ブックマーク / www.yamaonsen.com (15)

  • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

    温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/09/15
     古かろうが辺鄙だろうが、そこは「もてなす場所」ってことを理解している宿ってことだよね。感覚合うわー。
  • 上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1人でも展望浴室付きの部屋に宿泊可能!ほのかに卵臭の香る極上湯を独り占めできる 上高地ルミエスタホテルは、上高地バスターミナルから徒歩20分の場所にあるかけ流しの温泉を楽しめる山岳リゾートホテルです。 上高地の中心部に近い絶好の立地にありながら、ほのかに卵臭の香るすばらしいお湯を楽しむことができ、夕ではフレンチのコース料理を楽しむことができます。もちろん人気の宿ですが、土曜日でも1人で泊まることができますし、しかも温泉が配湯された展望浴室付きの部屋も1人で予約可能です。 「1度泊まってみたい!」と思い続けていたこちらの宿に先日宿泊が叶い、すばらしい時間を過ごすことができましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo

    上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/07/25
     上高地・梓川・焼岳
  • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

    ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/04/28
     なるほど、目的か~。
  • 田沢湖駅前 そば五郎で十割蕎麦と昼酒 新幹線の待ち時間ランチにぴったりな手打ち蕎麦店 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    店の少ない田沢湖駅前にある、格手打ち蕎麦とラーメンのお店 そば五郎は、田沢湖駅前にある田沢湖市(たざわこいち)という物産館のような建物の中に入っている、テーブル18席、カウンター5席の蕎麦屋さんです。 飲店の少ない田沢湖駅前にあって、11時から17時30分まで通し営業しており、自家製麺の格的な蕎麦と、つまみも日酒もいただけるお店ということで、新幹線やバスの待ち時間にお昼をいただきたいときにかなりありがたい存在です。 しかも蕎麦もつまみもおいしい!と思ったらこちらの蕎麦屋さん、実は私の大好きな温泉宿、駒ヶ岳温泉と同じ系列のお店なんですね。 駒ヶ岳温泉はお湯が良いうえに事もおいしくサービスもよく、しかもリーズナブルという無敵の宿。 聞いた話では駒ヶ岳温泉の社長さん(創業者が会長で、社長はその息子さんで二代目だそう)が、料理が大好きなうえに凝り性で、いろいろと勉強を続けて蕎麦とラー

    田沢湖駅前 そば五郎で十割蕎麦と昼酒 新幹線の待ち時間ランチにぴったりな手打ち蕎麦店 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2019/10/11
      田沢湖駅前、十割そば そば五郎
  • 高崎駅徒歩10分の蕎麦屋 たばちょ お酒好き垂涎の飲める蕎麦屋で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    高崎で昼から、蕎麦前で一杯飲んでおいしい蕎麦がいただける店 群馬県内の山や温泉に電車で向かうとき、中継地点になることが多いのが、高崎駅です。 一番多いのは日曜日の午後、谷川岳や尾瀬の帰りに高崎駅で途中下車して一杯いただき、それから湘南新宿ラインの始発かあるいは新幹線に乗って都内に戻るというパターンでしょうか。 なので、高崎で、昼からおいしいお酒が飲めるお店はとても貴重だし、何店でも知っておきたいのです。 今回ご紹介する「たばちょ」さんには、最初、日曜日のランチタイムに伺って、蕎麦とつまみのおいしさに感動し、1ヶ月ほどおいて、今度は日曜日のディナータイムにお伺いした、というお店です。 少し駅から歩きますが、十分徒歩圏内ですし、覚えておいて損はないお店だと思いますので、レポートしたいと思います。 高崎で昼から、蕎麦前で一杯飲んでおいしい蕎麦がいただける店 週末のランチは混み合う高崎駅前を離れ、

    高崎駅徒歩10分の蕎麦屋 たばちょ お酒好き垂涎の飲める蕎麦屋で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 肘折温泉 そば処寿屋 肘折温泉滞在中のランチに最適なお蕎麦屋さんで昼酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山形県肘折温泉 そば処寿屋 山形県最上郡の大蔵村にある肘折温泉は、長期滞在する湯治客の多い山あいの温泉地です。 そして、そんな肘折温泉で「ランチをいただくならどこで?」という話になったときに、まず間違いなく1番に名前があがるお店が、そば処寿屋さんではないでしょうか。 営業時間は午前10時~午後5時まで。(冬季は午後4時まで) 定休日は第2木曜日ですが、冬の間は第4木曜日も休業するそうです。 前回、7月に肘折温泉に行った際も気になっていたのですが、そのときは滞在中にランチをいただく時間の余裕がなかったのです。それで9月に再訪した際には、バスが肘折温泉に着いてすぐに寿屋さんにお伺いし、お酒とおつまみとお蕎麦をいただいてきましたので、レポートしたいと思います。 2018年7月に初めて行った肘折温泉に、9月に早くも再訪してしまった 月山の麓にある肘折温泉は、豪雪地帯として、あるいは湯治場として、山

    肘折温泉 そば処寿屋 肘折温泉滞在中のランチに最適なお蕎麦屋さんで昼酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/10/10
    蕎麦、肘折温泉。 ( 願わくば #海苔要らない なぁ〜…。 )
  • 仙台駅直結 焼肉仔虎 エスパル仙台店 米沢牛シャトーブリアンがとろける!駅ビルの焼肉店で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    みちのく吟撰牛一頭買い 焼肉仔虎 エスパル仙台東館3F 「仔虎」は、仙台市内に6店の店舗を構える、山形牛や米沢牛を主に提供する焼肉店です。以前、Takiさんのブログで紹介されていたのを覚えていて、一度行ってみたいと思っていたお店でした。 ただ、行きたいと思いつつも「やはり焼肉は人数いたほうがいろいろべられるしなあ」などと考えて、一人旅が多い私はつい、駅ナカの立ちい寿司店の北辰鮨に行ってしまうことが多かったのですが……。 テーブル席しかないお店だと、一人ではちょっと、入りづらかったりもしますしね。 ですが最近になって、仙台駅の新しくなった駅ビル「エスパル東館」のレストラン街に仔虎の支店が入っていることを知り、そこならカウンター席もあるようだ!ということで温泉帰りに立ち寄ってきました。レポートしてみたいと思います。 駅ビルのレストラン街は一人旅に優しい みちのく吟撰牛一頭買い 焼肉仔虎 エ

    仙台駅直結 焼肉仔虎 エスパル仙台店 米沢牛シャトーブリアンがとろける!駅ビルの焼肉店で一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/08/18
    仙台駅前焼肉なら「 やまなかや 」もありかもですよー。
  • 福島県 尾瀬檜枝岐温泉 かぎや旅館宿泊記 山菜料理が絶品の尾瀬に近い温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    檜枝岐温泉 かぎや旅館 尾瀬や会津駒ヶ岳登山の前泊に最適な、福島県檜枝岐村の尾瀬檜枝岐温泉。 2018年のゴールデンウィークに、檜枝岐温泉の旅館ひのえまたに宿泊して会津駒ヶ岳に登ったことは、先日ブログでも紹介しました。 実は、檜枝岐温泉の中にはお気に入りの宿がもう一軒あり、これまでに2度泊まったことがありますので、その宿について今回ご紹介したいと思います。 かぎや旅館さんと言い、特に5月中旬から6月上旬にかけて開催している「山菜祭り」の夕が最高においしいのです! 私はこれまでに2回宿泊していますが、2回とも山菜祭りの期間中に宿泊しました。2018年の山菜祭りは6月9日土曜日の宿泊までなので、まだ間に合います!週末の登山や温泉の行き先に迷っている方の参考になればと思います。 檜枝岐温泉 かぎや旅館 かぎや旅館へのアクセス かぎや旅館の予約方法 【部屋】★★★★ 磨き上げられた清潔な館内で部

    福島県 尾瀬檜枝岐温泉 かぎや旅館宿泊記 山菜料理が絶品の尾瀬に近い温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 酒田駅近の寿司割烹 こい勢(こいせ)で日本海の旬を思いきり堪能 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    こい勢 寿司割烹こい勢(こいせ)は、山形県の酒田駅から徒歩5分ほどのところにあるお寿司屋さんです。 比較的リーズナブルなお値段で旬の地魚をいただけるため、寿司好きが口コミを聞いて集まってくるそうで、なんと「県外から来る常連客が多い」とのこと。観光客と地元のお客さんの比率は半々ぐらいだそうです。 お寿司だけではなく、つまみもすばらしかったです。もちろんお酒も。。。 2017年の年末、地元に帰省する前に立ち寄って一杯いただきつつ、日海の恵みを堪能してきましたので、レポートしたいと思います。 【追記】2019年の9月に再訪が叶いましたので追記しました! こい勢 酒田の隣町の出身ですが、実はこい勢のことは上京してから東京で知りました 2017年の年末、帰省のついで旅で酒田へ こい勢は昼もつまみのメニュー豊富でうれしい 【2019年9月】月山に登った翌日、晩夏のこい勢に再訪してきました! 【再訪し

    酒田駅近の寿司割烹 こい勢(こいせ)で日本海の旬を思いきり堪能 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/02/16
    うわあ!ぜひ行ってみたいです!
  • 山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    旅行の満足度が高い県は「北海道」「京都」「沖縄」らしいのですが 先日、こういうニュースを読みました。 ranking.goo.ne.jp 国内旅行趣味にしている者としては気になるタイトルだったので、読んでみました。gooランキングでの投票結果だそうですが、ベスト3は 1位:北海道 2位:京都府 3位:沖縄県 だそうです。 しかしこのランキング、単に「旅行に行ったことのある県から良かった県を選んでもらう」方式だから「行ったことのある人が多い県」が上位に来るのが当然なわけで「満足度ランキング」とはほど遠いような気もしたんですよね。 公平を期すならば「47都道府県すべてに旅行したことがある人」をサンプルにしなければいけないのでは……。調査の難易度高いですねw 旅行の満足度が高い県は「北海道」「京都」「沖縄」らしいのですが 私自身「和歌山」「岡山」「高知」「佐賀」には行ったことないのだけど 温泉

    山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/02/09
    確かに、岩手、山、いいですね〜。ゆえにお湯もいい。納得です。
  • 仙令鮨(旧:北辰鮨) 仙台駅3階 鮨通り店 1人でも入りやすい!駅ナカの立ち食い寿司屋で昼酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    仙台駅の新幹線ホームがある3階には「牛タン・寿司通り」と呼ばれる、牛タン屋さんとお寿司屋さんが数店舗ずつ、が軒を連ねているフロアがあります。 今回紹介する「仙令鮨 仙台駅3階店」は、その中にあるお寿司屋さんの中で、いつも最も行列ができている有名店です。 年中無休で10時から22時30分まで営業しています。↑この写真は、10時の開店直後に撮影しました。 休日となればいつも、お店の前に5人~10人ぐらいの人が並んでいます。2~3人しか並んでいなければラッキー!と思って、すぐ列の後ろに並ぶのが吉という、北辰鮨についてレポートしたいと思います。 立ちいカウンターのみで回転も早いはずなのに、常に行列の人気店。いつなら混んでいる&空いている? 仙台と言うと皆、牛タンを思い浮かべるのか、牛タン・寿司通りで行列ができているほとんどのお店は、牛タン屋さんです。 お寿司屋さんでは、正直なところ、このお店だけ

    仙令鮨(旧:北辰鮨) 仙台駅3階 鮨通り店 1人でも入りやすい!駅ナカの立ち食い寿司屋で昼酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/02/08
    同感です。並ぶの嫌いですが、ここだけは仕方ないと諦めて並ぶ唯一のお店ですねー。
  • 仙台駅前 Cafe青山文庫 本と珈琲とインクの匂いを深夜まで楽しめるブックカフェ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    Cafe 青山文庫 仙台駅から徒歩2分、雑居ビルの5階にある「Cafe 青山文庫」は、2016年7月18日にオープンした新しいカフェです。 駅近で午前11時から深夜0時までオープンしており(金・土・祝前日は午前3時まで営業!)無料Wi-Fiも使えるという、使い勝手の良さだけでもかなり重宝するカフェなのですが、このお店の素晴らしさはそれだけではなく。 いざ行ってみるとメニュー豊富で料理も飲み物もおいしく、内装も雰囲気があるという、これは流行らないわけがないだろう!というお店でした。 今回、宮城県内を旅する初日にCafe青山文庫に立ち寄ってお茶をしたのですが、事のメニューも気になったので、最終日にもう一度寄ってしまいました。レポートしてみたいと思います。 週末はかなり混雑するので、開店直後がおすすめ! 鎌先温泉湯主一條などに泊まる宮城旅行の初日、朝早い新幹線で仙台駅に着き、10時の開店と同時

    仙台駅前 Cafe青山文庫 本と珈琲とインクの匂いを深夜まで楽しめるブックカフェ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/02/08
    うわぁ、クオリティ高いですね。ぜひ行ってみたいですね〜。
  • 宮城県 鎌先温泉 湯主一條宿泊記 個室料亭でいただく食事が自慢の美食の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    時音の宿 湯主一條 鎌先温泉は、宮城県の白石市にある開湯から600年ほど経つ歴史ある温泉地です。 5軒の宿で構成されており、かつては湯治場として賑わったそうですが、現在は、湯治を受け入れているのは一軒のみ(最上屋旅館さん)だそう。 今回ご紹介する湯主一條は、その鎌先温泉街の一番奥に位置する宿です。 湯主一條でもかつては湯治棟がありましたが、現在はいわゆる「旅館」の営業のみ。 かつては湯治部屋だった部屋が現在は個室事処として使われており、その建物の雰囲気と事のおいしさの評判がいいようです。 そんな湯主一條さんに、8年ぶりに宿泊してきましたので、レポートしたいと思います。 時音の宿 湯主一條 新幹線で仙台駅に向かい、そこから在来線で白石駅へ 【部屋】★★★★★ 部屋も寝具も暖かく、文句なく居心地の良い部屋 【風呂】★★★★ 歴史ある薬湯は、浴室は地味だけどしみじみいいお湯 露天風呂付き大浴

    宮城県 鎌先温泉 湯主一條宿泊記 個室料亭でいただく食事が自慢の美食の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/02/07
    震災のとき、従業員一同、神対応だったという記憶が…( どこで読んだんだってな〜。 )
  • 今回はコスパ重視!2017年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今回はコストパフォーマンスを含めた総合ランキングです 先日公開した「2017年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2017年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「コストパフォーマンス」や「サービスの良し悪し」についての視点は入れていなかったので、特に「事」部門では、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。前回の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2付きで1万円台前半で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かった宿だけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもありました。 なので今回「コスパも重

    今回はコスパ重視!2017年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/01/12
    旅館ひのえまた、すごく良かったの、覚えてるわ〜。
  • 【全47軒】2018年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    温泉がらみでも、抱負っぽい記事をひとつ 先日、山に関連して2018年の抱負を書きました。 タイトルを決めて書き始めたときは「我ながらこれのどこが抱負なんだろう……」と思っていたんですが、書き終わったら案外ちゃんと抱負になっていたので自分でびっくりしました。すごいな!書くことで見えてくることってあるんですね。書いてよかったよ! 山について抱負を書いたら案外楽しかったので、温泉についてもちょっと考えてみようかなーと思いました。 私が日々こつこつ&こっそり更新し続けている「自分内泊まりたい宿リスト」を開いて、各県ごとにナンバーワンを決めて公開しようかなと。 つまり今、私が1番泊まりたい宿を1県につき1宿紹介したいと思います。 全部で47宿!県ごととは言えナンバーワンを決めるのはけっこう難しいのですが……今の気持ちで、1番泊まりたい宿を選びます。以前泊まったことある宿・ない宿両方あります。そこは特

    【全47軒】2018年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 1