タグ

インターネットに関するCherenkovのブックマーク (6)

  • ISP規制情報Wiki

    2022-03-02 dti_comment 2022-02-28 comment 2022-02-18 FrontPage 2021-11-26 biglobe_comment 2021-10-29 interlink_comment 2021-03-26 BBexcite_comment 2021-01-31 nifty_comment 2020-12-19 インターリンク - interlink 帯域規制 2020-12-08 freebit_comment 2020-05-13 AutoTicketLinkName 加筆・修正した情報には根拠となる情報源を提示して下さい。 昨今、東西フレッツ環境(IPv4 PPPoE)において輻輳(速度低下)が多数報告されています。制約は生じますが混雑箇所のNTT設備を経由しないIPv6(IPoE)接続の利用もご検討ください。 P2P規制は有料VP

  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
  • 「インターネット」って何? 1994年、素人たちが語り合うとんちんかんなインターネット論

    「インターネット」って何? 1994年、素人たちが語り合うとんちんかんなインターネット論2011.02.01 18:00 mayumine 1994年、The Today という番組の中で、インターネットなんて聞いた事がない、3人の方が「インターネット」についてなんとか説明しようとしている動画。 なんにもわかってない癖に、それでもわかったふりをして必死になって説明しようとしている姿が大変にこっけいで面白いです。 その会話を抜き出してみると...、 「@(アット)マークって何なんだ?どうやって書くんだ?手紙を送るのか?」 「インターネットって何なんだ?」 「インターネットとは...、大きなコンピューターのネットワークよ。どんどん広がっているの」 「メールって何なんだ?」 「たくさんの人がコミュニケーションのために使っているのよ」 「コンピューターを使った掲示板のようなものですよ」 「例えば、

    「インターネット」って何? 1994年、素人たちが語り合うとんちんかんなインターネット論
  • ハッカー△「エジプトのために一肌脱ごうじゃねえか。ネット復旧させてやる。48時間以内だ。」

    ■編集元:ニュース速報板より「ハッカー△「エジプトのために一肌脱ごうじゃねえか。ネット復旧させてやる。48時間以内だ。」」 1 カッパ(チベット自治区) :2011/02/05(土) 12:06:42.17 ID:hD/5pFgs0● ?2BP 独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦 先週、エジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な連中が状況打開に乗り出した。世界の「ハッカー」たちだ。 すべての始まりは、アメリカ起業家シャービン・ピシェバーがネットが遮断直後にツイッターに書き込んだメッセージ。 エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしいというものだ。 このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワーク」を作ろうというのだ。

  • GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス

    Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogleTwitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp

    GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
  • isweb無料ホームページ削除問題&主要ホームページのまとめ

    ショイコ @shoiko isweb問題って、ある意味、イチ企業による、「21世紀情報喪失問題」でもあるんだよなぁ。世界的な電子化が進む中、もしそも情報が失われたらどうなるのか?そしてそれが今起きようとしてる。 2010-10-31 16:59:32

    isweb無料ホームページ削除問題&主要ホームページのまとめ
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/11/01
    「isweb問題って、ある意味、イチ企業による、「21世紀情報喪失問題」でもあるんだよなぁ。」
  • 1