タグ

映画とビジネスに関するAKIYOSHIのブックマーク (115)

  • 斉藤守彦の「特殊映像ラボラトリー」 第12回 映画館の側から見た、アニメ映画戦略(1)

    斉藤守彦の「特殊映像ラボラトリー」 第12回 映画館の側から見た、アニメ映画戦略(1) -東京テアトル・太田取締役&沢村番組編成担当に聞く- 斉藤守彦 従来リクープの軸足をパッケージ・メディアに置いていたアニメ作品だが、昨今ではDVDマーケットの縮小もあり、映画館での上映が見直されていると聞く。「これまでは、パッケージ・メディアのプロモーションのために、地上波の深夜ワクを買い取ってオンエアしてたんですが、この、いわゆる“ナミ代”が、いつまで経っても下がらない。ならば映画館で興行を行おうという声が多くなってきたようです」とは、さる事情通の弁。 また「自分たちの作ったアニメ映画映画館で上映し、お客さんが見ている光景をぜひとも見たい!!」という、スタジオ側の声も反映されることとなったようだ。 そのきっかけとなったのが、アニプレックス「劇場版空の境界」全七章の東京・テアトル新宿における興

  • 日本映画界に喧嘩を売る庵野秀明の超インディーズビジネス: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    エヴァが超大ヒットしてるのはめでたいんですが(9/1現在で35億円) 東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談での竹熊氏の発言に映画興行ウォッチャーとしての血が騒ぐ。 「聞いた話だと、映画界はヱヴァに対して騒然としてるらしい。(ファンとはケンカしてないが)配給会社にはケンカ売ってるのかもしれない。庵野さんはマスコミに対しても厳しくて、画像を使用するだけでも、やりすぎと言っていいくらいの検閲をしてたりする。完結してから、当は何をやっていたのかを訊きたいですね」ー竹熊健太郎 映画ファンであると同時に映画興行にも関心がある自分としては、今のヱヴァンゲリヲン新劇場版の興行配給形態がどうなっているのか興味がある。ぶっちゃけていえば自主製作自主配給という異例の形でのこれまた超異例の特大ヒットで庵野秀明率いるスタジオカラーの“銭”の取り分が気になる。 なぜスタジオカラーは自主製作自主配給という世界

  • 鳩山由紀夫、『サマーウォーズ』を鑑賞! - 氷川竜介ブログ

    http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY200909090396.html ちょっと意外でした。ですが、これでまた少し観客動員が伸びればとも。 細かいデータは持ち合わせてませんが、『サマーウォーズ』は普通の映画のように尻すぼみにならず、興収が伸び続けているはずです。たしか「初日2日間での興収予想」を見せてもらったときには、7位スタートで「8億円」と出てました。これは映画のプロが出したもので、過去の収益の推移のデータカーブからたてる予想なので、だいたいの映画はそのとおりになるそうです。 ところが『サマーウォーズ』は違ったんですね。それが何より嬉しいことです。今は10億円を突破してロングランにもなって、どこまで伸びるかというフェーズになってますし、何週目だったか、一回ベストテンの圏外に出て9位に戻ってきたりしているんです。 年初に協力を始めた当

    鳩山由紀夫、『サマーウォーズ』を鑑賞! - 氷川竜介ブログ
  • 「スラムドッグ$ミリオネア」はハリウッド版「リーマンショック」かも - michikaifu’s diary

    昨夜、アカデミー賞を独占しまくった「スラムドッグ$ミリオネア」を見てきた。いつも行く、子供が寝静まってからの10時半の最終回だったが、いつもは私のほか、観客はせいぜい2−3人というのが普通なのに、さすがに半分ぐらい客席が埋まっていた。オスカー効果は絶大。(日では4月公開らしい) なるほどー、確かに、これまで見たこともない斬新な映画だなー、と感心しまくりで見た。序盤、主人公が警察で拷問されたり、子供時代にスラムでひどい目に会い続ける場面が続くのでつらかったが、途中から「それで、次はどうなるのかな???」と引き込まれた。クイズ番組で出される問題と彼の過酷な人生の中のエピソードが重なり、そこにインド社会の変化が背景としてうまく配置される。その「フォレスト・ガンプ」を思わせる寓話性が楽しく、悲しい話も多いながら、「貧困を前面に出したプロパガンダ臭」が後半なくなっていったのでほっとした。また映像の

    「スラムドッグ$ミリオネア」はハリウッド版「リーマンショック」かも - michikaifu’s diary
  • ジョニー・デップ「ラム・ダイアリー」に、“トゥーフェイス”出演 : 映画ニュース - 映画.com

    デップ好みのシブイ配役![映画.com ニュース] 俳優ジョニー・デップがプロデューサーを務める、「ラスベガスをやっつけろ」原作者ハンター・S・トンプソンの小説映画化企画「ラム・ダイアリー」は、3月30日のプエルトリコでのクランクインに向け、にわかにキャストが固まってきた。 先週、「スモーキング・ハイ」のセクシー系新進女優で、ジョン・カーペンター監督のサイコスリラー「The Ward」への主演も決まったばかりのアンバー・ハードがヒロインに決定。米ハリウッド・レポーター誌によると、新たに「ダークナイト」でハービー・デント検事ことトゥーフェイスを演じたアーロン・エッカートと、「Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス? 」の探偵役などで知られる名バイプレイヤーで、「ザ・ビジター」でアカデミー主演男優賞候補となったリチャード・ジェンキンズの出演が決定した。 同誌によれば、エッカート

    ジョニー・デップ「ラム・ダイアリー」に、“トゥーフェイス”出演 : 映画ニュース - 映画.com
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/02/12
    スピルバーグの古巣と破談になったらカッツェンバーグの古巣か。ハリウッドはそこらへん確執ないのかな。
  • 2008年度日本映画産業統計を読む - TRiCK FiSH blog.

    例年どおり、今年も1月末に2008年の日映画産業統計が発表された。http://www.eiren.org/toukei/index.html 昨年、一昨年に引き続き、今年もこの統計を読み解いていく。●日映画産業全体の推移□2008年(平成20年)全国映画概況○入場人員:1億6049万1000人(前年比98.3%)○興行収入/全体:1948億3600万円(前年比98.2%)・興行収入/邦画:1158億5900万円(前年比122.4%)・興行収入/洋画: 789億7700万円(前年比76.1%)・興行収入/シェア=邦画:洋画=59.5%:40.5%○平均入場料金:1214円(前年比-2円)○公開数/全体:806(前年比-4)・公開数/邦画:418(前年比+11)・公開数/洋画:388(前年比-15)○映画館数:3359スクリーン(前年比+138scr) 全体の興行収入は

  • 映画館ブログ: 入場料金の値下げは映画業界にとって何のプラスにもならない

    昨年の映画興行概況と今年の見通しについて、 2008年度日映画産業統計を読む - TRiCK FiSH blogさんが丁寧な読み込みをしている。真摯な内容で的確であるのでご一読を。 勿論、いくつかは意見を異にする部分があるが正解などないので当然。しかし 私は、以前から窓口料金の値下げをするしかないと主張してきたが、そういった動きも見られる。ワーナーマイカルは、今年2月(今月)に週末1000円興行を実施している。しかし、いくらこういうことをやっても、ふだんの窓口料金は1800円のままだ。 毎月1日の映画の日は、どこの映画館も盛況だが、この日しか映画を観に行かない人たちもかなりいる。あるいは、ヘビーユーザーであればあるほど、レイトショーや前売り券などを使って安く映画を観ている。その結果が、平均入場料金1214円という数字に現れ出ているが、一方でふだん劇場に行かないライトユーザーにとっての映画

  • 東宝と角川、全劇場をデジタル化-アニメニュース Japanimate.com

    東宝と角川、全劇場をデジタル化 映画業界が映画館と配給網のデジタル化を加速する。 東宝の興行子会社TOHOシネマズと角川の角川シネプレックスは20日、2012年までに全スクリーンにデジタル機器を導入すると発表した。 100年以上の歴史があるフィルムに代わり光ファイバーや衛星通信回線を通じ、映像データを配信する体制に切り替える。 デジタル化により3D映像や高画質な映像を上映できるようになるほか、映画館で演劇や海外サッカー試合など映画以外のコンテンツを同時中継できるようになる。 1数百万円の費用がかかるフィルムと比べ、デジタル上映ではコピーや輸送、廃棄などの費用を削減できる。さらに電子透かしのある映画ファイルを使うことで海賊版の抑止にもつながるという。 デジタルシネマの方式は光ファイバー方式の「デジタルシネマ配信サービス」を推奨。NTT東日、西日が持つ高速大容量の光ファイバー通信回線で

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/01/21
    映画の歴史的転換点になる。プリント代や上映作品の回転、企画自体が変わる。業界トップの東宝が動くのに意味がある。
  • iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状

    ハリウッド映画業界はインターネット小売業のAppleとオンライン・ビデオ・レンタル・サービスのNetflixテレビ局の潜在的な競争相手であるかのように扱っている。 iTunesとNetflixが提供するデジタル映画のストリーミングサービスを利用する顧客は2008年11月最終週からの2週間で、両サイトから消えている、または削除予定の映画タイトルが増えていることに気がついた。MacWorldが米国時間12月6日に掲載した記事では、MacWorldの寄稿者の1人がiTunesでこれから視聴しようとブックマークに登録しておいた15映画のうち9が利用不可能になっていたことに気がついことが書かれている。削除されていた映画には「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」「イースタン・プロミス」「フィクサー」が含まれていた。 「ライセンスに関する何らかの問題があると推測される。それにしてもこれらの映画が跡

    iTunesから消える映画作品--ライセンス契約に見る映画配信サービスの現状
  • いい洋画があれば洋画離れは起きない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    当に洋画離れしてんのかね? http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080822/tnr0808222107010-n1.htm 痛いニュース(ノ∀`) : 洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か - ライブドアブログ わしゃ先日「ダークナイト」を見てきたばかりだけど、結構混んでましたよ。平日の14:45という真昼間の時間ながら、大入りでした。 (過去記事)映画「ダークナイト」評 - 当の大人のための娯楽作品 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-08-20 なので「洋画離れ」と言われても、あまりピンと来ない。そこでちょっと調べてみることにした。……なんか、最近はこういう統計に絡んでばかりだな。ディベーターの悲しき性癖だ。 映画はレジャーの中では明るい まずはレジャーとしての映画から。洋画限

    いい洋画があれば洋画離れは起きない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 歴代1位も見えた『ダークナイト』がケタ外れのヒットを生んでいる理由とは? - 日経トレンディネット

    アメリカン・コミックのヒーロー、バットマンの活躍を描く人気シリーズの最新作『ダークナイト』が全米で、驚異的なペースでヒットを続けている。 7月18日に公開されるや、オープニング週末の記録を塗り替える1億5000万ドル(約160億円)の興行収入を計上。3億ドル到達も『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』が樹立した16日の記録を破り、10日目で達成。4億ドル突破も『シュレック2』の43日目の記録を大幅に短縮し、18日目で成し遂げてしまった。 『ダークナイト』 監督:クリストファー・ノーラン/出演:クリスチャン・ベイル、ヒース・レジャーほか/配給:ワーナー・ブラザース映画/8月9日(土) 丸の内プラゼール他 <夏休み>全国ロードショー!!/公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/ (C)2008 MVLFFLLC. TM

    歴代1位も見えた『ダークナイト』がケタ外れのヒットを生んでいる理由とは? - 日経トレンディネット
  • 映画製作の会計実務

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

  • 「クローズZERO」と「恋空」は何故ヒットしたのか? : 文庫本を読み,レイトショーを見る

    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2007/11/21
    ミスチルの歌のCM効果という予想。どうすか?
  • 映画館ブログ: 「恋空」「クローズZERO」のヒットについて

  • 「24」の新シーズン、放送翌日にDVDが店頭に|シネマトゥデイ

    キーファー・サザーランド - John Shearer / WireImage.com / MediaVast Japan アメリカでは、人気ドラマ「24 TWENTY FOUR」が2日連続2時間ずつの計4時間の放送で第6シーズンが始まった。驚いたことに、第4エピソードが放送された翌日には、店頭に4話までを収録したDVDが15ドルで販売されたのだ。このセットには、1週間後に放送される第5エピソードの最初の15分間も収録されているという。また、「24 TWENTY FOUR」のシーズンセット(どのシーズンにも使用可)の10ドル引きクーポンも含まれているとのこと。前代未聞の販売戦略に対し、「人々が24を話題にしている時にDVDをリリースするのが最適なマーケティング戦略だと思う」とFOX側はコメントしている。 ADVERTISEMENT

    「24」の新シーズン、放送翌日にDVDが店頭に|シネマトゥデイ