タグ

ブックマーク / hiroyukikojima.hatenablog.com (2)

  • 算数オリンピックの長尾賞 - hiroyukikojima’s blog

    算数オリンピックに、長尾賞という新しい賞が今年から設置され、最初の受賞者が決まったことを読売新聞が報じた。「考差点」というコーナーで「子供らに引き継がれる夢」と題した船越翔・記者(科学部)の記事だ。 長尾賞というのは、昨年の10月に31歳の若さで亡くなった数学者・長尾健太郎さんを悼んで設けられた賞。算数オリンピックの小学校3年以下の部門で優秀な成績を収めた参加者に贈られる賞である。小学生のときに算数オリンピックで活躍し、その後、数学オリンピック代表から、数学者へと飛翔していった長尾さんを記念するものだ。長尾さんは、名古屋大学の准教授として表現論や幾何学を研究し、亡くなる寸前に日数学会建部賢弘特別賞を受賞した。当に将来を嘱望された数学者だった。(別の新聞社の記事だが、http://sankei.jp.msn.com/life/news/140508/trd14050811000012-n

    算数オリンピックの長尾賞 - hiroyukikojima’s blog
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/10/26
    大学教養までの数学を通してついに自分は、ただのパズル解答以外の意味を見出せなかったと思う(答案の作成方はその後に役立ってると思うけど)。そこに「世界」を見いだせる人がただ羨ましい。
  • ムペンバ効果と経済 - hiroyukikojima’s blog

    さっき、楽しみに待っていた雑誌RikaTanが届いた。以下のものだ。 RikaTan (理科の探検) 2008年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 星の環会発売日: 2008/09/26メディア: 雑誌購入: 13人 クリック: 141回この商品を含むブログ (2件) を見る今月号には、田崎晴明さんと田崎真理子さんが「ムペンバ効果」について解説記事を書いていると、田崎さんのHPの9月25日にところに書いてあるので、取り寄せた次第だ。 「ムペンバ効果効果」とは、「お湯と水を冷蔵庫に入れると、お湯のほうが先に凍る」という現象で、古くから知られてはいたらしいが、高校生のムペンバ君が再発見して広まったそうな。これを最近、テレビ番組が取り上げて、有名物理学者がそれに噛みついたので、話題になったのだ。確かに、素人でも、そんなバカな、と直感的に思うだろう。それに対して、田崎晴明大先生が、こういう現

    ムペンバ効果と経済 - hiroyukikojima’s blog
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/13
    >経済については、ネットで竹を割ったような議論をしてらっしゃる諸センセイが多くて、そういう人はみんな声が大きい。
  • 1