World;Universe;NatureとEcoに関するCavalleriaRusticanaのブックマーク (45)

  • asahi.com(朝日新聞社):サウジに原発並み太陽光発電所 東大、シャープなど計画 - ビジネス・経済

    サウジアラビアで実証実験をする太陽光発電システムのイメージ図=東京大学提供  東京大学やシャープなどが、サウジアラビアの砂漠で大規模な太陽光発電システムの実証実験に乗り出す。原子力発電所1基分にあたる100万キロワットの出力容量を持つ発電所を5年後をめどに完成させ、同国の主力エネルギー源としての活用を目指す。  変換効率の低さが課題だった太陽光発電で、今回の実証実験では効率の高い発電装置を導入。従来よりも規模を格段に大きくすることで、原子力発電に見劣りのしない主要なエネルギー源として存在感を高められるかが注目される。  東大は来月、原子力と自然エネルギー政策を統括する政府系の研究機関「アブドラ国王原子力・再生可能エネルギー都市(KACARE)」と覚書を締結。シャープやプラント大手の日揮などが技術協力する。  東大とシャープはこの分野で以前から共同研究に取り組み、エネルギーを電力に変える変換

  • アザデガン油田撤退、中東外交に残すツケ(海外とっておき) ドバイ支局 松尾博文 - 日本経済新聞

    国際石油開発帝石がイラン南部のアザデガン油田開発から撤退した。核開発を進めるイランに対する米国の制裁回避が理由だが、日側には持てあまし気味の油田をやっかい払いした雰囲気も漂う。官主導で獲得したアザデガンは自主開発油田の期待の星だったはず。"国策"のぶれが中東産油国に残したつけは小さくない。アザデガン油田をめぐっては、国際石油帝石が2006年に核問題を理由に75%の権益を10%に縮小した。09

    アザデガン油田撤退、中東外交に残すツケ(海外とっておき) ドバイ支局 松尾博文 - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/10/27
     「日本側には持てあまし気味の油田をやっかい払いした雰囲気も漂う。官主導で獲得したアザデガンは自主開発油田の期待の星だったはず。“国策”のぶれが中東産油国に残したつけは小さくない。」
  • asahi.com(朝日新聞社):鳥の目線で植栽したら生態系豊かに 札幌ドーム人工緑地 - サイエンス

    札幌ドームの緑地で確認されたヒバリ=大成建設提供札幌ドームの敷地で確認されたヤマガラ=大成建設提供札幌ドームの敷地内にあるアリーナと緑地=大成建設提供    市街地近くに作られた札幌ドームの人工の緑地に、開発前の1.5倍の種類の野鳥が集まっていることが分かった。豊かな生態系を作り出すため、周辺の環境を分析して「鳥の目線」で鳥が集まりやすい草木の種類や配置を考えた。昆虫の種類もチョウが3倍、トンボは4倍ほどに増えていた。生態系に配慮した大規模開発で、その変化が確認されたのは珍しい。  札幌ドームは、農業試験場だった31ヘクタールの敷地を開発、2002年のサッカーW杯に先立ち、01年に完成した。ドームと屋外に、野球とサッカー共用のアリーナがある。  調査は、鳥の繁殖期(6〜8月)に専門家が敷地内を歩いて目視で行った。建設前の1997年と、完成後の01〜03年、今年のデータを比較した。  その結

  • asahi.com(朝日新聞社):インド首相、原子力協定「合意を確信」 訪日前に会見 - 国際

    首相公邸で会見に応じるシン首相=ニューデリー、武石写す  【ニューデリー=武石英史郎】インドのシン首相は24日からの訪日を前に、日の報道各社と会見した。訪日時に正式合意する予定の経済連携協定(EPA)について「両国の経済関係は何倍にも拡大する」と歓迎。交渉中の原子力協定の合意に強い期待を表明したほか、地域問題や国連改革など幅広い分野で日との連携に意欲を示した。  シン首相の訪日は2004年の就任以来、4度目。会見は16日に行われ、その後、一部の質問について書面で回答を寄せた。  貿易やサービスなどの自由化を進めるEPAの効果についてシン首相は、日技術力や投資力と、成長を続けるインド市場が結びつけば「両国に成長の機会をもたらす」と指摘した。  原子力協力では、インドはすでに米国、ロシア、フランスなどと協力協定を締結。日政府とは今年6月に交渉入りした。シン首相は日の原発技術を「最先

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/10/25
     「交渉中の原子力協定の合意に強い期待を表明したほか、地域問題や国連改革など幅広い分野で日本との連携に意欲を示した。」
  • シベリアに油田権益 中東依存を軽減 - 日本経済新聞

    【イルクーツク(ロシア東部)=石川陽平】ロシア・東シベリアの3鉱区について、日政府は2014年末までに総額約3億ドル(約250億円)を投じ探鉱範囲を広げた上で、日企業に権益を譲渡、商業生産に移行させる計画だ。3鉱区の近くには14年に全線開通予定の輸出用石油パイプラインが通っており、このルートで極東のナホトカ近郊の港に搬送。タンカーに積み替え、日に輸出する。タンカーでの輸送日数は中東からの

    シベリアに油田権益 中東依存を軽減 - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/10/25
     「ロシア・東シベリアの3鉱区について、日本政府は2014年末までに総額約3億ドル(約250億円)を投じ探鉱範囲を広げた上で、日本企業に権益を譲渡、商業生産に移行させる計画だ。」
  • asahi.com:栗駒山に土壌処理方式の公衆トイレ完成-マイタウン岩手

    紅葉が進む栗駒山(須川岳、1627・7メートル)の一関市側須川コースの昭和湖付近に公衆トイレ(土壌処理方式)が完成した。7日から使用できる。紅葉が間もなく見ごろを迎え登山者も増えることから、環境に優しいトイレは自然保護に一役買いそうだ。 栗駒山は高山植物や紅葉の名所として知られ、岩手県側からの年間利用者は30万人以上とみられる。一関市の須川高原温泉から昭和湖を経て山頂を目指す登山道は人気が高いが、これまでトイレがなく、登山道わきで用を済ます利用者がいたという。そこで、県は林野庁などと協議して建設を進めてきた。昭和湖付近に完成したトイレは木造平屋建て約20平方メートル。簡易水洗で、バクテリアで汚物を分解する土壌処理方式を採用した。男性用の便器3基、女性用3基を備える。土壌処理能力は一日当たり200人。手洗いは雨水を利用する。トイレ工事費は3086万円。 土壌処理方式のトイレは、北アルプス

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/10/08
     「簡易水洗で、バクテリアで汚物を分解する土壌処理方式を採用した。男性用の便器3基、女性用3基を備える。土壌処理能力は一日当たり200人。手洗いは雨水を利用する。トイレ工事費は3086万円。」
  • イラン油田から日本撤退へ、米要求受け入れ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際石油開発帝石(INPEX)が、イラン南西部・アザデガン油田の開発から撤退する方針を固め、政府内で最終調整に入ったことが29日、明らかになった。 核兵器開発問題を抱えるイランに対する米政府の制裁措置を巡り、INPEXが制裁対象企業に盛り込まれることを避けるためとみられる。 撤退すれば、自主開発油田の確保を目指してきた日のエネルギー戦略や、中東での資源外交の見直しを迫られそうだ。 制裁対象企業になれば、米系金融機関との取引ができなくなり米系企業との共同開発は中止に追い込まれかねず、世界各地での開発事業が重大な影響を受けかねない状況になっていた。 このため、INPEXと経済産業省は、制裁対象リストからはずすように米政府と調整を進めていた。29日朝(日時間30日未明)に発表されるリストからINPEXがはずれる見通しとなったため、代償として撤退する方向になった。

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/30
     再開を見据えた撤退、か。
  • テクノロジー : 日経電子版

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/30
     「3社がプラントを提案、これを受けてカザフは導入の検討を進める。日本とカザフは3月に日本から原発機器を輸出できるようにする原子力協力協定を結んでおり、今回の協力をテコに将来の建設受注につなげたい。」
  • Bloomberg.com

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/30
     「カザフスタンは2008年に日本のウラン調達の14%を占めた。同国は世界最大のウラン生産国。08年の日本のウラン輸入量は9800トンで、そのうち半分はオーストラリアとカナダ産。」
  • クロマグロ、日本海と東シナ海で漁獲規制 来年度から - 日本経済新聞

    農林水産省は22日、クロマグロ漁獲規制について、2011年度からまず日海と九州・東シナ海海域で始める方針を決めた。同日、漁業団体向けに東京で説明会を開いた。日の沖合で操業する大中型まき網漁船が対象。3歳未満(未成魚)のクロマグロ漁獲を3割近く削減し、02~04年の水準を下回るようにする。3歳以上の成魚についても産卵場がある日海海域で産卵魚保護措置を導入する。まき網漁船によるクロマグロ漁獲

    クロマグロ、日本海と東シナ海で漁獲規制 来年度から - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/27
     太平洋側見送り、でなく、まき網漁を全面禁止にすべきだ。
  • カタールがベトナムに石化基地 伊藤忠などと組む - 日本経済新聞

    【ドーハ=松尾博文】中東産油国カタールの国営石油会社が伊藤忠商事などとともにベトナム南部に石油化学コンビナートを建設・運営することで最終調整していることがわかった。総事業費は40億ドル(約3400億円)前後で、2015年の稼働を目指す。カタールは世界最大の液化天然ガス(LNG)輸出国。潤沢な資源と資金を有する中東産油国が、アジアでの事業ノウハウを持つ日企業と組んで新興市場を開拓する。日が中東

    カタールがベトナムに石化基地 伊藤忠などと組む - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/22
     「カタールは世界最大の液化天然ガス(LNG)輸出国。潤沢な資源と資金を有する中東産油国が、アジアでの事業ノウハウを持つ日本企業と組んで新興市場を開拓する。」
  • 自然守れば、地域経済活性化…国連機関が報告書 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国連環境計画(UNEP)は9日、生態系を保全する政策は地域経済を活性化させ、歳出削減にもつながるとする報告書を公表した。 絶滅危惧(きぐ)種のコウノトリの野生復帰を進める兵庫県豊岡市など、世界の地方自治体による約120の政策事例を分析し、結論づけた。 報告書では、豊岡市が2003年から、コウノトリのエサ場に適した水田作りを進めた例を紹介。低農薬栽培や水張り時期の延長などにより、減収した農家への補助金支出が発生した反面、コウノトリの復帰で観光客が増え、関連商品も開発されるなど、地域経済を押し上げたとした。 また、ベトナム北部では、海岸の高潮対策にマングローブの植林と保護を進めた結果、人工堤防を造る場合より年間730万ドルの保守費用が節約できたという。

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/09/10
     インフラ投資の時代じゃないよ、そんな旧時代のことをやっても成長は望めない、むしろ衰退を早める、と。
  • 北アフリカで太陽熱発電 チュニジアと政府間合意 - 日本経済新聞

    の官民が北アフリカ・チュニジアでの太陽熱発電事業に乗り出す。第1弾として建設する実証プラントについて、23日に日とチュニジア両政府が合意する。太陽熱を使った発電は今後、新興国を中心に普及が見込まれ、政府は日企業の進出を後押ししたい考え。チュニジアの実績などを踏まえ、他のアフリカ諸国や米国やオーストラリアなどにも展開する方針だ。太陽熱発電は太陽光を反射鏡で集めて発電する仕組みで、日射量が

    北アフリカで太陽熱発電 チュニジアと政府間合意 - 日本経済新聞
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/07/20
     NEDOが、運営参加企業を捜しているようだ。 http://j.mp/dgLarf / 本事業の公募は日EU共同で行い、提案者は、日本側(NEDO)及びEU側(欧州委員会研究総局)のそれぞれに必要な応募書類を提出、審査も共同で実施。
  • 水使わず太陽熱発電、三菱重が世界初の商用化へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱重工業は12日、世界初となる、水を使わない新しい太陽熱発電の商用化を目指す方針を明らかにした。 オーストラリアの国立研究機関と共同で2013年に2・5メガ・ワット規模の実証プラントを稼働させ、15年に10メガ・ワット規模のプラントで商用化を目指す。 従来の太陽熱発電は、水を蒸発させてタービンを回して、発電する方式だったが、新方式は高圧の空気を太陽光で熱してタービンを回す。水がない砂漠での発電が可能となるという。 三菱重工は、このほど「豪州連邦科学産業研究機構」と共同開発を行うことで正式契約をした。高さ100メートル程度の塔にある受熱器内の空気を反射鏡で約800度まで熱してタービンを回す。水やポンプなどが必要なくなるため設備を簡素化でき、発電コストは約2〜3割下がる見込みだ。 ◆太陽熱発電=太陽光を鏡などを利用して集め、その熱を利用してタービンを回し、電気を作る発電方式。これに対して、太

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/07/14
     原油は極力輸出に回して、国内はクリーンエネルギーを採用したい中東はじめ産油国の注目が集まりそうだな。
  • 間伐材に関するニュースや利用法について

  • 『木を切ることって森を助けること!?』

    さて、今日は最近一番力を入れている間伐について。 これって、最初はなかなか伝わらないんですよね。 みんな植林っていうと、わかり易いんですが、木を切るとなるとね。 飛行機に乗ったり、山をドライブしていると日って木々がたくさんあって、素晴らしいなぁ。 って思っていたのですが、実は日の山も大変なことになっています。 確かに日の国土の7割が森林が占めています。だいたい2500万haといわれています。 そのうち1000万haは、人工林なんですよ! そして、その人工林が今、大変なことになっています。 かつて、拡大造林という計画があり、その当時は林業も盛んで、どんどん木材が売れていた頃です。 そのため、どんどん木を切り出して植林するというサイクルが出来上がっていました。 その頃は、別段問題もなかったのですが、いつの間にやら海外の木材に価格面で負けていき、林業は日では続かなくなっていきました。 し

    『木を切ることって森を助けること!?』
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/06
      1000万haが植林による人工林。 林業の採算性悪化に伴い放置されっ放し、と。
  • 巻き枯らし-社長のfoot-path

    皮むき間伐体験に参加して 4月上旬、大西よしはるさんを中心にした方々が2年前から行なっている 「皮むき間伐」の体験に行きました。 富士の空間工房ロハス、寺崎さんの紹介です。 場所は富士宮市、富士山麓の桧植林地です。 以前から「まき枯らし」という間伐方法があることを聞いていて、 実際に見てみたいと思っていました。 「皮むき間伐」は皮むきまで行なうまき枯らしの手法で、 木を立ったまま枯らし間伐する方法です。 と言ってもイメージできる人は少ないと思います。 この写真を見るとどうでしょうか。すこし見えてきますね。 具体的には、まず木の表面にのこぎりで切れ目をぐるっと一周入れます。 木は水分、養分を表皮の裏側通して吸い上げています。 そこを遮断すると木は水分や養分を上げられず立ったまま枯れていきます。 実際に昨年行なった木(左の画像)を見ると緑だった枝葉は枯れていました。 葉枯らしという自然乾燥の手

    巻き枯らし-社長のfoot-path
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/06
      「日本は400万haの森で間伐が待たれています。1人当り100坪の森を担当し、一人40本の間伐をすれば日本の森が蘇ると大西さんは夢を語っています。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/06
      好き勝手に山に入って間伐しまくっているワケでもあるまい。 山の選定、国や森林組合、地権者への交渉など、どうやっているのだろうか。
  • NPO法人 森の蘇り 皮むき間伐について

    ずっと、願っていた。 これが、仕事になればいいな… 木の根元に鋸で切れ目を入れ、 樹皮を天にむかって 剥きあげていく 「きらめ樹」=皮むき間伐。 木肌がきらめく。 森がきらめく。 そして、光が戻った森では 新しい無数の生命がきらめく。 森に生命を呼び込む仕事。 荒れて崩れ落ちようとする森を、 この国の国土を守る仕事。 そして、非力な子どもも女性も 誰もが参加できる仕事。 緑の雇用として 県にも市にも 各種の助成団体にも 提言してきたけど なかなか採用されないので 今年設立したきらめ樹基金。 きらめ樹を1300円の仕事として 一口10分・3000円の基金を募った。 心ある人からの寄付があって いま、仕事の原資ができた。 夢に見ていた 仕事としてのきらめ樹。 この夏、初めて実現する。 その仕事量、700以上。 今月25日(火)~28日(金)、 そして、30日(土)、31日(日)の計6日間

    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/06
      はじめて知ったぞな! > 「剥くと、1年後には葉が落ちて光が戻り、周囲の木が育ちだします。 皮むき間伐して 1年以上経った木を 天然乾燥材として積極的に活用しています。」
  • 私は地球温暖化を信じていません。

    上の写真をご覧ください。 これがなんだかわかりますか? 「私は温暖化なんか信じてません。」 というメッセージが水につかっています。 否定しようがしまいが、 温暖化による気候変動は すでに起こってるんだよ! ということで、懐疑論者を皮肉ってるんですね。 これは、グラフィティ・アーティストの Banksyのゲリラアート。 彼は消費社会や戦争などに対して、 シニカルでユーモアのある作品を 発表しつづけています。 というか、落書きし続けています。 環境のことに取り組んでると ついつい熱くなりがちですが、 これくらいクールに考えたいもんですね。 1976年京都生まれ。コピーライター(東京コピーライターズクラブ会員)。企業に社会貢献型のコミュニケーションを提案するとともに、NGO/NPOのクリエイティブを積極的にサポートしている。社会課題を解決するアイデアを提案するプランニング・ユニット「POZI」の

    私は地球温暖化を信じていません。
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2010/04/06
      「「私は温暖化なんか信じてません。」 というメッセージが水につかっています。」