天引きし、愛知県の最低賃金額に相当する約131万円を支払わなかった疑い。 専務は調べに対し「教材費は不良品の生産で被った損害額だった」と供述している。労基署によると、専務は実際の損害額を計算していなかったという。

    知的障害の社員8人から月1万5千円天引き 賃金不払い容疑で婦人服製造業を書類送検 - MSN産経ニュース
  • 法務省:出所者雇用に奨励金 社会復帰を支援へ - 毎日新聞

  • 保護観察中の若者雇用 新年度から 社会復帰を手助け 和歌山市 - MSN産経ニュース

    和歌山市は19日、和歌山保護司会と連携し、新年度から保護観察中の若者をアルバイト職員として採用すると発表した。県内の自治体では初めてで、社会復帰に向けた取り組みとして注目される。                   ◇ 採用対象は、保護観察中の18歳以上22歳未満。雇い入れ期間は最長6カ月で、1日7時間勤務し、日額5600円が支給される。採用対象者は保護司会が推薦し、市が面接した上で雇用するかどうか決定する。業務内容は適性に応じて決めるといい、年間2人程度の採用を予定している。 市によると今年2月、保護司会と和歌山保護観察所から保護観察対象者の雇用を求める要請があり、新年度からの就労支援を決めたという。今月27日に調印式を行い、保護司会と協定を結ぶ。 和歌山保護観察所によると、3月1日現在、県内で保護観察処分を受けている人は約400人で、そのうち今回の採用対象となる和歌山市在住の若者は39

  • 時事ドットコム:再犯防止へ出所者就労支援=東京五輪にらみ治安強化−自民検討

    再犯防止へ出所者就労支援=東京五輪にらみ治安強化−自民検討 自民党は、2020年の東京五輪・パラリンピック開催を見据えた治安強化策の一環として、刑務所出所者への就労支援策の拡充に乗り出す。雇用主への助成や、公共工事の競争入札で協力事業者を優遇する制度の充実を目指す。出所者の働く場を確保し、再犯防止につなげるのが狙いで、15年度予算案に必要な経費を盛り込みたい考えだ。  13年の犯罪白書のデータでは、12年の検挙人員に占める再犯者の比率は45.3%。また、法務省によると、刑務所の出所者のうち、無職者の再犯率は、職に就いていた場合の約4倍に上り、再入所者の約7割が再犯時に無職だった。(2014/03/08-15:08)