MarketingとCharacter;Personageに関するCavalleriaRusticanaのブックマーク (4)

  • 田原総一朗×辻野晃一郎(グーグル日本法人前社長)「なぜソニーは凋落したのか」 (田原 総一朗) @gendai_biz

    辻野:(『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』新潮社)にも書いたんですが、私自身はあまり理系か文系かという強い思いがなかったんです。 それで親父に相談したら、「安定路線を行け。東大法学部を出て日銀か大蔵省に入れ」みたいなアドバイスを受けて、「それは違うだろう」と・・・。 もともと自分の判断で文系に行こうと思っていて、高校で進路が別れる時の希望用紙にも最初は「文系」と書いていたんです。でも親父から言われたことにちょっと反発を感じたんですね。で、慌てて理系志望に変えて、希望用紙を出したんです。 田原:理系にこだわりがあったわけではないんですか。 辻野:まぁ、嫌いではなかった。好きでしたね。数学もそうだし、理科系の学問は好きだったんです。ただ将来のことを考えどっち行こうかと思った時、最初はなんとなく「文系に行こうかな」と思っていたんです。もともと小さい頃は映画監督になりたかった

    田原総一朗×辻野晃一郎(グーグル日本法人前社長)「なぜソニーは凋落したのか」 (田原 総一朗) @gendai_biz
  • ブレない麻生さんとモノ言う首長 - 日々是マーケティング

    今週に入ってから、政治の動きが活発になってきた。 政治というよりは、選挙の動きといったほうが良いのかも知れない。 その中で一番驚いたのは、自民党・古賀選対委員長の宮崎県知事・東国原氏への出馬要請だった。 最初は「態の良いお断り」と見られていたと思うのだが、出馬要請をされたご人は至って気のようだ。 その流れを受けてなのか?今度は、大阪府の橋下知事もなにやら活発な発言をし始めている。 宮崎の東国原知事が登場したことで、一つの大きな流れができ初めているような気がする。 それは「モノ言う首長」というコトだ。 もちろん、これまでも「改革派知事」と呼ばれる首長さんはいた。 だが、それは地方行政という枠の中で、如何に改革をするのか?というのが、大きなテーマ(?)だったような気がする。 ところが、東国原知事は「宮崎県は、国にこうしてもらいたい」という、要望を積極的に言っているように感じる。 それが出来

    ブレない麻生さんとモノ言う首長 - 日々是マーケティング
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/07/08
     ノーコメント。  しかし、あっそーそーりーの支持率下落の原因の主体は、「鳩山鋼鉄に違和感」なんだから、市民は、本当に本質を見抜けなくなってしまっているのだと危惧する。
  • 堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

    ☆YouTubeホリエモンチャネルサムネイル募集☆ 現在、人気若手クリエイターUKYO INABA氏に作って頂いている、YouTubeホリエモンチャネルのQ&Aコーナーのサムネイルを なんと!! 一般募集しちゃいます!! YouTubeだけでなくAntennaでも配信中のこのコンテンツ、あなたのデザインが多くの方々に見られちゃいます! 我こそはホリエモンを格好良く、可愛く、面白く、ポップに描けるというクリエーターのみなさん!ぜひ応募ください! 以下、詳細 •ホリエモンイラストが必ず入っている •「ホリエモンQ&A」が入ってる •Q&Aのお題を入れるスペースがある •1280x720(最小幅が 640 ピクセル)の解像度がある •JPGまたはPNG形式 •上限の 2 MB 以内である •YouTube プレーヤーやプレビューで最もよく使われる 16:9 のアスペクト比である 参考:UKYO

    堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/06/16
     収入が低くとも豊かな生活が送れているのは、食料自給率が低いせいだ、と。 吉野家の牛丼、納豆、・・・・、
  • mediologic.com/weblog

    ■AOLの広告事業「Platform-A」,ディスプレイ広告の販売サイトを2009年前半に開設 AOLの広告事業部門 Platform-A が兼ねてより噂されていたオンライン広告販売サイトを開設する、という話。 オンライン広告の“枠”というのはユーザーの利用時間が増えれば増えるほど枠数が増えていくという宿命をもっている。従来の広告代理店の媒体販売のリソースだけでは到底追いつかなくなってきている、と媒体社サイドが考えるのも至極まっとうで、かつトラディショナルな広告媒体からすれば金額的に小さいことから代理店の手数料もできれば払いたくない気持ちが働くのも当然だろう。だからこそ、こういったオンライン広告販売プラットフォームが今後出てくるのは必然の流れ。 ただし日でこれがうまく行くかどうかというと謎。 なぜならそれほど強力な媒体が少ないから。 なので、ミドルクラスの媒体が代理店やレップ手数料よ

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2009/06/11
     すごい、経歴が。内容はおもしろむずかしい。
  • 1