タグ

ブックマーク / nakamura001.hatenablog.com (4)

  • 高速にドキュメントの検索が可能なアプリ「Dash」(Unityのドキュメントも検索可能) - 強火で進め

    (2012/12/06 追記) 現在のバージョンでも引き続き無料ですが検索開始前に8秒待つ必要が有る様に成りました。 アプリ内課金を行うとこの制限が取れますが8秒も待つので有れば家のドキュメントを読んだ方が効率的なので実質有料アプリだと判断した方が良いでしょう。 (追記ここまで) Dash 以前、勉強会で教えて貰ったアプリ。そこで聴いた通り、とても高速にドキュメントの検索をしてくれるアプリでした。 このアプリを紹介された時はアイコンを見ててっきり、こっちの「DashExpander」の事だと思っていました。 その為、「あれーっ、これって指定した文字を数文字打ったら設定した長文のテキストを差し込んでくれるアプリだったよな?最近のバージョンでドキュメント検索が追加されたのかな?」と思ったのですが「DashExpander」の最新版をダウンロードしてもその様な機能は見つからず、???と… たま

    高速にドキュメントの検索が可能なアプリ「Dash」(Unityのドキュメントも検索可能) - 強火で進め
  • JSONをツリー表示で編集出来るWebアプリ「JSON Editor」 - 強火で進め

    JSON Editor by katamari http://jsoneditor.net/ 昨日、紹介した「JSONLint」の事をtwitterで話したら、自分はこれを2年前から使ってると「JSON Editor」というのを紹介して貰いました。 早速、どんなものかと見てみたら凄いですねコレ、表示はツリー表示に成ってデータの有る所をクリックするとその場で編集出来ちゃいます。ショートカットキーも充実しています。 JSONはもちろん、XMLでも出力出来ちゃいます。 調べてみたところ2年前から有るツールで作者は日人の方みたいです。 JSON Editor 公開しました - pm11op のブログ http://pm.11op.net/2008/05/json-editor.php これは超便利ですね。これから積極的に使って行こうと思います。 ちなみにAIR版も有るみたいです。 RESTful

    JSONをツリー表示で編集出来るWebアプリ「JSON Editor」 - 強火で進め
    Cherenkov
    Cherenkov 2010/09/30
    作者日本人だったのか。たまに使う。
  • FirefoxのWebGLのサンプルが公開されたので動かしてみた - 強火で進め

    (11/03/22 追記) WebGLのサンプルをお探しの方はこちら。 (10/02/25 追記) WebGLの関数名などの変更によりブラウザのバージョンによっては動作しない可能性があります。 WebGLのサンプルが動作しなくなった - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20100224/1267028558 前回のエントリーでFirefoxにWebGLが実装されたと紹介したのですが前回は残念ながら動作しませんでした。 Firefox Nightly BuildsでFirefoxにもWebGLが実装された? - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20090920/1253417113 今回、こちらでサンプルが公開されたので早速試してみました。 WebGL Samples/Demos and othe

    FirefoxのWebGLのサンプルが公開されたので動かしてみた - 強火で進め
  • WebGLが実装されたWebKitを使ってみた - 強火で進め

    (10/02/25 追記) WebGLの関数名などの変更によりブラウザのバージョンによっては動作しない可能性があります。 WebGLのサンプルが動作しなくなった - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20100224/1267028558 (2009/10/21 追記) Nightly Builds版にもWebGLが搭載されました。 こちらの方が簡単に試せます。 WebKitのNightly Builds版にもWebGL搭載 - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20091021/1256144947 最近、SafariやChromeなのでコア部分の実装であるWebKitにWebGLの実装が完了したとのニュースを知りました。 WebGLとはブラウザでプラグイン無しで、共通の記述で3Dグラフィックの描

    WebGLが実装されたWebKitを使ってみた - 強火で進め
    Cherenkov
    Cherenkov 2009/09/18
    よくわからんがすごそう。
  • 1