タグ

発電に関するCherenkovのブックマーク (7)

  • 「電力網の再発明」を狙う、少壮の天才女性科学者:ダニエル・フォン

    Cherenkov
    Cherenkov 2012/07/06
    どのくらいタンクでどれくらいのエネルギーが溜められるのかわからん/ 圧縮空気
  • 廃棄されるアルミから発電に成功! これが究極のリサイクル発電になるのか!?

    廃棄されるアルミから発電に成功! これが究極のリサイクル発電になるのか!?2012.01.31 18:00 北陸の企業や大学などが加盟し、トナミ運輸が事務局を務めている「北陸グリーンエネルギー研究会」がお菓子やジュースの紙パックなどの包装から取り出したアルミニウムで電気を作る装置を開発し、実証実験に成功したそうです。 この装置を使って電気を発生するメカニズムは以下の通りです。 1. 包装などからアルミを分離し、高純度アルミを回収する。 2. 高純度アルミを水酸化ナトリウムと反応させて水素を発生させる。 3. 水素を燃料電池に送って電気を発生させる。 実証実験は、市販の融雪マットに電気を供給して、マットに積もった雪を溶かすという内容だったそうです。北陸の冬場には、非常に役立ちそうです。融雪マット以外には、防犯灯や病院用蓄電池などの利用を想定しているそうです。今のところ、500グラムのアルミで

    廃棄されるアルミから発電に成功! これが究極のリサイクル発電になるのか!?
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/01/31
    高純度アルミを水酸化ナトリウムと反応させて水素を発生させる 水素 燃料電池
  • 埼玉県80歳男性が発明した永久機関っぽい謎の発電装置(動画)

    産経新聞によれば、これは埼玉県の80歳男性が発明した水と重力と浮力のみを駆使して電気を発生させる装置、その名も 『球体循環装置』なんだそうです。 詳しい原理はコチラを御覧ください。 一方、この装置について「回りくどい水力発電じゃね? 」というような説も。 とにかく、見た目が壮大でカッコイイと思います! 子どもが喜びそうです! 記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る[MSN産経ニュース] 永久発電機関の開発者「700~800万かけて作った。これで原発はいらない」 産経「ガチだ。すげぇ・・・」 [ニュース2ちゃんねる] [「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化] (鉄太郎)

    埼玉県80歳男性が発明した永久機関っぽい謎の発電装置(動画)
  • 太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!

    太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!2011.04.18 12:306,586 junjun 1世紀以上維持されてきた物理学の理論を根底から覆すような発見がありました。 それは、半導体やソーラーパネルを使わずに、もっと安い素材を使ってもっと効率的に太陽光発電が出来るようになるという新しい可能性を広げてくれる発見でした。 ミシガン大学のスティーブン・ランド教授と彼の研究チームは、光波の磁気は、これまで信じられていたよりも一億倍強い事を発見しました。それと同時に、電気を通さない素材を使用して太陽光発電が出来ることも発見し、太陽エネルギーを取り込むための新しい可能性を広げたんです。PhysOrgによると、この発見は研究者たちが非電気物質に光源を走らせた時に起こったそうです。 光には電気と磁気コンポーネントがあります。今に至るまで、科学者は磁気については、効果が非常に

    太陽光発電の未来を変える大発見! ソーラーパネルより安くて効率的!
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/06/01
    「ミシガン大学のスティーブン・ランド教授と研究チームは、光波の磁気は、これまで信じられていたよりも一億倍強い事を発見しました。それと同時に、電気を通さない素材を使用して太陽光発電が出来ることも発見」
  • https://www.magenn.com/products.php

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/04/14
    「ローター飛行船型風力発電機」
  • 米国の19歳少年、太陽光を集めあらゆる物を焼き尽くす「ソーラデスレイ」制作→保管していた倉庫が全焼 : 痛いニュース(ノ∀`)

    米国の19歳少年、太陽光を集めあらゆる物を焼き尽くす「ソーラデスレイ」制作→保管していた倉庫が全焼 1 名前: 総理大臣ナゾーラ(栃木県):2011/02/01(火) 09:18:35.80 ID:pPOgbPSE0 ?PLT 殺人光線の発生装置が「自殺」、19歳が5,800枚の鏡使い製作もパーに。 パラボラアンテナに5,800枚の小さな鏡を貼り付けた“殺人光線”発生装置――そんな物騒な装置を製作した19歳の米国人がいる。この装置、太陽の光をあてるとコンクリートも溶かしてしまうほど、その威力はまさに殺人的だ。 英紙デイリー・メールによると、製作したのは米インディアナ州に住むという19歳のエリックくん。彼は昨年、直径約1メートルのパラボラアンテナの電波受信面に5,800枚もの小さな鏡を貼り付けた「R5800」なる装置を完成させた。要はこれらの鏡で反射させた太陽光を1点に集中させる仕組みだが、

    米国の19歳少年、太陽光を集めあらゆる物を焼き尽くす「ソーラデスレイ」制作→保管していた倉庫が全焼 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/02/02
    「それよりこれの使い道考えようぜ、七宝焼きとか 」
  • ホカホン: 振れば振るほどあなたの心はホッカホカ。2076 | AppBank

    寒い冬にはホッカイロ・・・ 格的に寒い日が続きますね。こちらホカホン、ネタアプリGPSユニットの発熱を利用して当にあったかくなるアプリです。 動画はこちら iPhone振っても熱くなりません。えぇ。 ただ、振れば振るほどあなたの心はどこか暖かくなるはず。 コメント欄より追記: うっうっ、ネタアプリじゃなですよぅ。 鳴りもの入りでリリースされたAR(?) アプリを初めて使った時の感想にインスパイアされたんです。 GPSユニットの発熱を利用して当にあったかくなるんですよぅ。。ううっ。。 うっ、アプリ取り上げいただいてありがとうございます。。 うっ、メリークリスマス。ひっく、 知らなかった!!!ごめんなさい>< メリークリスマス!

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/01/20
    ボノボはホカホカ / 「GPSユニットの発熱を利用して本当にあったかくなる」自家発電
  • 1