タグ

ブックマーク / gihyo.jp (74)

  • ありがとう!『WEB+DB PRESS』 Gihyo Digital Publishing バックナンバー価格オフキャンペーン & 総集編発売予定のお知らせ | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    ありがとう!『WEB+DB PRESS』 Gihyo Digital Publishing バックナンバー価格オフキャンペーン & 総集編発売予定のお知らせ 『WEB+DB PRESS』総集編発売のお知らせ 『WEB+DB PRESS』Vol.1~136までの全号PDFを収録した総集編を2024年春に刊行する予定となりました。詳細につきましては,弊社Webページや各種SNSなどで順次公開いたします。 全巻一気にまとめてご希望の方はぜひ来春発売予定の総集編のご購入をご検討ください。 総集編は,Gihyo Digital Publishingをはじめ各種電子書店での発売の予定はございません。 2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌として休刊をむかえました『WEB+DB PRESS』。 2000年12月の創刊から22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたこと,厚く御礼申し

    Cherenkov
    Cherenkov 2023/09/02
    結局総集編出るから個人で物理本は買わんよな
  • みんなのVue.js

    2021年2月18日紙版発売 2021年2月16日電子版発売 野田陽平,門脇恒平,山田敬美,高橋和樹,藤川淳史,韓徹 著 B5変形判/224ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11902-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 書は,日国内で爆発的な人気を誇るVue.jsの最新ノウハウ・アイデアを1つにまとめた新しい「Vue」です。アプリケーション開発のためのルーティング・レンダリングから,CSS設計,状態管理,コンポーネント開発,パフォーマンス改善まで,Vue.jsをプロジェクトで使用するうえのさまざまな開発上の観点をまとめつつ,現場のエンジニアによる解決方法

    みんなのVue.js
  • 第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp

    第2回目のゲストとしてお迎えしたのはamachangこと天野仁史さん。これまでのこと、これからのこと、熱く語ってくださいました。 天野 仁史 さん2012年にプログラマーとして起業。その後、スマートニュースにバイアウトし、エンジニアリングマネージャーとして開発チームを作る仕事に携わる。 Twitter:@amachang URL:https://amachang.hatena blog.com/ JavaScriptのスターからベンチャーの立ち上げへ 天野:天野仁史です。amachangのハンドルネームで活動しています。2007年ぐらいにインターネットで活躍していました。サイボウズ・ラボでJavaScriptをがんばっていた時期があって、そこで技評さんにお世話になったり、いろんな勉強会に顔を出したりしていました。2010年以降はベンチャーを立ち上げたり手伝ったり。 経歴を言うと、高専でコン

    第2回 JavaScriptの呪いから解き放たれて | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2019/02/21
    遠近感おかしい
  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
  • 第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp

    先を歩むエンジニアへのインタビューを通してエンジニアのキャリアについて考える連載、今回は古くからPerlコミュニティで活躍し、最近ではWebテクノロジ情報発信のポッドキャスト「Rebuild」が話題の宮川達彦さんにお話を伺いました。宮川さんは、筆者のクックパッドの同僚でもあります。 [撮影:平野正樹] プログラミングに興味を持ったきっかけ ─⁠─最初にプログラミングやエンジニアリングに興味を持ったのはいつでしょうか? 宮川:父親がプログラマだったので、コンピュータは小さいころから家にあったんですけど、プログラミングはしておらず、純粋にPCユーザとしてゲームとかで遊んでいました。プログラミングのきっかけは、東京大学に通い始めて、趣味でホームページや掲示板を作っておもしろいと思ったことですね。そのあと3年次に、理学部情報科学科を選択し学びました。それと前後して、大学の友達から「オライリー・ジ

    第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp
  • ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩

    2012年11月7日紙版発売 2015年1月30日電子版発売 外村和仁 著 A5判/272ページ 定価2,618円(体2,380円+税10%) ISBN 978-4-7741-5376-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は,プログラムを書いたことがないノンプログラマの人に向けたJavaScriptの入門書です。初学者の方がつまずきそうなところや,わかりにくいところを重点的に解説しています。たとえばプログラムを学ぶときにつまずきやすい点の一つに,ある文法や機能について説明を受けても,実際にどういう場面で使うのかがわからず,理解が進まないということが挙げられます。そこで書では,書籍全体を通して1つの

    ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩
  • 第34回 Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行 | gihyo.jp

    格派エンジニアの工具箱 第34回Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行 アカウント登録とTitanium Studioのインストール 前回はAppcelerator社がリリースした「Titanium 2.0」および「Appcelerator Cloud Services」(⁠以下ACS)を紹介しました。ACSは、モバイルアプリ向けのバックエンドインフラを提供する、「⁠BaaS(Backend as a Service⁠)⁠」と呼ばれる種類のクラウドサービスです。モバイルアプリのバックエンドで動作するクラウドストレージやデータ共有、認証機能、プッシュ配信機能などを、REST APIをはじめとするWeb API経由で利用できる点がBaaSの特徴です。ACSの場合には、Titanium 2.0用のJavaScript API

    第34回 Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行 | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/07/10
    windows vista/7? でUAC有効にしている人はTiを管理者権限で実行しないとダメだよ。windows\tempにファイル保存ができなくて(?)、ビルドができない。
  • #4 アナタに一番合うアイデアの生み出し方、育て方、ゴール─閑歳孝子氏、増井雄一郎氏 | gihyo.jp

    IT専門の人材サービス・アウトソーシング事業を行うパソナテックが6月1日、渋谷のコワーキングスペースLightningspot内にWeb制作やスマホアプリ開発、ソーシャルマーケティング事業を展開する「渋谷Lab(ラボ⁠)⁠」をオープンしました。記事では、オープニングイベントとして5夜連続で開催した「shibuya meets tech」イベントの様子を紹介します。 技術探究心、日々の些細な物足りなさ、自己表現など十人十色のモチベーションではじめるサービスやアプリ作りを成功させるためには、どういった着想や進め方、目標設定をすれば良いのでしょうか。 6月7日のshibuya meets techでは、株式会社ユーザーローカルの閑歳孝子氏とAppcelerator Inc.の増井雄一郎氏をゲストに招いて二人の経験を交えつつ、個人でサービスやアプリ作りをする際の勘所をディスカッションしました。

    #4 アナタに一番合うアイデアの生み出し方、育て方、ゴール─閑歳孝子氏、増井雄一郎氏 | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/07/09
  • シモダテツヤのIT四コマふんわり劇場 記事一覧 | gihyo.jp

    第115回アイドルのクリスマスライブに行くことになりました。 シモダテツヤ 2012-12-03

    シモダテツヤのIT四コマふんわり劇場 記事一覧 | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/05/22
    バーグハンバーグバーグ めっちゃおもろい
  • 正しいJavaScriptの変数名とは? | gihyo.jp

    ベルギーのフリーランスWeb開発者のMathias Bynens氏が書いたJavaScriptの変数名についての興味深い実験結果が公開されていました。彼はUnicodeのどんなグリフ(絵文字)が識別子として利用できるのかECMAScriptの仕様を見てみることにしたそうです。彼の実験によるとなんと図1のような変数名はすべてJavaScriptとして正しいとのことです。 絵文字を変数名として利用するというアイデアを実際に使う機会はかなりまれでしょうが、ブラウザによる解釈の誤差を除くと動作する正しいコードということになります。マルチバイトを許容する言語ではユニットテストのテストメソッド名に日語を使うようなアイデアも見かけるようになってきていますが、ソースコードの可読性と表現力について考えなおしてみる機会になるかもしれません。 図1 グリフを使ったJavaScriptのコード例 URL:htt

    正しいJavaScriptの変数名とは? | gihyo.jp
  • 2012年4月20日号 12.04のFinal Freeze・“AWSOME”・x64に関する議論・12.04の注意点(1)・Launchpad.netの商用利用・UWN#261 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2012年4月20日号12.04のFinal Freeze・“AWSOME”・x64に関する議論・12.04の注意点(1)・Launchpad.netの商用利用・UWN#261 12.04の開発 12.04の開発は、リリースまでに更新される予定のパッケージが宣言される等、Final Freezeに向けた準備が行われています。今のところ致命的な問題は見つかっていないため、リリース関連についても大きな問題はないはずです(注1。ただし、後述の通り「おすすめ」版が32bitなのか64bitなのかは決着がついていませんし、NVIDIAのGPUを搭載した環境では少々やっかいなことになっています⁠)⁠。 Ubuntuの新しい長期サポート版、12.04 LTSのリリース日は4月26日(現地時間)の予定です[2]⁠。 “AWSOME” 12.04における大きな機能強

    2012年4月20日号 12.04のFinal Freeze・“AWSOME”・x64に関する議論・12.04の注意点(1)・Launchpad.netの商用利用・UWN#261 | gihyo.jp
  • 動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp

    第12回おわりに:RESTがつくる明るい未来 山陽平,羽生章洋,和田卓人 2008-01-28

    動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談 記事一覧 | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/04/20
    RESTでCool URI
  • 田中洋一郎氏、鈴木理恵子氏に訊く、mixiページアプリAPIの狙い、そして開発者に向けたmixiの展開 | gihyo.jp

    mixiページの狙いとmixiページアプリ登場の背景 馮:まずはじめにmixiページアプリの現状について教えてください。 田中:これまでのmixiは友人友人のコミュニケーション、つながりを軸に展開してきました。それが、ここ数年のソーシャルメディアの潮流としてクチコミ、バイラル、いわゆるシェアという考えが強くなっています。そこで生まれたのがmixiページです。 私は、企業のmixiページの場合、「⁠企業のソーシャル的な出張所」と考えていて、そこで、企業と顧客の関係作り、ブランディングを行うスペースと捉えています.ですから、新しい価値や情報投下をしていく上で私たちが提供する枠組みだけではカスタマイズが必要になり、そこでアプリではないかというのが展開のきっかけです。 現在、誰もが利用できるmixiページアプリは5種類あります。すべて法人の方が運営しています。 馮:mixiページアプリAPIには

    田中洋一郎氏、鈴木理恵子氏に訊く、mixiページアプリAPIの狙い、そして開発者に向けたmixiの展開 | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/02/28
    mixiページアプリ
  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! 記事一覧 | gihyo.jp
  • 2011年11月28日 ただいま人気No.1! Linux Mint 12がさっそうとリリース | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年11月28日ただいま人気No.1! Linux Mint 12がさっそうとリリース ここ何年もの間、最も人気のあるLinuxディストリビューションの座を守ってきたUbuntuがいま、Linux Mintにその座を危うくされている。人気急落の原因はユーザインターフェース「Unity」に対する既存ユーザのアレルギーが予想外に高かったことにあると言われており、強気な態度が持ち味のかのMark Shuttleworth氏も、最近は発言にキレがない感すらある。 そして現在、「DistroWatch」の平均ページランクでここ1年ほど首位を独走中のLinux Mintが11月23日「Linux Mint 12(開発コード"Lisa"⁠)⁠」をリリースした。Unityで人気を落としたUbuntuとは対照的に、GNOME環境の提供を重要視するMintは、GNO

    2011年11月28日 ただいま人気No.1! Linux Mint 12がさっそうとリリース | gihyo.jp
  • Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定

    Ubuntuでは、ほとんどの操作をGUIから行えるように配慮されていますが、中身はLinuxですので、各種コマンドを直接利用することもできます。何回かに分けてターミナル(端末)を利用したレシピをお届けします。 今回はまず第一回として、端末を頻繁に使う場合のノウハウを中心にお伝えします。 Ubuntuでのターミナル Ubuntuでは、ターミナル(gnome-terminal)は、[⁠アプリケーション⁠]⁠→[⁠アクセサリ⁠]⁠→[⁠端末]からアクセスできます。積極的に利用する場合、やや問題になる点が幾つかありますので、必要に応じて設定を行ってください。 まず、gnome-terminalは、デフォルトでは一部の文字の文字幅を正しく扱えません。問題になりうるのは、多くの場合は■や△、○などといった記号です。 図1 文字幅が正しく扱われていないターミナル このような問題に遭遇した場合、環境変数と

    Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定
    Cherenkov
    Cherenkov 2012/01/15
    shebang /bin/sh /bin/bash
  • 2012年注目のモバイル向けJavaScriptフレームワーク・ライブラリあれこれ | gihyo.jp

    昨年は、スマートフォンが急速に普及した年でした。それに伴って、モバイルサイトの重要性が増し、多くのモバイル向けJavaScriptフレームワークやライブラリが産まれました。稿では、それらのモバイル向けのJavaScriptフレームやライブラリの中から、ピックアップして紹介していきたいと思います。 豊富な機能やリッチなインターフェースが多く用意されているフレームワーク まずは、モバイルサイトの構築を一から行えるフレームワークを紹介します。jQuery MobileやSencha Touchといった著名なフレームワークを始めとして、jQTouchやiUIなど比較的軽量なフレームワークまで簡単に解説します。 jQuery Mobile jQuery Mobileは、有名なJavaScriptライブラリであるjQueryをベースとしたモバイル向けのフレームワークです。ネイティブアプリのようなUI

    2012年注目のモバイル向けJavaScriptフレームワーク・ライブラリあれこれ | gihyo.jp
  • 2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。一昨年、昨年に引き続き、今年も昨年のJavaScriptを振り返りつつ、JavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 それでは早速、昨年の予想を振り返りつつ、最近までのJavaScript界隈の動きを振り返ってみましょう。 2011年のJavaScript界隈でのニュース 昨年の記事で私は2011年はウェブアプリの普及に向けて、JavaScriptの開発環境とテスト環境がキーになると書きました。まずはこの2つの視点から見てみましょう。 JavaScriptの開発環境 2011年のJavaScriptの開発環境に関する大きなニュースといえば、Ruby on Railsの3.1にCoffeeScriptがデフォルトで採用されたという一件があります。Railsは非常に人気の高いウェブアプリケーションフレームワークで、多くのフレームワークに

    2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp
  • 匿名による告発「MongoDBは使ってはいけない」 | gihyo.jp

    「PASTEBIN」というコンソールの出力やエラーログ、ソースコードなどを張り付けて共有するWebサイトがあり、そこに投稿された内容が議論を巻き起こしました。「⁠Don't use MongoDB」というタイトルが付けられた文章には、ヘビーにMongoDBを利用しているユーザからの辛辣(しんらつ)な批判が綴(つづ)られていました。 告発者はプロジェクトにて数千万件ものユーザ管理にMongoDBを利用しており、これまで長い間10gen社(MongoDBの開発元)から最高レベルの)有償サポートを受けていたため黙っていたが、少しでも多くの人に警鐘を鳴らすべく立ち上がったそうです。MongoDBの扱いやすさやスキーマフリーなモデル、豊富な実績などに一定の評価をしつつも、大規模な環境で実際に動かさずに判断するのは時に重大な問題となり、MongoDBにはそれが向いていないと言い切っています。 具体的に

    匿名による告発「MongoDBは使ってはいけない」 | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/28
    Hacker News
  • 第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp

    今回はzshの誇る機能の花形とも言える補完機能について紹介しよう。zshの補完は強大で、例示した設定の意味を略さず書こうとするとそれだけでになってしまう(約150ページ分)ので、細かい意味は読者の推測にまかせて、少し変えて便利にカスタマイズする場合のヒントを交えながら解説を進めたい。 補完の有効化 初期化ファイル、あるいはコマンドラインで、以下を入力することでzshのすぐれた補完機能が有効化される。 autoload -U compinit && compinit 補完に関するキー割り当てはいくつもあるが、最低限うまく利用するために以下の2つのキーバインドをまず覚えておけばよいだろう。 Tab (C-i) - expand-or-complete 補完の実行。 ESC C-d (または行末のみ C-d) - list-choices (delete-char-or-list) マッチする

    第5回 zshの誇る花形機能“補完” | gihyo.jp
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/12/10
    大文字 小文字 区別せずに補完 置換 補間