タグ

ブックマーク / www.welcome.mech.nagasaki-u.ac.jp (1)

  • フリーのCコンパイラでPIC(PIC16F88)を動かそう

    はじめに PICを開発する言語としてアセンブラ、BASIC、Cなどがあります。アセンブラの開発はMicrochip Technology Inc.よりフリーで提供されている MPLABがあります。しかしながら他の言語となると、有料であればCCS社やHI-TECHなどのCコンパイラがあ りますが、値段が2万5千〜11万円と個人で使うには割高な感じがします。フリーのCコンパイラもありますが、容量の制限があったり、自分が使いたいPICがサポートされていない場合もよく あります。結局、PICを開発するにはMPLABを使用している人が多いのではないかと思われます。 どこかにPIC開発できるCコンパイラがあるかと探していたら、SDCC:Small Device C CompilerでCからアセンブラに変換し、 gputilsでPICの書き込み用ファイルを作成するというものがあり、これを

  • 1