タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kotesaki (4)

  • こてさきAjax:WebSocketから、これからのWebを予想してみる - livedoor Blog(ブログ)

    WebSocket が、12月12日についにRFCになりました(RFC6455)。テキスト転送だけでなく、バイナリー転送もサポートされ、コネクションをキープするための ping/pongなどコントロールフレームも定義されました。rfcになる過程で様々なバージョンと、その実装系が出ていますので、そこのネゴシエーションの仕組みが入っていたり、以前は割と自由に使えそうだった subprotocolが、IANAにレジストレーションが必要になったりと、なかなかしっかりしたプロトコルに仕上がっている印象です。 さて、今年最後となる、今日のポストでは、このWebSocketにより、今後のWebはどうなっていくのかについて、僕が最近感じている妄想を書き連ねてみます。 WebSocketとは、いったい何なのか? さて、WebSocketとは、いったい何なのでしょうか?この問に対して、一般的には、 WebでP

  • こてさきAjax:Stream APIで、カメラの映像をWebSocket ライブ配信 - livedoor Blog(ブログ)

    ずっと、待ち焦がれていたAPIが、ついにテスト実装されました。ブラウザから、カメラのライブストリームを取得するStream API (仕様はWHAT WGのサイトに記載)です。 この機能により、Webアプリのポテンシャルが飛躍的に向上すると期待されます。例えば、ビデオチャット。 カメラから取得した映像データを、Websocket で相互に交換すれば、ブラウザのネイティブ機能だけで、簡単に実現できます。 この機能が、実装されたのは、Opera mobileのテクニカルプレビュー(for Android)。以下のサイトの[Android build]からインストール出来ます。 http://my.opera.com/core/blog/2011/03/23/webcam-orientation-preview また、詳しくは以下のブログ(WebOS Goodies)で紹介されています。是非、ご

  • こてさきAjax:WebSocketがデフォルトdisableとなった件 - livedoor Blog(ブログ)

    拙著(「徹底解説 HTML5 APIガイドブック コミュニケーション系API編」)の補足・修正POSTです。 p.24にWebSocketをサポートしているブラウザが記載されていますが、周知の通り、以下のブラウザでデフォルトdisableになりました。 FireFox4 Opera11 ちなみに、執筆以降サポートを開始した iOS4.2.1のsafari は、現状使える状態です。 disableとなった理由は、現状実装されているバージョン(Draft76)にセキュリティ上の脆弱性が見つかったため。脆弱性がFixされた仕様がIETFで固まれば、マイナーバージョンであっても再び対応するとのこと。 http://hacks.mozilla.org/2010/12/websockets-disabled-in-firefox-4/ 脆弱性の詳細は、Adamさんのレポートで述べられています。 ただし

  • こてさきAjax:WebSocket + node.jsでAudio Streaming - livedoor Blog(ブログ)

    第7回のHTML5とか勉強会で、羽田野さんにAudio Data APIを教えていただいて依頼、やりたかったことがあります。それは、AudioをWebSocketを使ってストリーミング配信すること。これが出来たので紹介します。 音声ストリーミングは、リアルタイム系のサービスの中では難しい部類の一つ。遅延がひどいと、自然なコミュニケーションが難しく、またネットワーク転送中にジッタ(データ到達間隔が揺らぐこと)が起きると、音がプツプツ切れたり間延びしたりと明らかに違和感が生じます。インターネットでは、厳密な意味でのQoS制御は困難ですので、どうしても遅延やジッタが生じますし、これらのパラメータはネットワーク転送だけでなく、サーバーークライアントでの実装ももろに効いてきます。 といったわけで、音声ストリーミングみたいなサービスがブラウザ+Javascriptだけで出来たら、結構嬉しいよな〜やりた

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/10/08
    addEventListener('MozAudioAvailable frameBuffer mozWriteAudio
  • 1