タグ

ブックマーク / rikujo.taiiku.tsukuba.ac.jp (1)

  • 箱根駅伝の勝負を決する区間とは?—統計を用いたレースの分析— Rikupedia −陸上競技の理論と実際−

    MC2 関 慶太郎 Rikupediaをご覧の皆様,明けましておめでとうございます.MC2の関です.陸上界は駅伝・ロードレースのシーズン真っ盛りですが,いかがお過ごしでしょうか.駅伝と言えば,つい先日行われた第91回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)において,青山学院大学が圧倒的な大会新記録で初優勝を飾りました.近年の箱根駅伝では,山登りの5区で勝負が決すると言われることも多々ありますが,果たして当にそうなのでしょうか.そこで,今回は簡単な統計手法を用いて第91回箱根駅伝を分析してみたいと思います.なお,今回の分析ではコースの距離や特徴(高低差や風)などは考慮せず,区間ごとの平均走速度を用いて検討します. まず,図1にはそれぞれの区間の平均走速度と標準偏差,そして優勝した青山学院大学の選手の走速度(緑丸)と区間賞を獲得した選手の走速度(赤丸)を示しました.平均走速度でみると,山登りで

  • 1