タグ

ネットと技術に関するBigHopeClasicのブックマーク (21)

  • 2019年はこんなセキュリティ脅威が!15社予測まとめ《前編》 (1/5)

    毎年年末から年始にかけて、セキュリティベンダー各社が新年のセキュリティ脅威動向に関する予測レポートを発表する。前年からの脅威動向、さらにはIT全体の動向を受けて、脅威のトレンドがどのように変化していくかを示すものだ。 各社のレポートにはそれぞれカバー範囲の違いなどがあるものの、まとめて見ると一定の「サイバー脅威の方向性」を読み取ることができる。そこで例年お届けしているのが、このまとめ記事だ(お時間があれば昨年2018年版もぜひお読みいただきたい)。 今年はセキュリティベンダー15社の2019年予測に基づき、各社が共通して注意喚起している脅威動向を中心にまとめることにした。今回の前編記事ではまず、AI機械学習やIoT、5Gといった新たなIT技術トレンドが引き起こす「新たな脅威」について考えていこう。 稿で参照したレポート一覧(順不同、各リンク)● マカフィー / シマンテック / トレン

    2019年はこんなセキュリティ脅威が!15社予測まとめ《前編》 (1/5)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/01/22
    こんなセキュリティ脅威に対応し続けなきゃいけないんだから、キツいよなあ。
  • やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない - エンジニアtype

    トップページ > コラボ > やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない 「話題のソーシャル○○が誕生」、「日生まれのソーシャル○○アプリがリリース」。 そんな見出しのニュースがネット業界を騒がせてきたここ数年。中には、このムーブメントを“ソーシャルバブル”と表現する記事もあり、もう死語となりつつある「Web2.0」に続く業界の新トレンドとして扱われてきた。 しかし、ここに来て、その流れに陰りが見え始めている。FacebookやZyngaのIPOが不調だったことや、スマートフォンのような新デバイスの普及を受けて、マーケットは「次の展開」を求め出した。 バブル期の終わりは、新たなフェーズの始まりである。各種ネットサービスの作り手たちは、これからのソーシャルWebとどう付き合い、何を変えていくべきなのか。 古今東西のネット

    やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(前編)~楽しさだけを突き詰めても先はない - エンジニアtype
  • ブレイス・アグエラ・ヤルカスが示す拡張現実地図

    ブレイス・アグエラ・ヤルカスが示す拡張現実地図 (TED Talks) TED2010での息をのむようなデモで、ブレイス・アグエラ・ヤルカス(Blaise Aguera y Arcas)がMicrosoftの新しい拡張現実地図テクノロジー披露します。 ソース: Blaise Aguera y Arcas demos augmented-reality maps  字幕: 青木 靖 関連リンク Bing Maps シアトル Bing Maps パイクプレースマーケット Bing Maps ハイチ地震地図 Seadragon Photosynth Photosynthチームブログ WorldWide Telescope TED2007でのアグエラ・ヤルカスの講演

  • 【情報漏洩】「悪意ある放流者は追い詰める」日本IBMがShare流出を振り返る 

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/03/03
    セキュリティ対策として、最後の4行は覚えておこう。
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

  • エンタープライズ0.2な人たち~インターネット蔑視症候群:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    マイコミジャーナルのエンタープライズ0.2の連載がとても面白くって、次を楽しみにしているけど、私もエンタープライズ0.2な人の特徴のひとつを思い出したので披露したい。 エンタープライズ0.2な人は未だに「インターネットは遊びの道具である」と信じている。最先端の技術は企業の中や研究所の中にあって、インターネットのような一般向けに公開されている技術は遅れている古い技術だと思っている人がいる。少なくとも情報技術の分野、特にWebやネットワーク、デバイスのインターフェースの分野ではこれは大きな間違いだ。 そんなことを思っていたら日立製作所でBOXERBLOGを担当している松匡孝さんも同じような事を書いていらした。もはや企業内システムよりもインターネットのシステムのほうが数段優れているケースは多数ある。既に一般向け市場のほうが企業向け市場よりもはるかに市場が大きいので、今の開発者はそれを無視できな

    エンタープライズ0.2な人たち~インターネット蔑視症候群:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/19
    最強メインフレーマーの研究所にはもっと進んだ研究をしているはずだ。←激しく笑わせていただきました。
  • グーグルにとって海が重要である理由とは

    サンフランシスコ発--「Google Earth」でついに海洋の探索が可能になったが、それがGoogleに直接大きな利益をもたらすわけではない。しかし、これは同社にとって賢明な試みだ。 Googleは初期のころ、オンライン検索問題に対する最適な回答を提供することで評判を築いた。しかし、同社はすでに大企業であり、今もなお規模を拡大し続けている。それは、同社が現在の不況に対しライバル企業よりも強い耐性を見せていることからも分かる。しかし、ユーザーたちとの良好な関係は永遠に続くものではない。 しかし、Google Earthは、Googleがそのブランドを世界の人々、特に学生たちに広める新たな手段といえる。学生らにとって、Google Earthは今後、従来の地図帳や百科事典に代わる新たな教材となるだろう。また長期的には、「Google Maps」とGoogle Earthは、スタンドアロンソフ

    グーグルにとって海が重要である理由とは
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/04
    これ、拡張現実と相性がよさそうだな。トンチドットはGoogleに会社を売れるようなサービスをつくるべき。
  • インターネットを“ながら視聴”する時代の到来

    ソファーに寝そべり,ポテト・チップス片手にテレビのリモコンを操作する。俗に言う「カウチポテト」である。視聴率には割と敏感。より高視聴率の番組を好む。とはいっても,常に集中して観ているわけではない。何かをしながら見る“ながら視聴”が意外と多い---。テレビとの付き合い方としては,一般的なものだろう。 インターネットのコンテンツも,テレビと同じようなスタイルで“ながら視聴”できる時代が来るのではないか。ベンチャー企業のアノドスが開発し世に問うた「ANOBAR」を見たときに,こう感じた(関連記事,注:執筆時の2008年11月11日時点で,ANOBARは販売されていない)。 このANOBAR,その用途の典型例を一口に言えば「視聴中のテレビ放送に文字情報を付加するインテリア」となる。ハードウエアは横長の形状をしており,短い文章を電光掲示板のスタイルで横スクロール表示する。テレビ画面の下の部分に置いて

    インターネットを“ながら視聴”する時代の到来
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/13
    これはほしい技術。ただ、実況板の圧倒的なスピードを処理する目的を達成するのは、なかなか困難か。
  • セカイカメラについて私が知っている二、三の事柄:アート資本主義 - CNET Japan

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/11
    セカイカメラ
  • セマンティックWebが「Web3.0」の扉を開ける

    米国版「Yahoo!」が提供している「SearchMonkey」が注目を集めている。米ヤフーが、開発者やサイトオーナー向けに解放した、Yahoo!の検索インフラだ。この SearchMonkeyの裏にあるのが、「セマンティックWeb(Semantic Web)」というテクノロジである。構造化データをWebの世界でうまく扱うための仕組みであるセマンティックWebは、今後10年のWebを大きく左右するテクノロジである。 前編 ヤフー、マイクロソフトの真剣さが推進力に 後編 セマンティックWebに取り組む有力ベンチャー 講座 セマンティックWeb概論

    セマンティックWebが「Web3.0」の扉を開ける
  • ネットワーク上のマシンとなぜ通信できるのか?(前編)

    ネットワーク上でコンピュータ同士が通信するのは“常識中の常識”だが,「なぜ通信できるのか?」という問いに答えるのは案外難しいものだ。Windowsサーバーの管理者には,特にネットワークに弱い人が多いといわれる。例えばTCP/IPのプロパティ画面にある「サブネット・マスク」や「デフォルト・ゲートウエイ」といった設定項目を正しく説明できるだろうか。いずれも,重要な役割を果たす設定項目である。 前回は「ブラウジング」という仕組みによって,ネットワーク上のコンピュータを一覧表示するまでのプロセスを説明した。今回はそこから1歩進み,ブラウジングで見つけたネットワーク上のコンピュータになぜアクセスできるのか,その仕組みを2回に分けて解説していく。 Windowsネットワークの根幹となるテーマなので,かなり基礎的な部分から説明を始める。注意してもらいたいのは,「知っている」と思って読み飛ばした部分に,実

    ネットワーク上のマシンとなぜ通信できるのか?(前編)
  • グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」

    Googleが構想している未来のワイヤレスネットワークは、現在の携帯キャリアのビジネス手法と大きく異なっており、両者はいずれ衝突する可能性がある。 先週初め、Googleは、スマートフォンがどの携帯電話ネットワークにも縛られることのない、オープンなワイヤレスネットワーク構想について記述した特許申請書を米特許商標庁(USPTO)に提出した。Googleのオープンなワイヤレスネットワークでは、携帯電話などのワイヤレスデバイスは、最も魅力的な価格でありながら最も強力で速い接続を検索できるようになる。必然的に、携帯キャリアのネットワークは「ただのパイプ」と化すだろう。 Googleのアイデアは、ワイヤレスネットワークのユーザーが居場所に応じて、複数のネットワークを利用できるようになるということだ。たとえば、自宅ではVerizon Wirelessの電波の方が強い場合、加入者は、そのネットワークに接

    グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    電脳コイルの世界はこういう接続なんだろうな。
  • グーグルの「転生」 - 仮想算術の世界

    いろいろ原稿を書いていて、更新が空いてしまいました。 ここ最近もいろいろ思うところがあっては忘れていくという感じなのですが、とりあえずちょっと気になったのは例のグーグル・ストリートビューに対する反応。ネットをつらつら見ていると、あのサービスが何の役に立つのかさっぱりわからないし、プライバシーの問題もあるから止めたほうがいいんじゃないかという議論がけっこうあります。別にその感想自体はわからないでもないですが、ただそれは、社会性や人間の行為というものに対する了見がちょっと狭いと言わざるをえない。それを言うなら、たとえば初期の望遠鏡なんてたんに星空がくっきりと見えるだけなんだから、その意味ではたいして役には立たない。ところが、その発明が空に向けられるのではなく地上に向けられると、今度はそれが顕微鏡になるわけで、そこから生物学なり医学なりが発達することになる。 最初に空を見たくて望遠鏡をつくっ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/09/19
    感性を阻害するファシスト・福嶋亮太は銃殺されるべきと偉大なる同志領導者様がおっしゃっておられます。
  • iPhoneアプリの未来を見せてくれた「Sekai Camera」

    筆者がiPhone 3Gを購入して早1カ月半ほどが過ぎた。「日本語入力が遅い」,「突然ブラウザが落ちる」といった数々の不満はあるものの,メールやWeb,映像のビューワーとしては便利そのもの。今では筆者にとって無くてはならないデバイスになりつつある。 とはいえ筆者がiPhoneを購入した理由は,実はデバイスに対する興味ではない。アップルが用意するアプリケーション・マーケット「App Store」に出てくるであろう,これまでにないようなアプリケーションにいち早く触れたいと思ったからである。App Storeは世界規模のマーケットであり,開発者も世界に拡がっている。次の時代を見せてくれるような新しいアプリケーションの形が,App Storeから生まれてくるのではないかという期待があったのだ。 筆者はiPhone 3G購入直後から,無料・有料を含めてかなりのアプリケーションをApp Storeから

    iPhoneアプリの未来を見せてくれた「Sekai Camera」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/09/18
    みなさーん、感性阻害しまくりのニコニコ現実に騙されてナチス党大会に感激しちゃった人がここにもいますよー(棒読みで叫ぶ
  • 魔法は優れた技術の追憶かも知れず - 雑種路線でいこう

    リアルな空間にタグをつけて撮影を妨げる様を想像して「それって何て結界」とか考える。コマンドって呪文だし、ストビューに対するタグによる結界とか、当に意味のある「おまじない」が増えてくるのかな。もし昔の迷信が、実際そういった符号を解釈する系を持つ文明があった時代の名残だったとしたら。。。 過去の文明はともかく逆を考えたとき、例えば複雑なサプライチェーンに依存した現代のIT技術が、自然災害や戦争、石油枯渇で文明としては継承されず、けれども種としての人類が生き残ったときに、紙に印刷されたプログラミング言語の教科書とか、メインフレームやパソコンの残骸を発見した未来の文明は、過去の文明がコンピュータを持っていたという記憶を迷信と嗤い、宗教とか呪術の一種と解釈しても不思議ではない気もする。 AR技術を世に問うときも新しいジャーゴンを量産するよりは、魔法のメタファーをうまく活用した方が直感的で分かりやす

    魔法は優れた技術の追憶かも知れず - 雑種路線でいこう
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/27
    現実世界と拡張現実世界はうつしよとかくりよの関係になるのかもしれない。平田篤胤は200年早かったんだ。
  • 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」

    ネット開発者で構成するベンチャー企業・ロケットスタートの矢野さとるさん(26)は6月12日、ネット上の犯行予告を集約するサイト「予告.in」を公開した。フォームから犯行予告情報を投稿してリアルタイムで共有できるほか、2ちゃんねる2ch)やブログ、はてなブックマークから犯罪予告関連の書き込みを自動収集。犯罪防止に役立ててもらう狙いだ。 トップページには、犯行予告情報投稿フォームと、2ch、ブログ、はてなブックマークの関連情報一覧を掲載した。 フォームに投稿した情報は、Twitterの専用アカウント「yokoku_in」に自動で投稿されるほか、Yahoo!グループの専用メーリングリストに流れる。 2ch検索から「犯行予告」「殺人予告」「殺します」「殺す」「爆破」「通報」というキーワードを含むスレッドを、定期的に自動取得してトップページに掲載。はてなブックマークからは「犯罪予告」「犯行予告」「

    犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/05/02
    適材適所、いい親父、先見の目、ゆーすけべーかよっ!などとキーワード的にばらまいてみる、
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3に対応した超メジャー広告ブロックアドオン「Adblock Plus」(ver 0.7.5.4)

    Firefoxで表示しているページから、広告を取り除くことができるツールとして有名なアドオン「Adblock Plus」のFirefox 3対応版がリリースされています。 [広告は過去の遺物です!]というキャッチコピーで、あなたのブラウズするページから不要な広告を消し去るこのツールの利便性を、Firefox 3でも体験してみてください。 このブログもそうですが、Webページ上には広告が溢れています。 大手ポータルのページはもちろん、個人の日記などにも広告が掲載されているのが当たり前の今、必要な広告と不要な広告をユーザーが選択することができるこのアドオンを使ってコントロールしてみましょう。 「Adblock Plus」をインストールすると、直後に同期フィルタの設定画面が表示されます。 ここで同期フィルタを設定しておけば、一般的な不要広告をブロックするフィルタを選択してAdblock Plus

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/04/23
    こういうアドオンを入れるのは今はまだ意識的な層だけだとしても、ネット広告という分野の将来に関しては果たしてどうなのか。
  • 似顔絵☆メール : 無料で顔メ!写真を送るだけ。

    似顔絵☆メール : 無料で顔メ!写真を送るだけ。
  • もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員

    中国の検索サービス「百度」が日で正式サービスを開始してから約3カ月が過ぎた。スピードを体感できるウェブ検索と、動画や画像といったエンターテインメント性のある検索が好評を得ている。ただ、それでも日の検索市場の2強、ヤフーとGoogleに対抗するのは簡単なことではない。 日版百度はどう立ち向かっていくのか。百度株式会社のたった1人の日エンジニアである水野貴明氏に、日版百度のコンセプトや、検索エンジンを悩ませるスパム事情、日市場で成功する秘訣などを聞いた。 はてなから百度へ --水野さんは、はてなから百度に移られたんですね。どういった経緯があったんですか。 はてなではアプリケーションエンジニアをやっていました。実際にコードを書いて、どちらかというと既存のサービスを改善していく立場です。「はてなダイアリー」というブログサービスや、アクセス解析の「はてなカウンター」というサービスが中心

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/04/22
    「検索は面白くあるべき」といって、何をどうすればそれが実現できるかは全然わからない。そのことに百度という場所から挑戦するというその事実そのものが、既に一個の美しい物語と映る。