タグ

ブックマーク / www.kottolaw.com (1)

  • 「デジタルシネマ普及の鍵」 松島恵美

    弁護士 松島恵美(骨董通り法律事務所 for the Arts) ■3Dコンテンツ時代の幕開け 昨年は映画の3D元年、今年2010年はリビングの3D元年といわれている。 昨年末に公開された「アバター」で3D映画が日中に浸透し、その後、「タイタンの戦い」、現在は、「アリス・イン・ワンダーランド」、先週末から公開された「トイ・ストーリー3」が上映中、続いて「ヒックとドラゴン」、「バイオハザードIV」など、ビッグタイトルの3Dコンテンツが目白押しである。また、3Dテレビも各メーカーから発売されて、大きな話題を呼んでいる。 しかし、3D映画であってもすべての映画館で3D体験できるわけではなく、3D上映館でないと、その体験はできない。 3D映画の波が日に押し寄せようと、3D上映ができる映画館が不足しているのが現実である。 一方、家庭における視聴環境は、3D対応ブルーレイプレーヤー、3D対応

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/18
    デジタルシネマ DCI規格 VPFスキームによる映画館側への条件が厳しい。デジタル化によって人の入らない映画館は一気に苦境に立たされる
  • 1