Fad;FashionとLifeに関するCavalleriaRusticanaのブックマーク (18)

  • 日本音楽史上の最も偉大なアルバム20

    こういうランキング企画は海外だとよくある。日でもあることはあるが大体クソみたいなリストになる。選者が俗物根性を発揮して音楽マニアぶりをアピールしようとしてはっぴいえんどやシュガーベイブやフリッパーズ・ギターをこする一方でB'zやミスチルや若い女性ソロアーティストたちの打ち立てた「売り上げ」を無視するからだ。あのな、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは売れっ子だらけのランキングにひとつだけぽつんと入ってるから面白いんだよ。売れてないのがランキングにボコボコ入ってたら面白くもなんともねーの。 ところが売り上げだけを見てランキングをつけようとすると(日においては)これはこれで大問題が発生する。 日人というのはそもそもが音楽センスの乏しい国民なので、下手くそが歌った曲が平気でミリオン売れる。「どう歌っているか」より「だれが歌っているか」つまり顔面とキャラクターが重視されるわけで、このゴミみた

    日本音楽史上の最も偉大なアルバム20
  • 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    登山を始めたきっかけは、東日大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま

    週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/09/22
    何でも自分で出来ちゃうねんから、旦那要らんよなぁ〜。
  • ヨーカ堂が雑貨店 ロフトと提携、スーパー内に展開 - 日本経済新聞

    イトーヨーカ堂はグループ会社ロフト(東京・渋谷)と共同で、総合スーパー内に独自の生活雑貨専門店を展開する。ロフトの店づくりや商品調達ノウハウを活用、30代前後の主婦を主要顧客に据え、今後2年間で十数店を開く。主婦向けの生活雑貨店はイオンも多店舗化を進めており、競争が激しくなりそうだ。「tanosia(タノシア)」の店名で展開する。9月中旬に総合スーパーの「エスパ川崎店」(川崎市)に1号店を開く

    ヨーカ堂が雑貨店 ロフトと提携、スーパー内に展開 - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/01
     「総合スーパー内に独自の生活雑貨専門店を展開する。ロフトの店づくりや商品調達ノウハウを活用、30代前後の主婦を主要顧客に据え、今後2年間で十数店を開く。」
  • バナナ消費に衰え見えず ほか 2010.8.17  NO.465 日本経済新聞、本日の蛍光ペンでマークする記事・ことば

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/08/17
     バナナ消費 衰え見えず。 気温の上がる夏に落ちやすいバナナの売れ行きが今夏は好調だ。稲城市と渋谷区に続き、6日には銀座に3台目のバナナの自動販売機が登場した。
  • ポケットドルツ | Panasonic

    Panasonicの「音波振動ハブラシ ポケットドルツ EW-DS11(ポケドル)」に関する情報をご紹介するページです。

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/07/22
     うーん、これはいい。 女性でなくても、なんか、いい。
  • Twitter / 加野瀬: 80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、

    80年代って日人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、物求めないで精神面で満足するような人たちが当に出てきたら、文句言われるようになる不思議

    Twitter / 加野瀬: 80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/05/07
      「物求めないで精神面で満足するような人たちが本当に出てきたら、文句言われるようになる不思議。」
  • 負けを認める強さ。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年02月24日21:33 カテゴリ地域経済 負けを認める強さ。 「国家が破綻したら、どうするんだ!」「政府は税金を上げ、我々は生産性を上げなくてはいけない!」。こうした主張は、「国体の護持」とか、「欲しがりません、勝つまでは」という戦時中のスローガンのように聞こえてしまいます。仮にユニクロを「国民服」と呼んでみても、それほど違和感はない。私は地方の零細企業のオッサンなので、もちろん増税は困ります。というか、税金が上がる話になると、地方では「でも、どっから税金を取るだ?」という声が出ます。 もともとコーヒーの業界には、「演劇に打ち込んでいた」とか「成功を夢みてブラジルに渡った」とか、ちょっと浮世ばなれした人が多い。「若いころにレコードばかり買っていたから、仕事といえばジャズ喫茶しか思いつかなかった」という人もいます。松まで広がってきたメイド喫茶だって、「全国に展開して上場をめざす!

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/02/25
      《 失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。  トーマス・エジソン(発明家) 》
  • ビジネス : 日経電子版

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/01/27
      「ユニホームに使われる吸汗速乾性が高い機能素材を使ったり、体を動かしやすいカッティングにしたりするなどスポーツウエアの開発で培ったノウハウを生かしながら、従来の製品より洗練させる。」
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/01/05
      「結婚式、披露宴の平均費用は331万円と08年調査から4%、13万円増えた。調査を始めた05年と比べると37万円の上昇。」
  • NHK 大阪放送局 | おかんの逆襲

    【 作 】 中村志保 大阪生まれ。放送作家として在阪の民放各局で情報バラエティー番組などを担当。連続テレビ小説「だんだん」では脚開発リサーチを担当。 【音 楽】 東島悠起 【和太鼓演奏】 黒拍子 【主題歌】 「Home Sweet Home」 槇原敬之 家族それぞれが、誰に束縛されることも無く、毎日を過ごしている。それが、居心地よくて幸せな!?我が家―――――だと、愛子(36歳ブライダルプランナー、彼氏無し、自宅通い/純名里沙)は思っていた。ところが・・・ 「こんな家いやや!つぶします!全面リフォームや!」とおかん(三島ゆり子)が家族に宣戦布告。こうして我が家のリフォーム戦争が始まった!!! 愛子は、未来に絶望と妄想を抱え、揺れに揺れながら、安住の自宅を追われていく。そして突然自宅に現れるリフォーム業者。それは、愛子の幼なじみ、ヤギ(ほっしゃん。)!リフォームを巡って、家族のそ

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/09/25
       【 作 】 中村志保  大阪生まれ。放送作家として在阪の民放各局で情報バラエティー番組などを担当。連続テレビ小説「だんだん」では脚本開発リサーチを担当。
  • NHKネットクラブ エラー

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/09/25
      NHK かんさい特集 > 出演: 純名里沙、鈴木砂羽、ほっしゃん。、佐川満男、三島ゆり子、茂山逸平ほか。 作: 中村志保
  • 隠蔽指令 - ドラマ詳細データ

    メガバンク・大東和銀行で働く天野(高橋克典)は、かつて行内の不祥事を正義感からマスコミに公表したため出世コースから外され、無聊を囲っていた。しかし、扶桑銀行との大型合併を控え、頭取にかねてから信頼する上司であった楠瀬(古谷一行)が就任。抜擢され頭取秘書となった天野は楠瀬から、前頭取の愛人がらみの銀座のクラブに纏わる不良債権の内密の処理を命じられる。そして、訪れたそのクラブで、大学時代、野球部でバッテリーを組んでいた親友で、今は、政界再編の中心人物と目される人気代議士・羽根田(西村雅彦)の秘書となっている地村(高嶋政宏)と再会。実は二人は、かつて、天野の・佳代(麻生祐未)を巡って争った仲でもあった。二人は久々の再会を喜ぶ間もなく、それぞれの立場から互いの腹の探りあいを始める。そして、その時から天野の人生の歯車が狂い始めた…。【以上、WOWOW広報資料より引用】撮影協力:NTT都市開発、銀座

    隠蔽指令 - ドラマ詳細データ
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/09/25
      NHK かんさい特集 > 出演: 純名里沙、鈴木砂羽、ほっしゃん。、佐川満男、三島ゆり子、茂山逸平ほか。 作: 中村志保
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/09/17
      浮気ばっかりして家庭崩壊しているお前らが描く「理想の家族」?ちゃんちゃらおかしい。/結婚すれば欠落が埋まって完全体になれる?間違いだ。/無責任な人が結婚して責任感が強くなる、なんてことはない。
  • パート・アルバイトの「働く理由」、「趣味に使うお金がほしい」を抜いて「生活費を補いたい」が1位に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    パート・アルバイトの「働く理由」、「趣味に使うお金がほしい」を抜いて「生活費を補いたい」が1位に
  • 若年層のいらいら、過去最高=不満「選挙で考慮」−日本人の国民性調査・統計数理研(時事通信) - Yahoo!ニュース

    若年層のいらいら、過去最高=不満「選挙で考慮」−日人の国民性調査・統計数理研 7月16日17時43分配信 時事通信 経済や社会に閉塞感が漂い、若年層を中心にいらいらが募る−。こんな日人の現状の一端が16日、情報・システム研究機構「統計数理研究所」がまとめた「日人の国民性調査」で明らかになった。社会への不満は「選挙で考慮する」とした人の割合は過去最高となった。 調査は1953年から5年ごとに実施。今回は昨年10〜11月、国内に住む20〜79歳の男女6400人を抽出し行った。回答率は52%。 調査によると、日の経済力を「非常に良い」「やや良い」と肯定的にとらえる人は93年の79%から37%と激減。日人の生活水準も、二つの回答を合わせ74%から49%に減った。一方、将来への悲観的な見方は増加。「生活が今後豊かになる」とみる人は前回調査の14%からさらに減って過去最低の11%に、逆に

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/07/17
      「経済や社会に閉塞感が漂い、若年層を中心にいらいらが募る-。こんな日本人の現状の一端が16日、情報・システム研究機構「統計数理研究所」がまとめた「日本人の国民性調査」で明らかになった。」
  • 【外信コラム】イタリア便り 結婚より同棲 - MSN産経ニュース

    昔、「結婚人生の墓場である」と喝破した賢者がいたそうだが、こんな言葉は昔の賢者より利口な今の若者たちには通用しない。 「結婚とは生涯破棄できない男女の神聖なる契約」と教えるカトリックが社会に強い影響力を持つイタリアでも、離婚が法律上不可能に近かった時代ならともかく、現在ではこんな言葉は過去の遺物である。 今のように、法的に離婚が簡単な時代になると「結婚してうまくいかなければ離婚すればよい」し、もっと賢明な若者たちは「結婚生活がうまくいくかどうか試しに同棲(どうせい)してみよう」と考える。「同棲」の言葉に反モラル的ニュアンスをくみ取るような人は残念ながら「反動」とか「時代錯誤」とののしられかねない。 実際、最近の統計によると、男女が初めて一緒になる形態は、米国では50・3%が、英・仏・独およびスカンディナビア諸国では50%が「結婚」ではなく「同棲」であるという。 保守的な国と考えられてきた

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/07/06
      「「同棲」の言葉に反モラル的ニュアンスをくみ取るような人は残念ながら「反動」とか「時代錯誤」とののしられかねない。」
  • 今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?

    50代男性です。趣味は、クルマ、写真、音楽鑑賞、旅行です。 持ち物にはこだわりがあります。 最近の若者(二人の息子も含め)は、 (1)クルマ・・・ほとんど興味なし。免許年齢でないがレンタカーで充分       といいます。私は絶対にミニバンはいやです。 (いつかはクラウン世代なのしょうか?クラウンは好み        に合わないのでスバル アウトバック3.0Rの革内        装に乗っています。) (2)カメラ・・・写るんですや、携帯カメラで充分と言います。 (私にはいずれの画質も耐えられない。) 私は中学生から一眼レフ主体。最近は目的に応じコンパ       クトデジカメ(1000万画素級)を併用です。 (3)音楽鑑賞・・さすがにデジタルオーディオを否定するつもりはありません。しかしながらMDや、MP3などは、明らかに音がおかしいと私は気づきます。(繊細な音は出ていない。昔のカセット

    今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/06/30
      自分の凝ったものを挙げて、凝らない若者を「中途半端」呼ばわりする輩は多い。まず、自分が基準で、その他はギモン、ってところが、大いに間違っている。 しかし、こうゆう輩に、それは一生「分からない」。
  • 外でケータイに夢中な人って何やってるの?

    外出先などで携帯電話を夢中に操作している人を見かけるが、いったい何をしているのだろうか?暇つぶしと携帯電話について、20代から40代のネットユーザー男女687名に調査を実施、回答を集計した。 外出先で通話以外に携帯電話を暇つぶしに使うことがあるかを聞いたところ、「頻繁にある」が23.3%、「たまにある」が39.9%で、全体の63.2%が「ある」と回答。女性では68.1%と男性に比べ8.9ポイント高く、「頻繁にある」の割合は若い年代ほど多かった。 「携帯で暇つぶしをすることがある」と答えた人に具体的に何をしているかを複数回答方式で聞くと「メール(65.9%)」が最も多く、「ニュース閲覧(55.3%)」がそれに続いた。女性では「メール(76.3%)」、男性では「ニュース閲覧(63.2%)」がトップで、全体3位の「ゲーム」は20代の数値が他の年代と比べて高めとなった。以下、「着うた・着メロ・音楽

    外でケータイに夢中な人って何やってるの?
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/06/23
      携帯電話で暇つぶしをする1番の理由を尋ねたところ、性別、年代を問わず「すきま時間を活用したいから(39.2%)」が最も多く、次いで「他に暇つぶしの方法が思いつかないから(27.0%)」「なんとなくクセで(24.9
  • 1