タグ

マーケティングとテレビに関するBigHopeClasicのブックマーク (7)

  • "NHK顔"の勝利? 「あさイチ」独走のワケ

    筆者が在籍していた頃のNHKでは、「朝ドラの後に視聴率が大きく下がるのは仕方がない」というのが不文律のようになっていました。民放の朝の情報番組はどれも強力でしたし、どんな上質な生活情報番組を制作しても、「事件・事故・芸能ゴシップ」にはかなわないだろうと。 ところが、この枠が不死鳥のようによみがえったのですから驚きです。前の「生活ほっとモーニング」の視聴率が4~5%で推移していたことを考えると、10%も視聴率をアップさせたことになります。 気で視聴率を取りに行き始めたNHK なぜ「あさイチ」は成功しているのでしょうか? それは、NHKが気で視聴率を取りにいっているからです。 かつてのNHKは「視聴率を気にせず上質な番組を制作する」という姿勢を貫いていましたし、私たちもそう教えられました。低視聴率でも局内のキーパーソンに「上質だ」と認められればディレクターの評価は上がったのです。今でももち

    "NHK顔"の勝利? 「あさイチ」独走のワケ
  • 企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災の後、新聞やテレビの取材が大規模な避難所に偏る中で、被災者がツイッターを通じて発信した情報で小さな避難所に支援物資が集まった。また、親族や友人の安否を確認するための避難者名簿共有サービスがツイッターやフェースブックを介して広がるなど、「ソーシャルメディア」がライフラインの一端を担った。 かつてはマスメディアが一方的に流す情報を受け取るだけだった一般の人たちが、自ら情報を選別・収集し、発信する存在になりつつある。一方、マスメディア広告だけでモノが売れる時代は終わり、メディア企業の経営環境は悪化している。 ウェブ上の言論などにも詳しいITジャーナリストの佐々木俊尚氏と、キシリトールブームを生み出したヒットメーカー、インテグレート代表取締役・藤田康人氏は、共に、これからの時代のキーワードは「マスではなく共感」だと言う。 2人にメディアとマーケティングの現状と今後について語ってもらった

    企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)
  • まだテレビ持ってる? PCで人気ドラマを楽しむ時代 - 津山恵子の「NY発 メディア新世紀」:日経ビジネスオンライン

    「ねえ、テレビ持ってる?」 米国人の友人に、初めてそう聞かれた時は、面らった。日ではどんな貧乏学生だってテレビは持っている。 もちろん、持ってますよ。しかし、この質問が多いこと。 実は、米国の若者や学生は、アパートを借りてもテレビを買う人が少ない。しかも、ケーブルテレビ(CATV)を契約すると、月額数十ドルという視聴料がかかる。そんな余裕のある若者はあまりいない。 だから、テレビを持っている友人を見つけたら、押しかけて人気番組を一緒に見よう、というわけだ。 テレビドラマをスタバで見る ところが、その質問がすっかり聞かれなくなった。 なぜって、今ではテレビの人気番組は、オンライン上で無料で見られるからだ。日の主要民放にあたる米ネットワークテレビ局の番組だけでなく、ニュースやドラマの専門チャンネルの番組まで視聴が可能だ。 だから、「あー、まずい。見逃した!」という人気ドラマやリアリティー

    まだテレビ持ってる? PCで人気ドラマを楽しむ時代 - 津山恵子の「NY発 メディア新世紀」:日経ビジネスオンライン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2011/03/01
    それは「テレビ番組はぜいたく品」というアメリカのマーケットだから成功したのであって「水とテレビ番組はただ」だと思ってる日本のマーケットでは通用しないよな。
  • SONYから「“PlayStation2内蔵型”のBRAVIA」登場 : 痛いニュース(ノ∀`)

    SONYから「“PlayStation2内蔵型”のBRAVIA」登場 1 名前: 絨毯(長屋):2010/12/03(金) 21:10:17.73 ID:8E3lxgvk0 ?PLT SONY、PS2内蔵TVを発売 SONYはPlayStation2内蔵のBRAVIAを開発した。 今なら?199で購入することができる。 製品「BRAVIA KDL-22PX300」は22インチ型で、 HD規格は720p。人間の足に当たるTVスタンドの部分が PlayStation2となっており、そこにDVDやゲームソフトを 挿入する形になっている。 Bravia Internet Videoも搭載しており、youtubeやLovefilm、BBCiPlayer などにもアクセスできる。PS2コントローラー1個付属で、オンボードサウンド機能搭載。 4つのHDMIポート× 2、光デジタル出力、ヘッドフォンスロ

    SONYから「“PlayStation2内蔵型”のBRAVIA」登場 : 痛いニュース(ノ∀`)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/12/04
    はなっから日本やアメリカを視野に入れた製品ではないような気がする。それならこの判断はマーケ的に間違いともいえないだろう。
  • ドワンゴ・夏野剛氏が語る「未来のテレビ」【前編】 (1/6)

    いま「テレビ」が熱い。 放送局としてはTBSがインターネット事業「TBSオンデマンド」を黒字化した。放送側がネットに対する取り組みを強化する中、テレビというデバイスそのものをネットにつなげてしまおうという動きが格化している。「ROBRO TV」もその1つだ(関連記事)。 5月に発表された「Google TV」は、HTML5対応のウェブブラウザーをそのまま採用している。映像だけではなく、アプリなどPC/携帯で使えるコンピューティングを、そのままテレビで実現するものとして注目が集まっている。 ドワンゴなど数々のIT企業の取締役を務め、慶応大学SFCでは教鞭も執る夏野剛氏も、この大変化への対応を唱える一人だ。 日メーカーがなぜiPhoneを生めなかったのか。そう疑問を感じている読者は多いはず。実は日が得意とする黒物家電の代表格テレビにも同様の危機が迫っている。これまでネット対応をうたった多

    ドワンゴ・夏野剛氏が語る「未来のテレビ」【前編】 (1/6)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2010/07/20
    このタグの並びを見ると、これは大変だ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/09/11
    この数字を見るとシャープが築いた先行者利益の大きさに驚く/そして、REGZAのブランド価値を1年でここまで押し上げた東芝の広報に感嘆。ライト向けの福山とオタク向けの情報提供の両輪がすばらしくうまくいった。
  • 「ROOKIES(ルーキーズ)」が教えてくれた手前味噌の味:日経ビジネスオンライン

    2002年の11月から2008年の年末まで、私は「読売ウィークリー」という週刊誌で、6年間にわたってテレビ批評コラムを連載していた。 というよりも、当コーナー自体、「読売ウィークリー」の休刊を機に始まったもので、この仕事に取り組む以前、私は、毎週、テレビについてなにごとかを書いていたのである。 仕事場を変えて以来半年、私は、ウソみたいにテレビを見なくなった。 なるほど。 もともと、たいして好きだったわけでもないのだな。 別の言い方で言えば、私は、去年までの6年間、もっぱら難癖をつけるためにテレビを見ていたわけで、そう思ってみると、あの連載が終わったのは、正解だったのかもしれない。 好きでもないものの欠点をあげつらう仕事を6年も続けることは、健康に良くない。 仮に私が、テレビ現場に関係のある人間で、テレビについて改革の意欲なりプランなりを持っていたのなら、批判を繰り返す意味も若干はあったと思

    「ROOKIES(ルーキーズ)」が教えてくれた手前味噌の味:日経ビジネスオンライン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/06/09
    思っていたことをパーフェクトに代弁してくれた。
  • 1