タグ

carとvehicleに関するCherenkovのブックマーク (6)

  • 電気自動車・日産リーフの分解

    運良く「浜松工業技術支援センター」で行われた「電気自動車・日産リーフの分解」に立ち会うことが出来ました。 正式名称は「電気自動車分解研修会」、主催は「静岡県経済産業部商工業局新産業集積課」です。 貴重な体験をさせて頂き、講師を始め関係者の方々に感謝いたします。 インバータモジュール モータ等外されたリーフのボンネット内(バンパーは発泡スチロールでした) 分解された3相ACモータ(水冷) インバータモジュール内部(インバータ用メインCPUはSH-2) インバータモジュールの水冷部分(パワー半導体の裏側) 360V→12V・DCDCコンバータと充電切替用リレー 約7.5V のリチウム電池が48個(運転席下から後部座席の下一面) 電気自動車分解時に使用される絶縁工具 浜松工業技術支援センターの紅葉は見頃でした NHKに取材される知り合いの自動車整備士の先生

    電気自動車・日産リーフの分解
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/11/30
    浜松工業技術支援センター 電気自動車・日産リーフの分解 leaf モーター 水冷 冷却水
  • SFロボ的デザインのホンダ運転席(コクピット)が未来を感じさせまくり

    外見は最近のクルマでもありそうな形をしていながら、中身は未来にぶっ飛んでいる、というナイスなクルマをホンダが東京モーターショー2011に持ってきていました。最近はおとなしめのクルマ開発が続いているイメージのあったホンダですが、ひょっとしてその影で人が乗り込んで操縦できるロボットでも作っているのではないかと勘ぐりたくなる、非常に興味深い運転席周りとなっています。 Honda | 東京モーターショー2011 まずは次世代EVスポーツモデル「EV-STER」。 とてもスポーティーな印象の電気自動車です。 その運転席が、コレ。円いステアリングは存在せず、飛行機か、あるいはロボットの操縦席を連想させるような二のレバーを握って運転することになります。 正面が速度計と回転計、右側ディスプレイが燃料計やエアコン温度、これまでの走行時間など車の状態を表示したもの、左側ディスプレイがその他の情報ディスプレイ

    SFロボ的デザインのホンダ運転席(コクピット)が未来を感じさせまくり
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/11/30
    長生きしたい
  • 世界初! ダイムラーが塗るタイプの太陽電池車を発表

    ギズでも塗る太陽電池を紹介していましたが、今度は塗る太陽電池を搭載した車が登場しますよ! 13日からドイツのフランクフルトで始まる「第64回フランクフルト国際モーターショー」でダイムラーとBASFが共同で開発した「スマート・フォービジョン(smart forvision)」を発表するそうですよ。 このスマート・フォービジョンは以下の5つの世界初を搭載しているそうです。 ・透明有機太陽電池(塗る太陽電池) ・透明有機発光ダイオード(OLED) ・完全プラスチック・ホイール ・新軽量ボディ部品 ・赤外反射膜・塗料 5つの世界初は、エネルギー消費量の削減に貢献しているようで、そのおかげで走行距離も伸びているそうですよ。中でも、世界初の完全プラスチック・ホイールは大量生産可能で金属と遜色もなく、最大で30%もの軽量化を実現したそうです。 このスマート・フォービジョンは、あくまでもコンセプトカーとの

    世界初! ダイムラーが塗るタイプの太陽電池車を発表
  • Google Succeeds in Making Driverless Cars Legal in Nevada | Inhabitat - Green Design, Innovation, Architecture, Green Building

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/07/03
    いい写真 「完全にロボットが運転するドライバーレスカーが法律で認可! 運転手のいない自動車が路上を走り出す時代に」
  • 賞金100万円! デンソーが「クルマのアプリ」を募集スタート

    賞金100万円! デンソーが「クルマのアプリ」を募集スタート2011.06.30 11:00Sponsored クルマとアプリの関係がもっと深くなっていくんですね〜。 DENSOと言えばまめぞうケータイが思い浮かぶ人も多いかと思いますが、日最大の自動車部品メーカーと聞いたほうがピンとくるんではないでしょうか。 そのDENSOが「クルマのアプリ」を募集するコンテスト「SmartTech Contest 2011」を開催します。DENSOはカーナビとBluetooth接続して便利に使えるiPhoneアプリの「NaviCon」をリリースしているので、NaviConと連携するアプリというのも、いいかもしれませんね。 概要は以下の通り。 クルマのアプリ募集 あなたのアイデアと技術で、スマート村とクルマの新しいツナガリを提案ください。 デンソー製アプリ「NaviCon」と連携するアプリも歓迎します。

    賞金100万円! デンソーが「クルマのアプリ」を募集スタート
  • 破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由 | レスポンス(Response.jp)

    EVベンチャーのゼロスポーツが1日、負債総額11億7700万円を残し、近く破産申請をすることを発表した。 ゼロスポーツは2010年8月、日郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された。契約では1月に20台、2月末に10台の計30台を年度中に、その後、来年度末までに残りの1000台を納品する予定だった。しかし、1月21日の最初の納期に車両が間に合わず、日郵便から契約解除の通知および契約金の2割である約7億円が違約金として発生する通告があった。 報告を受けたメインバンクは2月に運転資金の口座を凍結、月末の給与の支払および取引先への支払いが滞ったゼロスポーツは、日郵便からの違約金請求の可能性がある民事再生の道をあきらめ、破産申請による倒産の道を選んだ。 なぜ、2001年からコンバージョンEVの制作経験を持ち、実証実験として日郵便に合計10台のEVを納品実績が

    破産ゼロスポーツが郵便EVを納品できなかった本当の理由 | レスポンス(Response.jp)
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/03/02
    「ゼロスポーツは2010年8月、日本郵便から集配用EVとして1030台約35億円の受注をしたことで注目された」
  • 1