タグ

markupに関するCherenkovのブックマーク (3)

  • srcsetとsizesが理解できなかった人のために、日本一分かりやすく解説してみた - Qiita

    レスポンシブイメージとは 画面幅や端末(パソコン、スマホなど)に応じて表示するイメージを切り替えること なぜ重要なのか スマホみたいな小さな画面で表示する時に5000x2500みたいな巨大画像を送りつけてしまうと、意味もなく通信時間がかかり、ユーザが可哀想 逆にスマホ用の小さな画像をPCで開くと、画像がボケる なので表示端末に応じて画像を切り替える必要がある そのために何を理解する必要があるのか HTML5でimgに追加されたsrcset属性, sizes属性 ブラウザがどうやって画像を選択しているのか Retinaについて 凄まじく短いですが、今回の記事用にGitHubのレポジトリ作っときました 早速実装してみよう サイズが異なるフラミンゴの画像を4つコチラから拝借しました。 普通にimg srcを指定して表示する まずは普通にimgにsrcを設定します。

    srcsetとsizesが理解できなかった人のために、日本一分かりやすく解説してみた - Qiita
    Cherenkov
    Cherenkov 2020/11/03
    img srcset size 属性
  • 実装者が作業前にデザイナーへ確認しておくとよいこと

    TAK(@tak_dcxi)です。 コーダーやフロントエンドエンジニア(以下実装者と呼ぶ)が作業に取り掛かる前に事前にデザイナーに確認しておくとよいことを独断と偏見でまとめました。過去に面倒臭がって聞くのを放棄して失敗した経験もあるので、自戒の念も込めています。 デザインの共通ルールを確認する 余白のサイズやフォントサイズや使用している色などはルール決めがされているとは思いますが、デザインのルールを実装時に分かりやすくしておくことで効率的かつ保守性や拡張性に強いコードが書きやすくなります。 逆に実装時にルールが分からないと、実装者がデザインカンプを見てもそのルールを理解するのに時間がかかってしまうことも多いです。余白であれば感覚で配置されてるのか、似たような箇所で17pxであったり23pxであったり…と意図が分かりかねる場合もあります。余白は原則8の倍数で行うみたいなルールが事前に実装者に

    実装者が作業前にデザイナーへ確認しておくとよいこと
  • ピクセルパーフェクトは必要なのか? HTMLコーダーの考え方まとめ

    平尾誠@ARUTEGA.Inc @Makopontass コーディングを外に出すことが増えてきた。 やはり経験値が少ない人の品質管理は大変だと感じつつも、しぶとくピクセルパーフェクトを狙ってくる方に仕事を任せてよかった。 この再現性への執着心がないと伸び代を感じれない。 2020-09-20 00:34:07 吉 集 / aru inc. @tsuDoi220 いやー、実際そうなんですよねー。 ピクセルパーフェクトに、そもそも拘っていない人に、仕事お願いしたくない。テクニックどうこうより、全然こっちのほうが大事。ほんとに。 後、速度とちゃんと納期守ること。 当たり前のようだけど、意外とね、、、 twitter.com/makopontass/st… 2020-09-20 00:45:27

    ピクセルパーフェクトは必要なのか? HTMLコーダーの考え方まとめ
    Cherenkov
    Cherenkov 2020/09/21
    マークアップ コーディング
  • 1