タグ

プレゼンテーションに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • 第2回 販促会議賞

    2010 第2回 実践プロモーションアイデアコンテスト 販促会議賞賞 3月1日からWEB投票がスタートいたしました。 これぞグランプリ!と思われる企画を1つお選びいただき投票ください! なお、投票期間は3月1日から4月15日まで、お1人様1票でお願いいたします。 また、最終投票日となる4月15日には、ファイナリストによるプレゼンテーション大会とグランプリ決選投票イベントを実施する「SPフェスティバル」を開催いたします。 協賛企業や審査員による講演も予定していますので、ぜひ皆様でご来場ください。 応募上の注意点 ※投票はどなたでも行えますが、1人1回とさせていただきます。重複確認のため、必須項目は全てご記入ください。 ※ご記入いただいたペンネームと応援メッセージは公式サイトに表示されます。 投票だけでの参加も可能ですが、これぞグランプリ!と思われる企画書にぜひ応援メッセージをご記入く

  • 遠い昔、パワポ死がなかった頃

    Garr Reynolds / 青木靖 訳 2010年8月21日 パワポ死(Death by PowerPoint)とは、退屈なPowerPointプレゼンテーションによって聴衆が昏睡に似た状態に陥ることを指す。 遠い昔――PowerPointが発明される以前――はるか彼方の銀河系で、指導者達は大きな電子壁面ディスプレイを使いプレゼンテーションしていた。下の写真は、宇宙パイロットや航海士やドロイドで埋められた部屋でドドンナ将軍(スターウォーズIV)がブリーフィングをしているところである。将軍が広い画面を一杯に使って、デス・スターの内部構造を示すベクターアニメーションという視覚情報のみを表示していることに注意してほしい。それにまた彼が兵士達を前方に集め、人は画面のそばに立ち(画面の前に立つことすらある)、聴衆とのアイコンタクトを欠かさず、時折画面上のアニメーションで重要な部分を指差している

  • 1