タグ

AppStoreに関するCherenkovのブックマーク (4)

  • 理不尽なリジェクトを受けたiOSアプリが公開されるまでの経緯 - Qiita

    はじめに あなたが作成したアプリを多くのユーザーに利用してもらうにはモバイル・アプリ・ストア (Apple の App Store や Google Play など) を通じてアプリを配布することが最適な方法です。 しかし、App Store にアプリを公開するためには、Apple のレビューを避けて通ることはできません。Apple のレビューは彼らが自ら定め、公開されているガイドラインにもとづき、評価が下されます。 ほとんどの場合において、彼らのレビューは適切に行われていると言えますが、ごく僅かなケースにおいては理不尽な評価が下される場合もあります。アプリに対して理不尽な評価が下されると、それを覆すことは難しく、最悪の場合アプリの公開を断念しなくてはなりません。 この記事では、理不尽なリジェクトを受けたあるアプリが、AppStore へ公開されるまでの経緯を説明しています。 アプリの開発

    理不尽なリジェクトを受けたiOSアプリが公開されるまでの経緯 - Qiita
    Cherenkov
    Cherenkov 2017/10/11
    “Design - Minimum Functionality” NFCz
  • 過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 - エンジニアtype

    過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 2013/06/27公開 2015年3月卒業予定の学生を対象に、「App Storeでランキング1位を獲るアプリを一緒に創る」というユニークなインターンを実施しているベンチャーがある。2010年5月の設立以来、エンタメアプリ『妄想電話』(※注)やメモリ開放アプリ『サクサク for iPhone DX』など、硬軟織り交ぜたスマホアプリを次々に送り出している株式会社イグニスだ。 驚くのは、これまでにリリースした約80のアプリのうち、17がストア総合No.1を獲得、総合10位以内に入ったアプリは60もあるという実績。実に7割超のアプリが、ランキングTOP10入りを果している計算となる。 今回イグニスが始めた「IGNIS SUMMER JOB 2013」では、プロデュースコースと

    過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 - エンジニアtype
    Cherenkov
    Cherenkov 2013/08/06
    アプリより「ストアに並ぶ素材」を先に作る
  • 「地獄のミサワ」風アプリ取り下げ 本人に無許諾、開発者謝罪

    「地獄のミサワ」さんが描く1コマ漫画風に顔写真を加工できるiPhoneアプリが発売されたが、ミサワさんから許諾を得ていなかったとして、開発者がAppStoreから取り下げた。 「地獄のミサワ」さんが描く1コマ漫画風に顔写真を加工できる有料iPhoneアプリ「MisawaCam」が、「ミサワさん人に無許諾だった」として開発者がAppStoreに取り下げを依頼したことを明らかにした。開発者は「関係者並びに地獄のミサワ先生に多大なご迷惑をおかげしたことを深くお詫びいたします」と謝罪している。 MisawaCamは、趣味iPhoneアプリを制作している「@shoessoft」さんが開発し、2月23日に115円で発売。アプリのアイコンにミサワさんのイラストを使っており、AppStoreの説明文にも「『地獄のミサワ』風に」などと書かれていた。 だがミサワさん人に無許諾だったため、AppStore

    「地獄のミサワ」風アプリ取り下げ 本人に無許諾、開発者謝罪
  • 個人開発のAndroidアプリで月収116万円に - @IT

    2010/03/02 iPhoneアプリがゴールドラッシュの様相を呈した理由には、開発プラットフォーム自体の魅力のほかに、個人開発者で一攫千金を実現した例が次々と報じられたこともあるだろう。iPhoneに続いて、Androidでもそうした例が出てきたようだ。 「Android Developer Challenge 2」で3位に入賞したこともある「Car Locator」の作者、Edward Kim氏は3月1日付けのブログで、自身の成功事例を詳細に紹介している。 Car Locatorはクルマを駐車した場所で、その場所をAndroid端末に記憶させ、後でクルマを探すときに、どこに停めたかがすぐに分かるようにするアプリ。GPSや方位磁石を使ったナビゲーション、レーダービュー、マップビューができるほか、パーキングメーターの時間警告機能もあるようだ。経度緯度ではなく何階に停めたかが分からないとダ

  • 1