タグ

就職に関するCherenkovのブックマーク (42)

  • 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。

    4月1日。新入社員が、「社会人」になりました。一生懸命エントリーシートを書いて、不毛な面接を何回も繰り返し、手に入れた「新入社員」という正社員の切符。2015年、上記のような風景は、歴史の1ページとして刻まれているかもしれない。最近は就職難だと言われる。そのような言説に煽られ、まわりに普通にいる猛烈しゅーかつ生に不安を覚え、「なにがなんでも就職しないと、ぼくのわたしの人生は終わってしまう。」そんな思いに駆られている人は、わたしのエッセイを1つの考え方として「ふーん」ぐらいにきいてもらえるといいかもしれない。 大学を卒業し、企業に就職せずに、フリーターになるともはや「希望はない」。非正規社員、アルバイトとして、雇用身分制度における低階層身分に甘んじなければならない。それは、当に「希望がない」。 そのような、脅しの「物語」がなぜか共有されており、今の就活生は、「ヒステリック」に新卒採用枠に潜

  • 就職浪人してから10年が経った - nagaimichikoの日記

    当は2001年3月に卒業するはずだった。 1999年の秋頃から少しずつ就職活動を始めて、 何社くらいエントリーしただろう。 ちょうどインターネットで説明会を予約したり、エントリーシートを提出するのが始まった頃で、説明会なんてすぐ枠が埋まっちゃうからとりあえず興味ないとこでも手当たりしだい受けた。 履歴書はやっぱり手書きだった。 何がしたいのかと聞かれても、それまでは何となく大学院に進むつもりで、 でもとりあえず就職活動もして、 4年生になったら大学院の授業も取れるから聴講してみて、 なんとかく大学院に進んでもできる範囲のことが見えてしまって、 じゃあ就職しかないかな、ってそんな感じ。 何がしたいって聞かれても、 そんな未来のことなんてよくわからないし、 そもそも会社に入ったら何をさせてもらえるのか、どんな仕事があるのか、 それすらもなんだかよく分からないままだった。 多分クリックして応募

    就職浪人してから10年が経った - nagaimichikoの日記
  • 長文日記

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/11/05
    「先読みする力」
  • 東大卒コンサル「採用面接はコント。『御社が第一志望です』…お互いに嘘だって分かってる」

    1 : 黄色いゾウ(静岡県):2010/11/02(火) 21:28:07.13 ID:Igfhap/40 ?PLT(12002) ポイント特典 コントみたいな採用面接 「御社が第一志望です」 受ける側も採る側も分かっている 僕自身、就職活動はとっても下らないと感じていて、なるべく手間も時間もかけなかった。 その後、採る側にまわったものの、印象は全く変わらない。あれは当に時間の無駄である。 どこがどう無駄かというと、恐らく誰もが必ず口にするであろうこのセリフにすべてが集約されている。 「御社が第一志望です」 ちょっと冷静に考えてみてほしいのだが、“第一志望”だと心の底から言える 会社がどれだけあるだろうか。 グーグルやアップルのようにオンリー1の個性を持っているか、 あるいは業界でダントツの首位で、同業他社とは労働条件やステイタスがまったくかけ 離れている企業か。 そういった会社に対して

  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
  • ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び

    僕の相棒が昨秋から勤めだしたのはいわゆるブラック企業でしたにゃ。 今春、試用期間が終わったあと一ヶ月した後に、一方的な労働条件切り下げを通告してきたのでそれを断ったら自主退社を強制され、ユニオンに加盟して団体交渉したりいろいろと遊んだ末に、退職&金銭和解という話になって一応解決いたしましたにゃ。 で、まあ思うところを書いておこうかと。 いろいろとオモチロイ話はあるんだけど、それはまた気が向いたら書くかもしれにゃーとして、今回のお話はハローワークとブラック企業の関係について。 行政サービスや公益性の高いサービスに、ブラックな集団や企業がフリーライドするというのはありえることですよにゃ。 例えば、簡易裁判所の支払督促ってのは便利な制度にゃんが、これを利用してサラ金業者が支払督促を乱発したってのはまだマシで、架空請求に悪用されていたなんてヒデエ話もあるわけですにゃ。 ブラック企業というのもいろい

    ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び
  • エンジニアが求める職場環境まとめ(暫定)

    津田大介 @tsuda なので、エンジニアの方は、転職を今現在考えてる、考えてないは関係なく、エンジニアが「金銭」以外の条件で職場に求める条件/環境/待遇などを書いていただければありがたいです。もしお手間でなければハッシュタグ #engineerenv を付けていただければ。 2010-10-06 18:32:35

    エンジニアが求める職場環境まとめ(暫定)
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/10/07
    #engineerenv 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)のオフィシャルリクルーターに就任した@tsudaが世のエンジニアに「金銭」以外の条件で職場に求める条件を呼びかけ
  • 頭の悪い奴ほど「一発逆転」を妄想する傾向があることが判明 : 暇人\(^o^)/速報

    頭の悪い奴ほど「一発逆転」を妄想する傾向があることが判明 Tweet 1: 写真家(愛知県):2010/10/04(月) 00:03:06.95 ID:FdwaPo2TP 中学生の夢…成績上位は草傾向、下位はチャレンジ志向 2010.10.3 21:25 中学生を対象に将来の夢や職業などと、学力との関係について分析した興味深い調査を NPO(特定非営利活動)法人「次世代育成フォーラム・リスタ」(東京・郷)がまとめた。 学力上位はリスクのある起業を好まず安定志向の「草系」傾向があるという。 東北や首都圏、近畿など16都府県の中学生約1万8000人を対象に、 進学塾の市進学院の協力で国数英3教科の学力テストの際、職業観や未来観など58項目のアンケートを実施。 学力を上位、中位、下位層の3つに分け関連を分析した。 学力別の傾向で差が目立ったのが大学卒業後の進路について。 「日の企業や組織

    頭の悪い奴ほど「一発逆転」を妄想する傾向があることが判明 : 暇人\(^o^)/速報
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/10/05
    末期:資格を取るんだ 幼稚な万能感
  • 古川 享 ブログ: マイクロソフトの採用面接

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel マイクロソフトの採用試験は現在電子化されて広く応募要項はインターネットで公開されており、20数人の新入社員合格者に対して応募倍率は2千数百分の1だと聞いたことがあります。 いつも社内で話をしているのは、最終学歴が高卒の私ではきっと一次試験で落ちてしまって、今のマイクロソフトには採用して貰えないだろうな、と思う私なのですが...過去、マイクロソフトの社員の採用にあたり、私自身で2000人以上の方と個人面接をしたのではないかと思います。

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/09/23
    古川享「マイクロソフトの採用試験や面接では、何かシンプルな問題でありながら論理的に証明するのはとてもが難しい問題を与えてその人の賢さを探るという手法を使うのです」
  • 優れた開発者を見つけるには - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年9月6日 水曜 優れた開発者というのはいったいどこにいるんだ? 空いたポストを埋めるために誰かを採用しようとしたとき、多くの人がするのは、広告を出し、おそらくは大きなオンライン掲示板を見て回り、履歴書を山ほど取り寄せるということだ。 そこにある履歴書を、「フム、これはいいかもしれない」とか、「お話にならない」とか、「この人がバッファローに越してきてくれるならいいんだけど」などと考えながら見ていく。しかし、請け合ってもいいが、そのときに決して起こらないだろうことは、「すごい、この人は素晴らしい! ぜひとも雇わなくちゃ!」ということだ。実際何千という履歴書に目を通し、そして履歴書の見方がちゃんと分かっていたとしても(これは簡単なことではない。そのことについては金曜日に書くつもりだ)、何千という応募の中に、率直に言って優れたソフトウェア開発者が

  • 優秀なエンジニアはどこにいて、企業はどうすべきか?

    優秀なエンジニアが欲しい、という企業は多いのですがそのようなエンジニアはどこにいるのか。また、いたとして自社に来る理由はあるのか。そんな話をまとめてあります。 ※ なおMOONGIFTではそんな優秀なエンジニアが欲しいという企業に対してコンサルティングおよびジョブボードサービスを提供しています。@moongiftまでお問い合わせください。

    優秀なエンジニアはどこにいて、企業はどうすべきか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Craig Weber「18歳プログラマだけど仕事がみつからない」(Ask HN) - 以下斜め読んだ内容

    Hacker Newsのフォーラムに2010.8.10に作られたスレッド Ask HN: I'm an 18 year old programmer; How do I get a job? プログラミング歴は長い。けど大学出てない(当然コンピュータサイエンスの学位なし)、実務経験ゼロ、地方都市(ペンシルバニア州の田舎)のIT系の仕事が少ない所に住む18才エンジニアがどうやったら仕事探せる?と質問立てたスレッド。 アドバイスがためになった スタートアップの求人ばかり載ってるところとか ないものねだり 自分のようなビザが必要な人向けのアドバイス 2010.8.13追記 ポストしてる人の情報追加 見落としてたポスト追加 以下斜め読んだ内容 スレッド主 Craig Weber 投稿内容 今18歳 13歳から親父の仕事手伝ってた。 親父は電気技師 組み込み型の電気回路の設計とプログラミングしてた

    Craig Weber「18歳プログラマだけど仕事がみつからない」(Ask HN) - 以下斜め読んだ内容
  • 70社以上の面接に落ちた優秀な女子学生、原因は彼女の「ある行為」。

    中国は6月が大学卒業シーズン。しかし、昨今の金融危機の影響から中国は例年にない就職氷河期に陥っており、今年大学を卒業した学生の約3割は、まだ就職先が決まっていないという。そうした中、学内で「優秀な生徒」との評判でありながら、70社以上の面接を受けても内定が出ない女子大生が話題となっている。大変気の毒な話に聞こえるかもしれないが、面接に落ち続ける理由は、どうやら彼女の“一風変わった行為”にあるようだ。 広州の「大洋網」によると、70社以上の面接を受け、1社も内定が出ていないのは、女子大学を卒業した李玉琳(仮名)さん。彼女は大学の学生会の幹部をしており、学業成績も良く、仕事の能力に関しても教授から“お墨付き”が出るほど優秀な学生だった。そんな学生であれば、就職氷河期と言えども内定が得られそうなもの。でも、それを阻んだのは、彼女が面接試験で会社側に突きつけた“契約書”だった。 面接で会社側に提示

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/08/12
    ターミネーター的
  • 田口元の「1人で作るネットサービス」探訪:シンプルなツールをシンプルな生き方で──Plnet.jp・駒形さん - ITmedia Biz.ID

    「1人で作るネットサービス」第13回目は、ブログやブックマークなど、自分が管理している情報を一元管理できるサービス「Plnet.jp」を開発している駒形真幸さん(29)にお話を伺った。「将来的には1人で作ったサービスで生活していきたい」と語る彼の開発ポリシーや仕事術はどういったものだろうか。 目標は「37Signals」。シンプルなツールを少人数で 「飲み会などでよく『こういうサービスあるといいよね』という話になりますよね。そういうときに『そんなのすぐ作れるよ』ってよく言っていたのです。でもそう言いながら『だけど作らないだろうなぁ……』とも思っていました。そうして何も作らないくせに適当なことを言っている自分が嫌いで。そこで作ったのがPlnet.jpでした」 Plnet.jpは2006年9月に、前の会社の同僚と2人で作り上げた。同僚は以前海外に住んでいたので英語化とコードの一部を担当。それ以

    田口元の「1人で作るネットサービス」探訪:シンプルなツールをシンプルな生き方で──Plnet.jp・駒形さん - ITmedia Biz.ID
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/07/21
    「無料のサービス作ったりしてる場合じゃないっ! 就職しないと」ウノウには「事業提案制度」がある。プロジェクトが事業として独り立ちできるようになったら、発案者には賞金100万円
  • ターゲットを狙いすました超ピンポイントな求職広告で見事仕事をゲットした男性

    (by MichaelKPhoto) 「求人広告」といえば社会人やアルバイト経験者ならほとんどの人が実際に目にし、応募したことがあると思いますが、職を求める人の側から潜在的雇用主に対し「私にはこういう能力があり、こういう仕事を求めています。私を雇うとこんな良いことがあります」とアピールする「求職広告」を出した経験のある人は珍しいのではないでしょうか? しかし、世界的な不況を受けて買い手市場な求人・採用動向の昨今、自分が働きたい企業が求人しているとは限らず、待っているだけではチャンスは訪れないもの。そんな中、発想力やユーモアが勝負の広告業界では、ターゲットを狙い撃ちしたクレバーな「求職広告」ひとつで誰もがうらやむ憧れの仕事をゲットしてしまった人もいるようです。 詳細は以下から。The Google Job Experiment コピーライター兼ダイレクターのAlec Brownstein氏は

    ターゲットを狙いすました超ピンポイントな求職広告で見事仕事をゲットした男性
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/05/24
    コピーライター兼ダイレクターのAlec Brownstein氏はGoogle AdWordsを効果的に使った低予算な「求職広告」で見事希望の仕事に
  • 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの

    今日で就職活動を終えました。決まった時、泣きました。それはどうでもいいのだけど。 長くて短かったですし、楽しくて辛かったです。 それが全部一緒にやってくる就活という体験は、かなり特殊な体験なのではないかと思います。 私が1年前に戻るとして、一番自覚しなきゃいけなかったことを書きたいと思います。もう戻れないので、来年の人向けです。 理系院生の就職活動で一番大切なこと 修士1年の12月までになんらか研究成果を出しておくこと。 これに尽きる気がする。 理系院生の就職活動における拘束条件として以下がある。 就職活動が思い通りにできる期間は決まっている。拘束時期は希望する業界や職種にもよるけれど、情報・メーカー系を順当に志望するのであれば、修士M1の2月3月は必ず説明会とES書きで予定が埋まる。また4月には大企業の1期選考がある。この時期に活動できないと、職の幅を狭めてしまう。このスケジュールは学生

    理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの
  • 茂木健一郎 クオリア日記: ギャップ・イヤー

    東京の某所のカフェで、仕事をしていた。たくさんやらなくてはならないことがあって、ちょっとあせっていた。 ふと顔を上げると、ヨーロッパから来たらしい青年が、前のテーブルに座っていた。バックパックを背負い、真剣な顔をしてを読んでいる。そのが、Roger PenroseのEmperor's New Mindだったので、思わずはっとした。 ちょっと背伸びをするふりをして、テーブルを立って、滅多にそんなことはしないのだけれども、声をかけてみた。 「こんにちは、失礼ですが。ペンローズを読んでいるんですね?」 「ああ、はい。」 「学生さんですか?」 「いや、そうではありません?」 「旅行中?」 「はい。去年、大学を卒業ました。」 「どこの大学を出たのですか?」 「ケンブリッジ大学です。」 「ああ、ぼくもケンブリッジに留学していました! 何を専攻していたんですか?」 「物理学です。」 「じゃあ、ぼくと

  • まとめ:履歴書をストレスなく魅力的なものに仕上げる11選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:履歴書をストレスなく魅力的なものに仕上げる11選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Island Life - アメリカと言っても広うござんす

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - アメリカと言っても広うござんす
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/02/25
    「馘」この漢字はじめてみた・・・