ブックマーク / gendai.media (145)

  • 「オフレコ問題」であらためてわかった無能なのに事実を隠蔽する経産官僚の体質は「原発問題」と同根(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    菅直人首相の退陣騒動を追いかけていて一時、中断したが、経済産業省の問題を忘れていたわけではない。先々週まで当コラムで4回にわたって書き続けた資源エネルギー庁長官のオフレコ発言と、それに端を発した経産省の記者締め出し問題である。 ざっと経緯を振り返ろう。 東京電力・福島第一原発事故をめぐって、政府が被災者への賠償案をまとめた。株式は100%減資せず、金融機関の債権カットもないので、結局は電力料金値上げの形で国民負担になる。質は東電救済案だ。 枝野幸男官房長官は政府案決定後の会見で銀行に債権放棄を求める考えを示した。すると、細野哲弘資源エネ庁長官がマスコミ各社の論説委員を集めた懇談会で、枝野発言について「オフレコですが、いまさら官房長官がそんなことを言うなら、これまでの私たちの苦労はいったい、なんだったのか」と感想を述べた。 私が細野発言を5月14日付当コラムで紹介すると、経産省は私の上司

    「オフレコ問題」であらためてわかった無能なのに事実を隠蔽する経産官僚の体質は「原発問題」と同根(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/10
     政府のやっていることと、官僚のやっていることは、同じ。 所詮、そういうことしかできない人間は、ウソをウソで塗り重ねていく虚言癖の幼稚園児とレベルの脳みそ。 辞めてもらわないと濃く駅が損なわれる。
  • ドキュメント 菅政権が封殺を企んだ「福島第一原発吉田昌郎所長が語る真実」(フライデー) @gendai_biz

    ドキュメント 菅政権が封殺を企んだ「福島第一原発吉田昌郎所長が語る真実」 国を救うため、注水継続も開始も彼が決断した! フクシマでいったい何が起きていたのか。菅首相の不作為の罪を問う! 形だけ見れば、最高指揮官である菅直人首相の指示を無視するなど、とんでもない大罪である。だが、原子力委員会の原子力防護専門部会の専門委員を務めている独立総合研究所社長・青山繁晴氏の見方はまるで逆だった。 「たとえ100万人が非難しても、僕は断固、吉田昌郎所長を支持します」 青山氏は経済産業大臣の諮問機関「総合資源エネルギー調査会」専門委員の肩書も持つ、核セキュリティやエネルギー安全保障の専門家。原発のリスクについては、12年前から啓蒙活動を行っている。4月22日、青山氏は東電の許可を得て福島第一原発を訪問した(以下、断りがない場合は青山氏の発言)。 「原発事故の対応で何より大事なのが炉心の冷却です。震災直後は

    ドキュメント 菅政権が封殺を企んだ「福島第一原発吉田昌郎所長が語る真実」(フライデー) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/10
     小沢を検察審査会で強制的に挙げさせた菅・仙石の真似事を、福山が、ここぞとばかりにやってみせるの巻き。 古い自民党の誰かがやったようなことに憧れを抱きそうな輩ですもんねぇ。
  • ドキュメント 菅政権が封殺を企んだ「福島第一原発吉田昌郎所長が語る真実」(フライデー) @gendai_biz

    ドキュメント 菅政権が封殺を企んだ「福島第一原発吉田昌郎所長が語る真実」 国を救うため、注水継続も開始も彼が決断した! フクシマでいったい何が起きていたのか。菅首相の不作為の罪を問う! 形だけ見れば、最高指揮官である菅直人首相の指示を無視するなど、とんでもない大罪である。だが、原子力委員会の原子力防護専門部会の専門委員を務めている独立総合研究所社長・青山繁晴氏の見方はまるで逆だった。 「たとえ100万人が非難しても、僕は断固、吉田昌郎所長を支持します」 青山氏は経済産業大臣の諮問機関「総合資源エネルギー調査会」専門委員の肩書も持つ、核セキュリティやエネルギー安全保障の専門家。原発のリスクについては、12年前から啓蒙活動を行っている。4月22日、青山氏は東電の許可を得て福島第一原発を訪問した(以下、断りがない場合は青山氏の発言)。 「原発事故の対応で何より大事なのが炉心の冷却です。震災直後は

    ドキュメント 菅政権が封殺を企んだ「福島第一原発吉田昌郎所長が語る真実」(フライデー) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/10
     「青山氏もそこは心得ていた。彼を原発に誘った東電社員に事前に確認しているのだ。『我々は青山先生の知見を必要としているので〝緊急時の対応に必要な者〟ですから、問題ありません。」」
  • 悪いのは東電ですか、政府ですか、それとも国民ですか悪いのは東電ですか、(週刊現代) @gendai_biz

    「東電だけを悪者にするのは無責任。日人全体に責任がある」という小学校6年生ゆうだい君に、大人は何と答える 少年犯罪が続発したとき、「なぜ人を殺したらいけないのか」という子どもの問いに、大人が頭を悩ませたことがあった。今回の問いは、それより難問かもしれない。日を原発列島にしたのは誰なのか。 原発を造ったのは誰ですか 〈突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です〉 こんな書き出しで始まる一通の「投書」が大反響を呼んでいる。この投書は毎日小学生新聞編集部に届けられたもので、都内に住む小学校6年生「ゆうだい君(仮名)」が、その筆者。 内容は同紙3月27日付紙面に掲載された元毎日新聞論説委員で経済ジャーナリストの北村龍行氏が書いた「東電は人々のことを考えているか」というコラム(「NEWSの窓」)に反論するというもの。投書は5月18日付の毎日小学生新聞に掲載され、翌日には毎日新聞夕刊社会面でも大きく

    悪いのは東電ですか、政府ですか、それとも国民ですか悪いのは東電ですか、(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/10
     たまごが、中曽根大勲位で、ニワトリが団塊周辺の世代全般なんですよ。 贅沢を追求して、恩恵を貪欲に求めた市民・企業・政府・官僚、その辺全般です。 (延長には核弾頭保有も描かれてもいたんですよねぇ。)
  • 対談 田原総一郎氏&古賀茂明氏(経産省内閣官房付)Vol.1「経産省現職官僚が明かす『なぜ菅政権が道を誤るのか』」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原: 古賀さんの書いた『日中枢の崩壊』の「中枢」というのは、日の権力中枢っていうこと。いちばんトップが崩壊しているっていうことね。このについてお聞きしたいんですが、とにかく今日(6月1日)自民党と公明党が内閣不信任案、つまり菅内閣不信任案を出しちゃった。で、明日採決です。まず、どうしてもこの問題から入らざるを得ないんですが、古賀さん、率直に言って感想、どうですか。 古賀: この不信任騒ぎの大義が見えないというのが率直な感想です。普通であれば信任か不信任かというときに、菅政権のこういう政策がおかしいということについて一つか二つ争点がある。それについて議論してにっちもさっちもいかないということで不信任が出るのが普通だと思いますけども、今回はなぜ不信任が出るのかというところがわからない。 自民党が民主党の中の動きを見ながら出している。それを民主党の内部で利用しようという動き気もある。政策

    対談 田原総一郎氏&古賀茂明氏(経産省内閣官房付)Vol.1「経産省現職官僚が明かす『なぜ菅政権が道を誤るのか』」(田原 総一朗) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/08
     大儀がなくても、こんなに、多方からヤメロヤメロ言われた首相って、いままでいないのでは?
  • 錯乱する総理大臣 病院で一度見てもらいましょう(週刊現代) @gendai_biz

    「注水を止めろ!」という菅直人総理の指示を、「現場判断」で公然と無視し、ニセの文書まで作って官邸を欺き注水を続けていた---。かつてこれほど侮られ、軽視された政府があっただろうか。 しかも東京電力福島第一原発の吉田昌郎所長は、指示を受ける半日前に直接菅総理と面会し、言葉を交わしている。おそらくその段階で、「この人の言うことは聞く必要がない」と見切っていたのだろう。 原発事故発生当時、菅総理はそれほど混乱し、錯乱していた。 5月26日15時、東京電力は単独で緊急会見を行い、前代未聞の事実関係を明かした。事故発生直後の3月12日夕方、官邸ら「再臨界の可能性がある。海水注入を止めろ」という指示を受けたにもかかわらず、吉田所長の独断で注水を継続していた、という。 会見に立った武藤栄副社長も、「注水継続の技術的な側面については、議論の余地がない」 と吉田所長の判断をかばった。東電は吉田所長の判断を是

    錯乱する総理大臣 病院で一度見てもらいましょう(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/07
     ま、こんな奴だよ。 > 「ヒステリックを通り越して、ちょっと尋常ではない感じ。何語か分からない言葉を、早口で延々わめいているんです。 日本の総理大臣がこんなことになっているなんて、ショックでした。」
  • 「捨てられた日本国民」政府は本当のことは教えない。国民がパニックになるから、だって(週刊現代) @gendai_biz

    政府は知っている。「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」「年間20ミリシーベルトでなく、10ミリシーベルトでガンが増加すること」「子供には内部被曝が外部被曝の数万倍の影響があること」「実際にはプルトニウムやストロンチウムが放出されていること」。 実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。将来のことは知ったことではない。枝野官房長官はオフレコでこう話す。「班目さんはいい人。吉田所長(福島第一原発)は勲一等か国民栄誉賞もの。子供に関しては少しくらい被害が出ると思っていたけど、出ていないんだ」。この程度の認識。まさに国民を下に見た「棄民国家だ」 隠しきれるものではないのに 「3月15日、東京ではヨウ素やセシウム、テルルといった放射性物質が、1立方メートルあたり数百ベクレル(Bq)検出されていました。これは

    「捨てられた日本国民」政府は本当のことは教えない。国民がパニックになるから、だって(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/07
     んで、枝野豚は、避難区域外の非難について、今さっき知ったかのようにして、『検討する』とか言う。 遅いんだっつーの、確信犯めが!
  • 「茨城沖が震源、関東を大震災が襲う」(フライデー) @gendai_biz

    東日大震災では、津波と津波に流された船などの燃料が原因とみられる火災によって被害がより拡大した[PHOTO]吉田暁史 図中の『?』がサイモンズ教授が指摘する危険区域。図下部には、3つのプレートが交わる地点がある Image courtesy of Science/AAAS 「3・11の大地震は人々を驚かせました。あのエリアでM9規模の地震が起きるとは、誰も考えていなかったからです。しかし、それは明らかな間違いでした。 今私たちが心配しているのは、あの大震災の震源の南側のエリア、右図で示すと、『?』の箇所、つまり茨城沖です。ここはほとんど注目されていませんが、それだと今回と同じ間違いを犯すことになるのではないか。ここで大地震が起きる可能性があると思っています」 カリフォルニア工科大学の地球物理学の教授、マーク・サイモンズ氏が、米国の科学雑誌『サイエンス』のオンライン版『サイエンス・エクスプ

    「茨城沖が震源、関東を大震災が襲う」(フライデー) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/06
     岩手 茨城 房総 東京
  • 復興には何が本当に必要か(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    復興には何が本当に必要か(ドクターZ) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/06
     『オレが、オレが』の菅直人に、それができるワケがない。 > 「国はカネと権限を被災地に渡すだけでいい。復興構想会議のような余計なパフォーマンスは必要ない。」
  • 野菜と海藻(ワカメ・コンブ・のり) 放射能汚染調査の全記録(週刊現代) @gendai_biz

    野菜と海藻(ワカメ・コンブ・のり) 放射能汚染調査の全記録 「隠したがる」「減らしたがる」国より、 環境NGOのほうが信用できる なぜ国は海藻を調べないのか 「またあと出しかよ、と失笑が漏れましたね」 そう語るのはある全国紙の政治部記者だ。5月16日、枝野官房長官の定例会見の席だった。 「記者から『民間団体が独自で行っている放射線量の調査を参考にする気はないのか?』と質問が飛んだんです。その時、枝野さんが『以前から十分に参考にしている』という趣旨の発言をしたので、記者たちはあ然としました」 枝野氏は例の淀みない口調で、こう続けた。 「私が承知しているだけでも、早い段階でグリーンピースが国内で調査を行ったものについて、そのデータや調査手法について報告いただいて、私のほうからもこういったもの(調査結果)を十分に参考にするようにということで、下ろしたこともございます」 枝野氏は、グリーンピースの

    野菜と海藻(ワカメ・コンブ・のり) 放射能汚染調査の全記録(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/02
     枝野ブタが総理になんかなったら、都合の悪い事から、何からカニから全部隠蔽される国、情報統制日本国誕生だな。
  • 原発事故を「神の仕業」と言う与謝野大臣(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    原発事故を「神の仕業」と言う与謝野大臣(ドクターZ) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/06/02
     まもなく、菅政権も、空中分解だけどね。 > 「与謝野氏の存在は、菅政権のアキレス腱である。」
  • 放射能で「汚れた土」がこれからしでかすこと(週刊現代) @gendai_biz

    放射能で「汚れた土」がこれからしでかすこと 汚染地域800平方km以上、 元に戻すには100年以上かかる 山菜やキノコに多量に蓄積 「飯舘牛というA4、A5の高級牛ブランドがあるから、ここでは畜産しかやっていないと勘違いしている人が多いけれど、ほとんどの農家は完全複合経営なんだ。だから俺たちには畜産と同時に、田んぼや畑もやってきたという自負がある。それもすべてここの土のおかげだったんだな。今は畜産にしろ米にしろ、落ちるところまで落ちたイメージに苦しんでいる。ここは『日一美しい村』という称号があったけど、原発のせいで日一汚い村と言われるようになってしまったんだ」(福島県相馬郡飯舘村で農業を営む60代男性) 福島第一原発から漏れ出た放射性物質によって、広範囲の土壌が汚染されている。兼業も含めれば人口の約7割が農業に従事している飯舘村のように、汚染地域の大部分を占める福島県浜通りは、稲作や畑

    放射能で「汚れた土」がこれからしでかすこと(週刊現代) @gendai_biz
  • 岩手県の急回復で見せつけた「小沢一郎---達増拓也コンビ」の底力!(伊藤 博敏) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    岩手県の急回復で見せつけた「小沢一郎---達増拓也コンビ」の底力!(伊藤 博敏) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/26
     いや、それだけじゃない。 岩手は情報提供・IT方面に関しても、素早く広く実施していてスゴイ。 宮城が恥ずかしいほど遅れアナログっぷり満載。福島はそこそこがんばっているが、まだまだというところだ。
  • 消費者が買わないのは「風評被害」ではない。「健康被害よりパニックが怖い」という政府が信用できないからだ(磯山 友幸) @moneygendai

    消費者が買わないのは「風評被害」ではない。 「健康被害よりパニックが怖い」という政府が信用できないからだ 「由らしむべし。知らしむべからず」は通用しない 東京電力は5月23日、福島第一原子力発電所の2号機と3号機でも核燃料が溶け落ちるメルトダウン(炉心溶融)が起きていたとする報告書を公表した。震災発生から2ヵ月以上たった5月12日になって初めて、1号機でメルトダウンが起きていたことを認めたが、これで運転中だった3基すべてがメルトダウンしていたことがはっきりした。 原子炉で水素爆発が起きた直後から欧米のメディアは「メルトダウン」と報じてきた。東電も3月14日の段階では「炉心溶融の可能性は否定できない」としたが、その後、政府は繰り返しこれを否定してきた。当に政府はメルトダウンしていないと信じ、それを国民に発信し続けていたのだろうか。 「東電の発表までは事実としては聞いていなかった。知っていて

    消費者が買わないのは「風評被害」ではない。「健康被害よりパニックが怖い」という政府が信用できないからだ(磯山 友幸) @moneygendai
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/25
     それだけでなく、莫大な人数を避難させる、費用も手段も、"考えられない"から。 > 「目先のリスクを回避するために、国民に本当のことは知らせない政権。」
  • スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz

    事故収束までの「ロードマップ」には、決定的に抜け落ちている視点がある。現場で作業にあたる東電熟練社員の被曝量が、どんどん蓄積していくことである。このままだと、現場に人がいなくなる。 どんどん被曝していくので 手元に、東京電力の幹部が「社内討議用」として作成した一通の文書がある。 文書のタイトルは、「福島第一原子力発電所安定化に向けた被ばく管理について」とされ、【重要】と付記されている。 〈福島第一原子力発電所安定化に向けた工程を遂行するために、当社では保全・土建関係の要員を中心にした300人規模の復旧班を編成し、対応体制を構築。 ・これまでの被ばく量に加え、これらの要員が高被ばく線量となる見込み。 ・このうち保全要員については、他の事業所からの要員を交替・補充し、全社要員の2/3にあたる600人体制で実施した場合には2012年1月に、全社要員(950人)を総動員した場合には2012年11月

    スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/24
     生命・医療保険に入った上での作業を。 / 国は、作業にあたった方に対して、将来病気を発症した場合は、労災保険を適用できるようにすべきだろう。 掛け金は東電追加負担で。
  • スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz

    事故収束までの「ロードマップ」には、決定的に抜け落ちている視点がある。現場で作業にあたる東電熟練社員の被曝量が、どんどん蓄積していくことである。このままだと、現場に人がいなくなる。 どんどん被曝していくので 手元に、東京電力の幹部が「社内討議用」として作成した一通の文書がある。 文書のタイトルは、「福島第一原子力発電所安定化に向けた被ばく管理について」とされ、【重要】と付記されている。 〈福島第一原子力発電所安定化に向けた工程を遂行するために、当社では保全・土建関係の要員を中心にした300人規模の復旧班を編成し、対応体制を構築。 ・これまでの被ばく量に加え、これらの要員が高被ばく線量となる見込み。 ・このうち保全要員については、他の事業所からの要員を交替・補充し、全社要員の2/3にあたる600人体制で実施した場合には2012年1月に、全社要員(950人)を総動員した場合には2012年11月

    スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/24
     いやもう、東電社員とか、地元下請けからの派遣とかじゃなく、鹿島のゼネコン専門部隊が待機しているらしい。 > 原発事態と汚染廃棄物置き場として周辺地帯まで含めたの石棺化みたいなことも必須だろうからな。
  • 菅総理が恐れる西岡参院議長の「反乱」(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    菅総理が恐れる西岡参院議長の「反乱」(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/24
     シンプルな読み。 さぁ、おいじいちゃんの良心を、歴史に印象付けてほしいですね。
  • 実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz

    公表されていた東京・新宿の放射線量データは、地上18mの高さで計測されたものだった。地面から離れれば離れるほど、数値は低く出る。実際に人間が行動している、地表1m地点の数値は---。 2倍から5倍の数値が 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量を心配する声が多く寄せられていました。ならばと、いつ、どこでも調査できるよう、ガイガーカウンターを買ったのです。 地元に帰る直前の5月2日、試しに溜池交差点付近で測ったのですが、この『0・128』という数値を年間の

    実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/24
     あららら、栃木・茨城・千葉・東京、やばいっすなぁ。 1mの高さで計測で、年1ミリ超えるぞ。 生命・医療保険、しっかり入っておくのがいいぞ。速攻!
  • 実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz

    公表されていた東京・新宿の放射線量データは、地上18mの高さで計測されたものだった。地面から離れれば離れるほど、数値は低く出る。実際に人間が行動している、地表1m地点の数値は---。 2倍から5倍の数値が 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量を心配する声が多く寄せられていました。ならばと、いつ、どこでも調査できるよう、ガイガーカウンターを買ったのです。 地元に帰る直前の5月2日、試しに溜池交差点付近で測ったのですが、この『0・128』という数値を年間の

    実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/24
     放射性物質は、たまりやすいところにたまるんだろ。 つまり、地表近くに、ランダムに強い場所があったりする。 東京の値が18mで計測されてるなら、一部では年1ミリを軽く超えるってな。
  • 「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、今度は東京新聞記者を「出入り禁止」にした経産省の「醜態」(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、 今度は東京新聞記者を「出入り禁止」 にした経産省の「醜態」 広報室長は直撃にひたすら沈黙 東京電力・福島第一原発の賠償案をめぐって、細野哲弘資源エネルギー庁長官の「オフレコ発言」を14日付け当コラムで紹介したところ、経済産業省の成田達治大臣官房広報室長が私の「上司」に抗議電話をかけてきた。その件は17日付け当コラムでお伝えした。 いずれの記事も大きな反響を呼び、ツイッターでは前者に1000、後者には2000を超えるツイートをいただいた。多くが「面白い」と評価してくれたようで、応援メッセージもたくさん受け取った。1人で強力な役所を敵に回す記事は、読者の支持がなければ続けられない。この場を借りて厚くお礼申し上げる。 今回もその続報である。 私は18日付けの東京新聞でも『私説』という署名入りコラムで細野長官の発言内容を紹介した。 「経済産業省・資源エネル

    「枝野批判」オフレコ発言をすっぱ抜かれ、今度は東京新聞記者を「出入り禁止」にした経産省の「醜態」(長谷川 幸洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2011/05/20
     『記事が出た。経産省は東京新聞記者に対して幹部との懇談に出席するのを遠慮するよう求めた。それは本当なのか。東京新聞記者の取材活動を制限するような措置をしたとすれば、それはどういう判断か?。』