タグ

ブックマーク / www.wasteofpops.com (5)

  • 沢田研二@さいたまスーパーアリーナのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日は沢田研二@さいたまスーパーアリーナ。 彼のライブは5年前に一度観ているのですが、今回は「スペシャルゲスト:瞳みのる / 森太郎 / 岸部一徳」がアナウンスされていて、要するにデビューから解散まで在籍したザ・タイガースのメンバーが揃うわけです。 ああ、これは観に行かなければならん。という、同じ気持ちの皆様で、さいたまスーパーアリーナはメインアリーナ超満員。最強の切り札を出してきたとはいえこれだけの集客力の75歳。 元祖ヴィジュアル系、強いです。 ライブは途中で休憩を挟んでの二部構成でしたが、もう少し細かく言えば四部構成。 1:ザ・タイガースのパート 2:80年代前半までのソロヒット曲パート 3:それ以降現在までの楽曲パート 4:アンコール いきなり虎の着ぐるみで出てきて「シーサイド・バウンド」。恐らく3万人いるであろう観客がその一発でぶち上がる。 この年齢層のライブではなかなか見ない

    沢田研二@さいたまスーパーアリーナのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2023/06/27
    沢田研二の音楽はほとんど真剣に聞いたことのない自分でも、このレポートを読んでさいたまスーパーアリーナの様子を実際に見てみたくなってしまう
  • 第71回紅白歌合戦の出場者傾向のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白の出場歌手、出ました。 いろいろトピックスはありますが、何か今年は事前の噂ネタの露出が随分少なかったような気がします。 正味あちこち顔を出したりくっついて歩いてはネタを拾うという芸能記者の例年のパターンが今年は不可能だったからだと思います。 まず事務所の切り口で見ると、ジャニーズのインフレ止まらず今回のSixTonesとSnow Manを入れて合計7組。まあこの2組はどっちか出してどっちか出さないということもできませんので、これは既定路線。 今回気になるのはアミューズのシェア。福山雅治、Perfume、星野源の固定組にプラスして今年はBABYMETALと司会の大泉洋追加。徐々に拡大しています。 レーベルとしては、ただでさえ強いソニー系がさらに躍進した感じがします。元々坂道系は全部そうですが、既存組では他にもFoorin、MISIA、LiSA、リトグリ。初登場を見てもJUJUとmilet

    第71回紅白歌合戦の出場者傾向のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/11/17
    坂本冬美は若い頃からかなり実験的なことを続けてきたイメージがあるので、今更どれだけ奇抜でも驚きはないかなあ。
  • 今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    遂にラルクが11日に、サザン・桑田佳祐他が20日にストリーミング解禁されまして、最後の分水嶺を越えた感がすごくします。 ラルクもサザンも、どう考えても新たに旧譜CD売ろうとするよりストリーミングを公開した方が儲かる曲多いと思うので、正直遅きに失した感があるとも思うのですが。 で、ここまで来ると解禁してないミュージシャンの方が珍しい状況になってきたのではないかと思い、思い付く限り検索してまだストリーミング解禁してないミュージシャンを探ってみたのですが、正味ここまでの実績として「日三大『ストリーミング出さない勢』」がいます。 「アップフロント」「Being」「ジャニーズ」 ハロプロが当にストリーミングに出てこないということは、アイドル界隈ではよく知られているのですが、調べてみたらKANさんも最近の2作以外は出てないし、スターダスト・レビューもアップフロント所属期の音源は出ていない。アップフ

    今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/12/24
    米津玄師はネット配信の著作権管理が国内限定のnextoneなのよね。なんでサブスクで海外もとなると、海外の管理団体の会員になったりわりとめんどい。
  • AI美空ひばりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日のNHKスペシャルが大変にヤバかったわけですが。 AIでよみがえる美空ひばり やっていることがそもそもすごいのだけど、いろいろ困難にぶち当たると、和也所有のテープが出てくるとか、単なるひばりオタとしての天童よしみが登場するとか、森英恵も当時のヘアメイク担当も出てくるとか、必要なパーツが嵌っていく形で乗り越えていく、番組としてのストーリーもすごかった。 そしてそのストーリー展開の中で、具体的な説明はなくとも「件の実現にあたっては重要なところを全部きちんと巻き込んでますぜ、ものすごい公認ですぜ」というところが全部理解できるところも。 正味こういう企画は、見る人によっては倫理観的なところでどうしても引っかかる人もいるかもしれませんが、その「公認」と、番組内でのすごい勢いの「肯定」が、そういう人たちの気持ちへの抗弁として確実に機能する。 全くもって隙がありません。 秋元康氏を連れてきたところ

    AI美空ひばりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2019/10/01
    残念ながらヤマハのVOCALOIDプロジェクトは既に終活に入っていて、今回のこの「豪華な人力VOCALOID」も5年前のhide 生誕50周年プロジェクトのレガシーの活用なのよね。https://cogal.hide-city.com/pc/interview.html
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    オリコンの年間チャート、AKB48がTOP5独占とか、AKB系・ジャニ系・K-POPで大部分とか、シングルチャートの方が非常に話題になっていますが、アルバムチャートでもひとつ大きなポイントがあります。 シングルがAKBのミリオン連発で盛り上がる中、アルバムはミリオンセラーが消滅しました。1位の嵐で908,000枚。2位のAKBが830,000枚。年間アルバムチャートでミリオンがなかったのは1988年以来23年ぶりのこと。けっこうでかい出来事だと思うんですけど、ニュース的にはあんまりしょんぼりしたことは言いたくないのでしょうか。 ということでその23年間の年間アルバムチャートを比較。 年1位1位売上ミリオン数50位売上100位売上1988光GENJI / 光GENJI910,0000195,00097,0001989松任谷由実 / Delight Slight Light KISS1,580

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 1